表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/13

7. 結言

 実際の調理実験と有限要素法に要る解析を用いて多層積層バケツゼリーの破壊メカニズムの検証を行い,確実な作成手法の検討を行った.その結果, 以下の結言が得られた.



(1)炭酸材料を用いて多層積層バケツゼリーを制作した場合,各層間境界面に炭酸による気泡が帯状に集中し,それが欠陥として働いてき裂発生を促すことがわかった.そのため,炭酸材料を用いる場合は,積層させない一体型モデルを用いたほうが破壊は生じにくいことがわかった.


(2)バケツゼリーにおいては,底面部に近づくほど大きなせん断応力が作用することがわかった.そのため,底面部に近いほどせん断的な破壊が生じやすいことがわかった.


(3)(1),(2)より,炭酸材料を用いて多層積層バケツゼリーを作成する場合,炭酸を十分に抜いたものを使用するか,作用するせん断応力が比較的小さい上層部に炭酸材料を用いることで,破壊を防げる可能性が強いことがわかった.


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 巨大プリンの方は以前に読んでたのですが、ゼリーもあったとは! というか日記シリーズと同じ作者様と気づいてませんでした……また〇十年前を思い出して懐かしく感じました。面白かったです! [一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ