表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放されし『異端者』、レオンの異世界革命奇譚  作者: 露月ノボル
【第二章】私の、悪夢
66/96

第66話 ヨシュアさん、リンドル村からの「帰り道」

 まだ日が陰らないうちに、馬車でウェスタ市への帰路を走る。それぞれが無言で、思い出し思索にふけっているようで、あたしも窓の外を眺めながら、父と母の霊を見送れたこと、あとリンドル村での生活の思い出…レオンのせいで変な記憶も多いが、それでも様々あった思い出にふけっていた。


 (少しバトンタッチ、いいかね?)とレオンの声が響く。あたしも想いにふけりたいから、(いいわよ?)と答えて譲った。


 馬車は沈痛な面持ちの衛視のクラムさんや、思いにふけっているようなガイさん、そして私の隣の目をつむり、二人ともそれぞれの想いを馳せているように見える、ヨシュアさんが同乗していて、ヨスタナ師は御者役を引き受けてくれている。


「よしゅあさん、でしたか?今日はありがとうございました!」と私は子供らしく無邪気な笑顔で微笑んでお礼を言った。


 突然の声と、私が笑顔で話しかけている事にガイさん、クラムさんは驚いているようだが、ヨシュアさんは不思議そうな顔をして、「着いて来させて頂いたのは私ですから、私の方が礼をいう立場ですよ?ありがとうございます」と微笑む。


 小声で、ガイさん、クラムさんに聞こえないよう、「少しお耳をいいですか?」といい、ヨシュアさんは頷くと頭を私の口が届くところまでかがんだので、私は囁いた。


「レニーナの事をさとしてくれて、そしてリィズとの事をありがとう。スセジ女史」


 そういうと、ヨシュアさん…スセジ女史は、微笑んだまま、「バレてしまいましたか」とイタズラが見つかった子供のような表情の笑顔になった。


「どういうおもわくが、とか、は置いておいて、まずはじゅんすいに助かった。礼を言おう、スセジ女史」と私は礼をし感謝の笑顔をして、「よしゅあさん、聴いてくれてありがとう!」と皆に聞こえる声で言い、ぴょこんと席に座り直した。


 すると、ワンテンポ遅れ、(えっ!?ヨシュアさんって、あの、女神スセジ様なの…?)とレニーナが…って、私もレオンの記憶はあるがこれでも私もレニーナなつもりなのだが、困ったものだ。


 (いいから!どうして分かったの?)と、レニーナが頭の中で言い…わかった、それはそうだろう。あんな、リィズとの事を窘めてくれる言葉は、リィズとの事を知っていたからだ。そしてリィズと再会できるように、あの濃霧でタイミングを作ってくれる事ができた相手は、自然とヨシュアだと分かるだろう。


 そして、あとは赦しの女神であるスセジ女史であろう、というこの点はまあ勘だ。


 そういうと、(勘って…間違えてたらどうするつもりだったの!?)とまだうるさいので、その時は他の神の名を11回言えばどれかは当たるだろう?というと、呆れたような、ため息つかれてしまった。よくもまあ心の中の声でそう器用にため息がつけると感心する。


 森を抜け、ウェスタ市とその外壁が見えてくる。今日は長い一日だったと、だがとても大切な一日だったと、思い起こして目を瞑る。リンドル村に帰る事ができた。ただ…これからは、リンドル村から「帰ってきた」、と言わなければならないのだろうか……そう、想うと、本当に父と母、村の人達と「別れてしまった」と寂しくなる。


 外壁の門を抜けて、ウェスタ市内へと入る。番所で一端止まり、またも衛士さんに最敬礼で「つらいだろうけど、頑張って!」と激励を受け笑顔で頭を下げて心から「ありがとうございます!」と礼を伝え、また馬車は街の中を走っていく。そして市庁舎の前で止まった。


-------------------


※よろしければ作品のブックマークとご評価をして頂けましたらとても嬉しいです!励みにすごくなります!よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ