表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/122

103話「知識の街」

言語問題が解決出来ずにいた・・・


「それで、私の所へですか」

「あぁ」


聖大陸の近くにいて、魔族共通言語が唯一分かるフレイアに助言を貰いに来た。



「確かに私でしたら両言語を習得しておりますが」

「暫くの間、付いて来てくれないか?」

「こんなお祖母ちゃんを連れていくのですか?」

「年寄りには見えないんだがな」

「嬉しい事をいいますね・・・子供たちも減りましたし。しばらくの間は大丈夫でしょう」

「減る事が良いのか?」


祖先としてそれはどうなんだ?


群集暴走スタンビートというのは知っていますか?」

「増えすぎた個体が集団で暴走する事だったか?」

「えぇ」

「・・・まさか?」

「あと数年もしたら子供たちは他の住処を求めて集団で動き出したでしょう。その際に訪れる混乱は計り知れないものです」


ドラゴンの群れが住処を求めて大移動する・・・例え直接的な被害はなかったとしても住み着いた場所に元々いたモンスターはどうなる?


新たな住処を求めて彷徨い始める、そして住処が決まったら今度は其処の場所にいたモンスターが別の場所に移動するしかなくなる。


「その芽を摘んで頂きましたし少しの間だけお付き合いしましょう」


スッ


フレイヤが手を差し出して俺は下から救い上げるようにその手を取る。


「よろしく頼む」

「はい」


≪ホーリードラゴンのフレイヤが一時的に仲間に加わりました。パーティー上限にはカウントされません≫


NPCが仲間になる事もあるんだな。


視界の端にフレイヤの体力ゲージが見えるが、?が6桁分ある所を見ると敵対しない方が身のためと実感した。


「よし、行くぞ!」


再び5人が集まってフレイヤの背に乗って聖大陸へと進む。


石碑の場所で降り南下して九の街、八の街を過ぎて七の街へとモンスターを倒しながら進んでいく。


ドラゴンを倒せるレベルに到達した俺達にはモンスターは敵にすらならなかった。


『ようこそ!セブンスの街へ』


※ここからは読者も分かる様に文字を日本語にしています。フレイヤだけが聞き取れている状態で話が進みます。


「有難うございますね」

『いえ!』


フレイアは門番にチラッと何かを見せる事ですんなりと通る事が出来た。


「何を見せたんだ?」

「コレです」


紋章の描かれたハンカチを見せてくれた。


「これは?」

「この国では竜伯爵の紋章です」

「この国の貴族だったのか?」


初耳だ。


「正確には聖大陸全土に対する通行手形みたいな物ですよ」


そんな便利なアイテムがあったのか。


≪グランドクエスト、魔王の依頼(2/5)をクリアしました。SPが4増えます≫

≪経験値:5,020,000取得≫

≪ハデスのレベルが72になりました≫

≪SPが1増えます≫



「ラストさんとは違うんっすよ!」

「アナタ、いい度胸しているわねぇ」


グリグリグリグリッ


後ろでラストの格好について話し合っていたスロウスがコメカミをグリグリとされている。


「痛いっす」

「皆さん、静かにしていないとバレますよ」


フレイヤの声に俺達は黙る事にした。


魔族共通言語さえ出さなければ人間と見られるからな。


「何処へ行くんだ?」

「図書館です」

「なんでっすか?」

「人族共通言語を覚えるためですよ」

「一から覚えるのか・・・」

「大変な事になりましたね」

「いえ、図書館で眺めているだけですよ」


ん?


全員が首を傾げた。


「初級編、中級編、上級編の言語習得用の教本があるので眺めていれば自ずと理解できますよ」

「そんな馬鹿な」


リアルに近づけるならば、言語習得も一からだと思った。


ゲーム故の都合だと解釈しよう・・・正直覚えろと言われれば諦めたい気持ちだ。


「初級では片言、中級で普通、上級は貴族レベルの人間が使う言葉ですね」

「とりあえず行くか」


フレイヤに連れられて図書館へとやってきた。


中世をイメージされた建物に古い木で作られた本棚には様々なジャンルの本がギッシリと詰め込まれていた。


「こちらが初級の本ですよ」


机に並べられた本を各自一冊ずつ手に取る。


「本当にこれで覚えられるのか?」


開いてみても文字とすら認識できない物が描かれていた。


どうやら絵本らしくユニコーンの絵が描かれていた。


≪種族スキル:人族共通言語(初級)が習得されました≫

≪二言語の習得によって、種族スキル:魔族共通言語(中級)が加わります≫


1時間眺めていただけでスキルが発現した。


「あ、習得したみたいね」

「ウチもっす」

「だんだん見え始めてくるのか」

「なんだか、面白いですね」


他のメンバーも習得出来た様だ。


『コノ、エホン面白い』

『コラ、静かにシナサイ』


隣の親子の会話が片言に聞こえる。


「中級モ見マショウ」


フレイヤが片言で話しかけてくる。


どうやら人族共通言語に切り替えた様だ。


俺達は中級の本を見始める。


所々は初級の力で見えているが分からない部分が多い・・・つまり中級になるには見えるまで続けるという事か。


「やっと終わったっす!」


最後にスロウスが中級の本を閉じた。


どうやら中級は隠しステータスの知能で習得速度が違ってみたいだった。


最初はグリードで2時間、ラストは4時間、俺は4.5時間、ラースは5時間、スロウスは6時間掛かっていた。


≪グランドクエスト、魔王の依頼(3/5)をクリアしました。SPが4増えます≫

≪経験値:6,280,000取得≫

≪ハデスのレベルが73になりました≫


「終わったみたいですね」

「情報を持って来たわ」


待っている間にグリードとラストの2人が街中へと出ていた。


「これで皆さんは自由に行動ができます。私の役目は終わりました」

「あぁ、助かった」

「また、何かあればあの島に居ますの」

「いつか会いに行く」


≪ホーリードラゴンのフレイヤが仲間から抜けました≫


フレイヤは街の外へと出ていった。


「この国の王都は六の街より更に南だそうよ」


国の地図を持ってきてラストが指さしながら説明する。


「現在、プレイヤー達は六の街にて足止め中ですね」

「何故だ?」

「六の街は別名迷宮都市です。つまり」

「迷宮に挑んでいるのか」

「そういう事ですね。迷宮をクリアして七の街を目指すようです」

『んっんー! お静かに』


司書NPCに注意される。


図書館では私語を慎むのがルールだったな。


俺達は図書館を出ていった。


「こっちの大陸だと夕方があるのよね」


すっかり空はオレンジ色に染まっていた。


「向こう(魔大陸)はずっと薄暗かったからな」

「あ、宿代が無いわ」

「コレは使えそうにないしな」


魔大陸の金貨は出せない。


「何か売ればいいわよ」

「モンスターの素材か・・・何処で売れるんだ?」

「冒険者ギルドですかね、あちらにありましたよ」


グリードが大きな建物を指さす。


武装したNPC達が中へと入っていく。


「一応、麻袋に素材を入れておくか」

「突然出したら驚くっすね


俺達は路地裏でモンスターの素材を取り出した。


流石にワイバーンやドラゴンはやりすぎだと思いグレートウルフの毛皮と爪に牙を麻袋に入れて向かった。

【ステータス】

 名前:ハデス

 種族:スケルトンキング

 レベル:73

 職業①:死霊術師(Lv62)

 職業②:細工師(Lv20)

 体力:4021.5/4021.5(+1340.5)

 魔力:5883/5883(+1961)

 攻撃力:1137(+259)(+360)

 防御力:1380(+155)(+900)(+15)


【装備】

 頭:ドラゴンボーンヘルム

 体:ドラゴンボーンアーマー

 腕:ドラゴンボーンアームガード

 腰:ドラゴンボーンウェストガード

 足:ドラゴンボーンロングブーツ

右手:ドラゴンボーンソード

右手:ドラゴンボーンシールド

・セットボーナス、5か所(防+10)

・フルセットボーナス、7か所(攻+5、防+5)


【死霊術師スキル(Lv62)MAX.1953】

 ▶死霊召喚リスト

 ▶闇魔法リスト


【細工師スキル(Lv20)】

 ▶武具・防具クラフトスキル

 ▶アイテムクラフトスキル

 ▶素材クラフトスキル 


【種族スキル】

・骨特化

・騎乗

・武装制限解除(小)

・一括制作(小)

・霊感

・人化

・言語習得(魔族共通言語、人族共通言語)



【召喚物一覧(1951/1953)】

・スケルトンロイヤルナイト×550

・スケルトンバスター×500

・スケルトンロイヤルガード×500

・スケルトンローグ×100

・リッチ×200

・スケルトンドラグーン×100

・スケルトンドラゴン×1

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ