表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天才少女の転生譚・Memory Restoration  作者: はとかぜ
phaseⅠ lost memory
2/26

EP1 フィリア

 さんさんと太陽の光が大地に照りつける。


 私は、作物など育ちそうにもない痩せた大地に、鍬を振り下ろす。


「……ふぅ……何やってんだろ、私……」


 私は、フィリア。名字はない。平民に名字がないのは当たり前だけど、何故か私はそれに違和感を覚えている。


(痩せ細ったこの大地は、どれだけ開拓しても意味ないんだろうけど、やらないと食べていけないんだよね)


 こういう土地にあった作物が確かあったはずだが、今はそれが全く思い出せない。


 最近の私には、知らないはずなのに知っている、だけど詳細をまるで思い出せない、そんな不可解なことが多々ある。


(こういうのも、何か名前がついていた気がする……デ、デジ、デザ……駄目だ〜、思い出せない……)


 この現象を実感し始めたのは、つい最近のことだ。十歳になって、本格的に両親を手伝って畑仕事をしてから、私の知らない知識が、非常に不明瞭な状態で浮かび上がるようになった。


 おそらく、畑仕事にも関係するものだろうが、今の私にはそれを活かしきることは出来ない。


「なにせ名前がわからないんだもん……匿名掲示板の人たちみたいに」


 そこまで言って、私はまた考えた。はて、トクメイケイジバンとは、一体何なのだろうかと。


「???……もういいや……今日は休もう」


 私はすべてを放っておいて、家の中に入っていく。


 雨漏りはする、そもそも日差しも防げない、雑に作られた快適とはお世辞にも言えないマイホームだ。


 私は、凄くごわごわしていて、荒い麻布の布団?の上に寝転がった。


 私の服も似たような感じだ。ずっとこれを着てきているはずなのに、今になっても凄く違和感を感じる。


(違和感といえば、小さい頃から知っている“救世主”の意味は、何故かずっと覚えているんだよね)


 いくつもあるわけのわからない、出処もわからない知識の中でも、この言葉だけは意味もはっきりと覚えている。


(救世主、そのまんま人々を救う者という意味だよね、何で私がそんな言葉を知っているんだろう)


 私はしばらく考え込んだ。だけど、結局結論は出てこなかった。


 ◇◇◇


 しばらくすると、両親が帰ってきた。


 だけどそこに笑顔はない。今日も収入がなかったのだろう。


 最近はずっとこの調子だ、もうすぐ食料も底を尽きる。


「じゃあ、おやすみ」


 お風呂なんてしばらく入っていない。パンを一片と、少ない水だけの食事をとったらすぐに寝る、いつも通りの私のルーティンだ。


 私は、一応存在する自分の部屋に入る。


 ドアを閉めたら、ここは私しかいない私だけの空間だ。




「……何か話してる……?」


 薄い木材の壁越しに、両親の話す声が聞こえる。いつもとは様子が明らかに違っていた。


「フィリアもずっと働いてくれているけど……もう限界よ……食料ももうすぐに無くなる、私達じゃ、もうあの娘は養えないわ……」


 母の声が聞こえる。


「ああ……きっとあの娘は、生きていればいいことがあるはずだ……顔もいい、ここで死ぬよりかは、まだ……」


 父の声も聞こえた。


 まさか、私が聞いているとは思ってもいないのだろう。


 私を売ろう、と、そう二人の口から飛び出した。


「……」


 私は黙っていた。このあたりの家庭の内情はよくわかっている。


 人々はただ単に自分が金をもらうために、子供を産んでは売ってを繰り返す家も少なくない。


 この辺境の地で、どれだけ、子供を大切にしようと思っても、必ず限界が来てしまう。


「仕方ない、ことなのかな」




 私は自分を納得させて、寝転がった。やっぱりどこかに違和感が残っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ