表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺の召喚獣だけレベルアップする  作者: アッキ@瓶の蓋。
第4章『ダンジョンの試練、最強の黒鬼と雪ん子に師匠?!/雪ん子(オーバーロード)の章』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

153/354

第145話 第3回戦:【ネタバレ】必ずファイントが勝ちます(2)

【はぁ~い、全力で楽しみましょうね☆】


 セーラー服を着たファイントそっくりの敵----《ルトナウム》赤鬼、またの名を偽ファイントは初手から全力で攻撃を開始していた。

 

 偽ファイントが指をパチンと鳴らすと、途端に世界が著しく変化する。

 世界はガクリと回転して、天井が下へ、そして俺達が足を着いているはずの床が上へとなっていた。

 床に足を着いているはずなのに、天井が下にあるせいで、なんだか変な感覚だ。


 変化はそれだけではなく、目に映る色も変化していた。

 黒色が白色に、赤色はシアン色(やや緑みの明るい青)に、緑色はマゼンタ色(鮮やかな赤紫色)に----色合いまで反転していたのである。


「へぇ~……音によって、脳を揺らしてるんだね♪」


 そんな状況を、ファイントは的確に分析していた。


【イェス♪ 音を操って、他人の平衡(バランス)感覚と色彩感覚を狂わせる----それがこの【ブレーメンの音楽隊】という職業(ジョブ)の力なのです♡】


 偽ファイントは【お見事♪】と笑いながら拍手していた。



 楽しい音楽を聴けば心が明るくなったり、悲しい音楽を聴けばどんよりとした気持ちになったりと、音によって人々の感情は左右されることがある。

 その音を自由自在に操ることが出来れば、脳の平衡感覚を狂わせて天井と床の位置が反転していると誤認させたり、色合いも誤認識させることも出来るのだろう。


 音によって、認識を(ゆが)める力。



「----だけじゃないわよね、偽ファイント(わたし)?」

【えぇ、勿論ですよ☆ ファイント(わたし)☆】



 ファイントは自分の事だから、自分の姿を模した相手だからこそ、良く分かっていた。

 音を用いるだけの力で、自分がここまで良い笑顔(・・・・)をしないことを。


 ゆらりと、真っ白な所から人間が浮かび上がる。

 いや、顔もない、ただ真っ白な人型のそれを人間と呼ぶべきか否か、だが。


【私の職業(ジョブ)は音を操るだけではなく、影も操る。

 基となった伝承にもあるでしょう、"泥棒を追い出すために、影を用いて化け物だと勘違いさせて追い払った"という話が。故に私の職業(ジョブ)は、音と影を同時に操る能力】



 ===== ===== =====

 【ブレーメンの音楽隊】 スピリット系統職業

 人間から逃亡を決意した動物たちを模した職業(ジョブ)。この職業になった者は音と影を自由自在に操ることが出来る

 音は人々の精神を狂わせ、幻を相手に植え付ける。そして影はこっそりと近づいて、化け物のように人を襲うのである

 ===== ===== =====



【あなたが私なら、このような便利な職業(ジョブ)をいただいたら、どんな事をするか分かるんじゃないかしら? 一緒に楽しみましょうよ?】

「えぇ、面白そうだわ☆」


 隣で主人である冴島渉が「おいっ!」と言うが、ファイントはそれを制して話を聞き続ける。


 ご主人である彼には悪いが、あの職業(ジョブ)で出来る事を考えると、ワクワクが止まらなかった。

 なにせ、人の意識を操る音の力、そして影から無限の軍団を生み出す力----それがあれば、どれだけ自由な事が出来るか、想像するだけでワクワクするからだ。


 既に、この《クエスト》赤鬼なる空間からの脱出方法はできている(・・・・・)

 この偽ファイントを倒さなくても、なんなら偽ファイントと共に、一緒に出ることも出来る。

 そしたら、2人で一緒に悪事(じゆう)を楽しもうじゃないか。


 自分と同じ考えの者が共にいれば、もっと自由に色々出来そうだ。


「実に、面白いわ☆ 良いわねぇ、一緒に外で暴れましょう?」

【私なら、そういうと思っていたわ☆ なにせ、私だもの♪】


 ファイントは、素直に偽ファイントを誘って、外で一緒に暴れようとして----



【なら、そこの(にんげん)は要らないわね?】



 ----一瞬で、その気持ちを冷めさせられた。


【あら、どうして手を引っ込めるのかしら、私? 同じ私であるなら、分かるはずよ? そこの泥野郎(にんげん)が要らないことが☆

 人間なんて、偉大なる神様が自分の姿を模して、そこいらの土塊から生み出した、話す泥。たかが泥の分際に、いつまでも固執するなんて、おかしいでしょう? 私?】


 同じ自分である、だからこそ同じように思っているはずである。

 自分と同じように、人間なんてたかが泥の分際程度と、その程度の存在にしか思っていないと。

 偽ファイントは何故か提案に乗って来ないファイントを不思議に思いながら、【手を取るよね、私?】と手を差し出し続けていた。



「あぁ~☆ そういう事なのね☆」



 ファイントは、額に青筋を立てていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
面白かったら、ポイント・感想など、よろしくお願いします!!
その行為が、私の創作の励みになります!!

活動報告に今作の作成秘話を書きました
よろしければ、ご覧ください

今作についての活動報告

サイドストーリー、外伝を制作しました。第2章も始めましたので、こちらもどうぞ
俺の着ぐるみが超有能である
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ