2/3
巻之一 謂えば謂わるる物の由来 第一話
「空言の語源」
世間の人が空言を言う人のことを、どうして「うそつき」と言い表しているのにはちゃんと理由があるのだよ。
それはね、「鷽」という鳥がいて、木の上に留まっているときに、鳴くのです。その鳴き声が、琴の音色のような鳴き声であるので、それにちなんでいるのです。
これは「琴の音色のようだけれども、琴を演奏しているのではなく、鷽が鳴いている」。つまり、「本当ではないこと」をこの「鷽」という鳥にちなんで「うそつき」と言うようになったのです。