表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

精霊の友

これは、異世界内転生ものです。

恋愛展開予定有り。

主人公TUEEEE!!もの。

チートな才能。

ほのぼの転生生活ものです。

◉精霊◉

…自然そのもの。命を持った生物。自然現象。魔力の流れを持つほとんどのモノ。


火精霊(サラマンダー)…火の精霊


水精霊(ウンディーネ)…水の精霊


風精霊(シルフィ)…風の精霊


地精霊(ガイナ)…主に土の精霊


石精霊(ステラ)地精霊(ガイナ)の一種。石の精霊。


貴石精霊(ジェミニ)石精霊(ステラ)の一種。貴石の精霊を特に区別してそう呼ぶ。


雷精霊(ソニア)…雷の精霊


光精霊(ルミネ)…光の精霊。反射の性質を持つ。


闇精霊(イリヤ)…闇の精霊。吸収の性質を持つ。


引力精霊(グレイブ)闇精霊(イリヤ)の一種。引力・重力の精霊。吸収の性質がとても強い。


木精霊(ドリアード)…樹木の精霊。伐採されたり、家具などにされた木は死んでるので、精霊はいない。


植物精霊(プランツ)…樹木以外の植物の精霊の総称。3mに達しない低木・灌木から、野菜や野草などの精霊を指す。


花精霊(フロール)…花の精霊。小さい植物の花も、大きな樹の花も、基本は木精霊(ドリアード)植物精霊(プランツ)と同時にこの精霊がいる。


時精霊(クロノ)…時間の精霊。上位精霊。


空間精霊オペラ…空間の精霊。上位精霊。




◉精霊学◉


…精霊に関する学問。主に精霊の召喚方法について。


・精霊の召喚とは・

…精霊は自然現象がほとんどなので、いわば自然化学の分野になる。空気(風精霊(シルフィ))と水(水精霊(ウンディーネ))で静電気=雷(雷精霊(ソニア))や、雷(雷精霊(ソニア))と植物(死んだモノ)で発火=火(火精霊(サラマンダー))などというような事。

また、精霊を召喚する=物質や自然現象を生み出すという事。


・合成召喚…二つ以上の精霊を合わせて、別の精霊を召喚する事。


・分離召喚…ある物質や自然現象(二つ以上の精霊が関わっている)から、一つの精霊(物質または自然現象)を召喚する事。


常に存在する精霊は、

風精霊(シルフィ)=大気・水精霊(ウンディーネ)=大気中の水分・地精霊(ガイナ)=地面の土の三種。(※時精霊(クロノ)空間精霊(オペラ)には普通干渉出来ないので、除外する。)

太陽光・月光、また灯りがあれば

光精霊(ルミネ)

また、影があるなら

闇精霊(イリヤ)

はどこにでも存在する。

これらは、特に召喚を必要としない。



◉合成召喚◉


火がある状態(例えば竃の火や暖炉の火、灯りの火など)であれば、火精霊(サラマンダー)も特に召喚を必要としない。

ただし、火が全くない状態の時は、雷精霊(ソニア)を召喚し、発火する素材(よく乾いた薪や布など)に落とすと、火精霊(サラマンダー)が召喚できる。


また、雷精霊(ソニア)は、雷雲がある時は、特に召喚を必要としない。

ただし、そう頻繁にあるわけでもないので、通常は、風精霊(シルフィ)水精霊(ウンディーネ)を使って雷雲を作り、召喚する。


◉分離召喚◉


例)・濡れた洗濯物を乾かしたい時。

洗濯物の布と水分(=水精霊(ウンディーネ))とに分けて指定し、水精霊(ウンディーネ)を召喚する。すると、水分が抜き出されて、布が乾く。


・毒の抽出

毒の混じった物(特に飲み物)から、毒を取り除きたい時。方法は複数ある。

一つ目。水分だけを取り出し、毒物(=水分以外の成分。結晶化させ、石精霊(ステラ)として指定する。)を分離させる。つまり、その毒の混じった物を水精霊(ウンディーネ)(水分)と石精霊(ステラ)(その他成分の結晶)の化合物とみなし、水精霊(ウンディーネ)のみを召喚する方法。

他には、毒の種類が判明しているなら、『◯◯の石精霊(ステラ)』のみを召喚するという方法など。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ