013話「特殊種族による雑談会」
さて、前回決めた方針は「高効率素材集め」方法についてだ。
一旦、レベル上げは放置しよう。
どうやって高効率素材集めをするかだな・・・
スケルトン達に一体一体死体を持ってきてもらってナイフを刺すのもいいが、現代には遠くのものを運ぶ為の道具がゴロゴロ存在している。
その技術をゲームにも採用してみよう。
思いついたのは、いまだに工場に採用されている流れ作業用のベルトコンベアーだ。
あれをゲームの中で再現できるならばかなり死体集めが楽になるだろう。
ベルトコンベアーのベルト部分は溜まる一方の犬の皮で代用しよう。
問題は犬の皮自体が単品でしかない事だ。
皮にも細工はできるが、皮と皮を繋ぐには革職人か裁縫師の領分だろう。
とりあえず、革職人であるサキュバスクイーンさんにでも聞いてみるか。
----------------------------------------
650:名もなきスケルトンキング
お久しぶりです。
サキュバスクイーンさんにお尋ねしたいのですが
651:名もなきサキュバスクイーン
おひさ~
なになに、お姉さんに質問?
いつでも大歓迎だよ~
652:名もなきオーガジェネラル
俺は頼られてないのか?
653:名もなきスケルトンキング
この間の鎧作りではオーガジェネラルさんに頼りましたので・・・
今度は【皮】について質問です。
以前、サキュバスクイーンさんのサブ職が「革職人」と聞きましたので・・・
654:名もなきオーガジェネラル
了解した。
皮関連では助言もできないな。
655:名もなきサキュバスクイーン
それで、皮がどうしたの?
656:名もなきスケルトンキング
犬の皮が余りまくっているんで繋げる事が出来るのは
革職人だけですかね?
657:名もなきサキュバスクイーン
裁縫師でも出来るよ~
658:名もなきヴァンパイアロード
呼んだッすか?
658:名もなきサキュバスクイーン
ヴァンパイアロードのサブ職は「裁縫師」だったわよね?
659:名もなきヴァンパイアロード
そうっすよ!
659:名もなきサキュバスクイーン
犬の皮も繋げられるかって質問だけど
「裁縫師」でも出来るわね?
670:名もなきヴァンパイアロード
出来ないっす。
裁縫師は布の職人っすから。
671:名もなきサキュバスクイーン
あら、そうだったのね
672:名もなきスケルトンキング
「細工師」では無理ですよね?
673:名もなきサキュバスクイーン
ん~、無理じゃないけど難しいと思うわよ。
アイテムを『細工』出来るのと『加工』出来るのとでは意味が違うからね。
674:名もなきスケルトンキング
そうですか。
了解しました。
674:名もなきサキュバスクイーン
なになに、意味ありげな返答ねぇ。
お姉さんに言って御覧なさいw
675:名もなきスケルトンキング
いや、ちょっとベルトコンベアーでも作ろうかと思っただけです。
675:名もなきサキュバスクイーン
・・・え?
ベルトコンベアーww
676:名もなきヴァンパイアロード
工場でも作る気っすかww
677:名もなきオーガジェネラル
予想外の回答が出てきたぞ
678:名もなきナーガラージャ
ベルトコンベアーと聞いてw
679:名もなきサキュバスクイーン
って、新規さんよね?
679:名もなきナーガラージャ
初めまして、先輩方。
昨日から、ナーガラージャやらせて貰っています。
いつ、会話に混ざろうかとタイミングを見計らって乱入しました。
678:名もなきサキュバスクイーン。
大歓迎よ~
よろしくねぇ
679:名もなきオーガジェネラル
よろしく
680:名もなきヴァンパイアロード
よろしくっす
681:名もなきスケルトンキング
よろしくお願いします。
682:名もなきナーガラージャ
こちらこそ、よろしくお願いします。
話を戻しますがベルトコンベアーを作ろうと思っているみたいですね。
本来ならゲームの中ではリアルの話を持ち込まないのが鉄則ですが少し破ろうかと思います。
リアルで私が勤務している場所がちょうどベルトコンベアーを製作している会社でしてw
683:名もなきサキュバスクイーン
なんと、本職の人なのね。
684:名もなきオーガジェネラル
頼もしい限りだ!
685:名もなきヴァンパイアロード
マジっすかw
686:名もなきナーガラージャ
話を聞いていましたが、
皮でベルト部分を作ろうとしているみたいですかね?
687:名もなきスケルトンキング
その通りです。
犬の皮を細長く重ね合わせる加工してベルトにしようと思ってました。
ですが、皮の加工が出来ない問題が発生していました。
688:名もなきナーガラージャ
まだまだ、このゲームについては初心者ですので変な解釈があると思いますが提案します。
皮と皮の間に何かを噛ませるというのはどうでしょうか?
689:名もなきサキュバスクイーン
ホチキスみたいな物かな?
689:名もなきナーガラージャ
そういう感じですね。
690:名もなきオーガジェネラル
挟む強度も考えなくてはならないのではないか?
革の上には物を載せる耐荷重も必要だし、生半可な噛ませる部品を作った所で途中で外れてしまっては元も子もないぞ?
691:名もなきナーガラージャ
たしかにそうですね・・・このゲームでは物理エンジンはどの位ですか?
692:名もなきサキュバスクイーン
製作費5000億は伊達じゃないわ。
リアルそのまんまよw
隠れステータスありまくりで生産も楽じゃないわw
692:名もなきナーガラージャ
なるほど・・・かなり問題が多そうですね。
このゲームの物理法則がリアルと同じであるならば生半可な道具じゃ直に壊れそうですね。
693:名もなきオーガジェネラル
武器や防具だけじゃなく、道具にも見えない耐久値が存在するからな。
検証プレイヤー達は日夜検証作業に明け暮れていると聞く。
694:名もなきヴァンパイアロード
さすが、月額5,000円は伊達じゃないって事っすか
第二のリアルって所っすね・・・
695:名もなきナーガラージャ
スケルトンキングさんが作れる範囲でベルトコンベアーらしき物を作るとなると
悩ましいですね。
たしか、細工師は汎用性は高いけれど、特化職業には勝てない「小細工」止まりだそうで・・・
696:名もなきスケルトンキング
そうですね。骨関連限定で道具の種類はかなり作れるようになってきましたが・・・
特化職業には勝てないですね。
697:名もなきナーガラージャ
因みに何が作れますかね
698:名もなきスケルトンキング
以下、細工師で作れるものです。
【細工師スキル(Lv4)】
・ボーンダガー
・ボーンスピア
・ボーンショートソード
・ボーンソード
・ボーンロングソード
・骨弓一式(最下級)
・ボーンスタッフ
・ボーンスモールシールド
・ボーンシールド
・ボーンタワーシールド
・ボーン防具一式 (最下級)
・レザーローブ
・革紐
・革紐 (極細)
・葛篭 (小)
・ボーンピック (極細)
・骨の裁縫針
・レザークロス (小、中、大、極大)
・ボーンボード (小、中、大)
・ボーンネジ (小)
・ボーンハイング (小)
699:名もなきサキュバスクイーン
・・・Lv4で!?
700:名もなきオーガジェネラル
こんなにも作れるようになるのか!?
701:名もなきヴァンパイアロード
ウチなんかLv4で5種類くらいなんっすけどw
702:名もなきサキュバスクイーン
それが普通よww
703:名もなきオーガジェネラル
殆どが武器防具関連だな
704:名もなきスケルトンキング
スケルトン達の装備を整えていたら装備品がガンガン作れるようになりました。
705:名もなきサキュバスクイーン
それにしてもLv4の細工師がここまで作れるとは思ってもみなかったわ。
706:名もなきオーガジェネラル
汎用性が高いだけはあるな。
707:名もなきナーガラージャ
・ボーンネジ(小)
・ボーンボード(小)
・ボーンボード(中)
・ボーンボード(大)
これらってなんですか?
大体は予想が付きますけど・・・
708:名もなきスケルトンキング
【ボーンネジ(小)】
・骨でできた小さなネジ
【ボーンボード(小)】
・骨と骨を合わせた小さな板
【ボーンボード(中)】
・ボーンボード(小)を2つ合わせた中位な板
【ボーンボード(大)】
・ボーンボード(中)を3つ合わせた大きな板
ですね。
709:名もなきナーガラージャ
--
ll
------------------
l ボード(小) l
------------------
------------------
皮 l
------------------
------------------
l 皮
------------------
------------------
皮 l
------------------
------------------
l 皮
------------------
------------------
l ボード(小) l
------------------
ll
という感じで、ボードとボードの間に皮を交互に4枚重ねて、あとはネジで留めると言うのはどうでしょう?
皮2枚重ねで荷重に耐えられるようにですね。
710:名もなきスケルトンキング
なるほど、やってみます。
アドバイス有難うございます。
結果は後で報告しますね。
ではノシ
711:名もなきナーガラージャ
いえいえ^^
私の知識が役にたてられるなら僥倖です。
ではノシ