表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/23

シンゴジラとゴジラ-1.0について

シンゴジラとゴジラ-1.0はどちらも素晴らしい映画であるが、どちらが良い映画なのかとの論争があるそうだ。


どうも8対2くらいで、ゴジラ-1.0の方が優勢らしい。


しかし、この二つの映画の良し悪しを論ずるのは無意味なのではないかと思う。何しろこの映画色々と真逆なのだ。


シンゴジラは、人間ドラマを極力排除し、ゴジラを倒すことに全振りされている。ほとんどの人間パートの部分は、ゴジラの発生、生態、弱点を研究する描写に費やされる。だからいつもの東宝と違い、大火力の攻撃も、超兵器も出てこない。


ゴジラ-1.0は濃密な人間ドラマを形成し、そこにうまくゴジラをリンクさせていると思う。人間ドラマは、1人の若者の挫折とそこからの再生の物語であると思う。この辺が、アメリカの退役軍人の心に刺さるらしく、アメリカでヒットした理由の一つと言われている。


シンゴジラの吐く熱戦は、ほぼビームとして描かれている。しかし背中からもビーム出すのは反則だよね。ゴジラ-1.0はもっと凄い。青白い炎の奔流がほとばしると当たったところが爆発しキノコ雲が上がるのだ。これ今までで最強だと思う。


ゴジラ-1.0が熱戦を吐く前に、背びれが一本ずつ飛び出してくるのは、原子力発電所の制御棒が抜けていくのをイメージしているという人がいたが、なるほどと思いました。


またシンゴジラではゴジラは得体の知れない生物として描かれているが、ゴジラ-1.0では、ほぼ野獣として描かれている。


最後の「ヤシオリ作戦」と「わだつみ作戦」はどちらも本当にこんなことができるのか、というところではほぼ互角であろう。まあちゃんと説明しようとの姿勢が見られるので、このくらいは仕方ないかとも思う。


結局はどちらが良いかよりは、どちらが好きか、になってしまうように思える。

単に好みの問題になってしまうのではないだろうか。


「知」のシンゴジラ、「情」のゴジラ-1.0と行ったら穿ち過ぎか。



ちなみに私はシンゴジラ派である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ