表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺の召喚獣だけレベルアップする  作者: アッキ@瓶の蓋。
第1章『俺の召喚獣はレベルアップする/雪ん子の章』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/354

第17話 《東神話大陸》のクエスト(1)

 一説によると、ダンジョンの大きさは、そのダンジョンのランクによって変動するらしい。

 Fランクダンジョンなら最奥に行くのに2時間くらいで行けるのだが、Aランクダンジョンともなるとその大きさはもう1つの地球と同じくらいあるらしい。

 そして高ランクのダンジョンによっては、ボスが複数体、別の場所にいる事も珍しくないらしい。


 今回行くことになった、Cランクダンジョン《東神話大陸》もそういった巨大なダンジョンの1つだ。

 アメリカ大陸とほぼ同じくらいのドデカいフロアには、10体以上のボスが各地に点在しているらしい。


 ……とまぁ、そんなに広いダンジョンだと、危険なエリアもあれば、魔物がほとんど居ない安全なエリアもある。

 それが今回、クエストを受ける場所であった。



「皆さん、今日も集まってくれてありがとう! 今日も元気に、収穫していきましょうね!」


 頭に麦わら帽子を被った筋肉隆々のNPC、ノーマンと言う名の農家の号令の元、俺達はクエストを始めた。

 このクエストが穴場だって事は海渡の嘘ではないらしく、俺以外にもレベルⅠの冒険者などを中心に十数人がこのクエストを受けていた。


 クエスト内容自体は、比較的安全な農地で作物を収穫していくという、簡単なモノだったし。

 こんなにたくさんの冒険者が受けるという、人気があるのも頷けた。

 報酬も、40個収穫して納品できれば5万円。それ以上に収穫すると5個ごとにプラス5千円と、かなり破格の設定だったし。


「まぁ、これはかなり想定外だったけど」


 俺はそう言いながら、雪ん子と2人でこのドデカいかぼちゃ相手に奮闘していた。



 ===== ===== =====

 【オバケかぼちゃEX】

 とても大きいかぼちゃ。魔力を吸い大きくなったため、食べても問題はない

 ===== ===== =====



「(……いや、問題はあるだろう!)」


 俺は2m近くある、巨大かぼちゃにそうツッコんだ。


 ……そう、今回収穫する作物はどれもデカい。

 ノーマンは軽々と収穫して行ってるが、2m近いかぼちゃに、50m掘っても芋が見えてこないサツマイモ、軽い樹と同じくらい太そうな白ネギなど……どれもがデカいのだ。


 味は良いのだが、どれもがめちゃくちゃデカいのだ。

 これは10個収穫するだけでも、骨が折れそうだ……。


 まぁ、召喚獣をレギオン単位でゴブリンを召喚しておいたし、10個ならなんとか……。

 周りは山や村で、魔物もほとんど居ない安全な場所だし、こりゃあ時間いっぱい頑張るしかしかないのかもな。


「よし、頑張っていくか」


 ゴブリン達の頑張りに期待しつつ、俺は収穫を続けるのであった。



 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



 一方、その収穫物を納品することを失敗する覚悟で、このクエストを受けた者達が居た。

 レベルⅡの【格闘家】、羽佐間武(はざまたけし)と、それに連なって行動する4人の一行である。


 【格闘家】である羽佐間は、生まれた時から恵まれた人間であると自覚していた。

 地元名家の四男坊として、家の責任は負わず、ただ自分の好きなように大金を動かすことが出来た。

 体格にも恵まれ、喧嘩では負け知らずという、凄腕っぷりだ。


 そんな彼だからこそ、冒険者でも一番を目指そうと思案していた。

 ほとんどの人間がレベルⅠから始まる中、レベルⅡからスタートできる自分は、神様からも優遇されていると信じていた。


「で、兄貴? なんでクエストをやろうとしないんです?」

「市役所に目を付けられると、マズいっすよ?」


 自分の力に惹かれてついてきたレベルⅠのカス共は、そう助言するように言ってきた。

 奴らはデカいことを自分で成し遂げようともせず、羽佐間のおこぼれを貰いたいだけの、ただのお荷物である。

 だが、自分を神のように、特別な人間だと賞賛してくれる彼らのために、羽佐間は渋々、説明を始める。


「良いか? そもそもクエストなんてのは、既に達成してんだよ。そこの気の弱そうな男を見て見ろ」


 羽佐間の言葉で、他の3人は奥の方で縮こまっていた少年を見る。

 少年は、鞄を広げると、その中には皆が必死な形相で収穫していた野菜が、鞄の中に積み込まれていた。


「「「まさか、アイテムボックス(※1)っ?!」」」

「正解だ。めちゃくちゃ重要なスキルだぜ」


 そう、羽佐間がクエストを達成しようともせずに、余裕でいられるのは、自分の配下が持つこの有能スキル----アイテムボックスのおかげだ。

 これさえあれば、後は鞄から出す時にだけ手を貸せば良いし、あんなデカ重いモノをわざわざ運ぶのも少なくて済みそうだ。


「こいつがアイテムボックスで、俺達5人分の最低限の収穫を提出すればいい。

 そう、俺達は今、かなり時間的に余裕なのだ」

「「「なるほどぉ!! さっすが、兄貴!」」」


 カス共の賞賛の言葉を聞いて嬉しく思いつつ、羽佐間は今回の真の目的について語り始める。


「実はよぉ、アイテムボックスで簡単に依頼をこなせるから、今回のクエストを受けたんじゃねぇ。

 この《東神話大陸》っていう場所に来たかったんだ」


 4人がぽかんっとしている様子を見て、自分だけが知ってる優越感で嬉しくなる中、彼は情報を知らないバカなカス共に説明する。


「良いか、この辺りはよぉ、確かに魔物も弱いし、数も少ねぇ。けどなぁ、後ろにあるあの山----ラリンポス山なるふざけた名前の山には、レベルⅠの、ユニーク個体(※2)が大勢出るエリアがあるらしい」


 ユニークってのは、そもそも同じ系統の魔物よりも強い代わりに、出現する可能性は1/100程度。

 そんなのがゴロゴロと出現する、謎の山。


 実に、不可解だと思わねぇか?

 羽佐間はそれに着目した。


「実はよぉ、あの山には、ユニークが大勢出るエリアには、とんでもねぇアイテムが眠ってるらしいんだ。

 聞いて驚け。なんと、石油のように燃やしたりすると莫大なエネルギーを出すんだが、どんなに燃やそうとも、量が減らねぇ(・・・・)


 そう、今から羽佐間が採取に向かおうとしているのは、そんなとんでもチートアイテム。


 化石燃料の代表格の石油のように燃やすことでエネルギーを出すが、そのエネルギー量は石油のおよそ1万倍。

 地球環境にも優しく、有害な物質は一切出てこない。

 しかも、どんなに燃やしても、元の量が減らないというからびっくりな性質付き。


 そんな夢のようなチートアイテムの名は、


「ルトナウム。俺達の文明を何ランクも挙げてくれる、文字通り夢のようなアイテムだぜ」






(※1)アイテムボックス

 一部の冒険者のみが会得している、めちゃくちゃ便利なスキルのうちの1つ。中に入れた物の重さをなくし、中に入っている間の物体の保存状態をそのまま保持する

 中には生物をも入れられるモノや、保存が出来ない劣化物まであるとされる


(※2)ユニーク個体

 魔物がなにかの偶然からか、通常よりも強い力を得て生まれてきた個体。なぜ生まれるのかと言った理由はまだ分かっておらず、発生確率はおよそ100体に1体程度

 ユニークになろうとも、レベルが上がらないが、倒すとドロップを手に入れる事が出来る

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
面白かったら、ポイント・感想など、よろしくお願いします!!
その行為が、私の創作の励みになります!!

活動報告に今作の作成秘話を書きました
よろしければ、ご覧ください

今作についての活動報告

サイドストーリー、外伝を制作しました。第2章も始めましたので、こちらもどうぞ
俺の着ぐるみが超有能である
― 新着の感想 ―
「地球環境にも優しく、有害な物質は一切出てこない。しかも、どんなに燃やしても、元の量が減らないというからびっくりな性質付き。そんな夢のようなチートアイテム」 そんなアイテムを誰も取りに来ようとしない…
[気になる点] >そんな夢のようなチートアイテムの名は、 「ルトナウム。俺達の文明を何ランクも挙げてくれる、文字通り夢のようなアイテムだぜ」 こんなアイテムが本当にあるのなら、国家間で「殺してで…
[気になる点] 注釈付けるならNPCについて付けて欲しい。 地の文でも説明無いし意味がわからん。 正直これまでの注釈は、命題とかオリジナリティのあるもの以外は不要だった。なのにせっかくここに来てオリジ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ