表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名前のない怪物  作者: 黒木京也
第三章 白い抹消者
56/221

54.死を運ぶ銃弾

 唐沢汐里は夜風を肌に感じながら、のんびりとした足取りで、二階へと続く階段を上っていた。地下へ向かった男の生死は、先程京子が確認した。目標の人物達は、大輔が捕捉した。斥候としての役割ぐらいにしか期待していなかった男達だったが、思いの丈役に立ってくれた。汐里は満足気に白衣のポケットに潜めた、黒い箱を指でなぞる。

「大輔の意識が途切れていない。なかなか善戦してくれているようですね。ルイに〝力〟を使わせているのならば文句ないです」

 まだ見えぬリネン庫での攻防を想像しながら、汐里はほくそ笑む。ルイがレイの目の前で力を使ったのだとしたら、今の盤面は自分達にとって格段に有利なものになる。汐里はそう確信していた。

 ルイの目的を省みれば、自分自身の事は話さなかった筈。だとすれば、その場面を目撃したレイは、少なからずルイに対して疑念を抱くだろう。それは彼らにつけこむ、決定的な隙になるかもしれない。

「ま、疑念を抱くにしろ、そうでないにしろ、既に手遅れなんですけどね」

 階段の終わり。寂れた病棟の二階へと続く扉を見上げながら、汐里はボソリと呟いた。


 ※


 脳の処理が追い付かない。目の前で繰り広げられる光景を、全て否定したくなる。


 どうして大輔叔父さんが、僕に銃口を向けるのか?

 どうして僕の傍らにいる少女が、人の皮。つまりは、米原侑子の肉の衣を纏った、怪物だと知っているのか?

 偶然知った? あり得ない。

 前から知っていた? もっとあり得ない。

 ならば、京子や汐里の側へ叔父さんが回ったと考えるのが自然だろう。だが、何故……?

 刑事の仕事に誇りを持っていたおじさんが、京子と手を組むなんて信じられないし、信じたくない。

 

 胸を、締め付けられているかのような痛みが襲う。まるで心が軋みを上げているみたいだ。

 そんな時に――。


「ルイ……それ……」


 たった今僕の視界に入るそれは、追い詰められた僕の思考を麻痺させるには、充分すぎる威力を持っていた。

 ルイの手は、以前僕が見た、怪物の脚に変貌していたのだから。


「……こうなる日が来るとは分かっていた。けど、こうやって訪れてみると、悲しいくらい冷静な自分がいるんだ。不思議だね」

 自嘲するように、何処か諦めたようにルイは溜め息をつく。僕はまだ、混乱が収まらなかった。再び後ろの怪物を見る。ルイの変貌に対しても、怪物は無反応のままだった。それどころか、いつの間にか僕の服の裾を摘まんですらいる。今度は僕が離れないようにするためか、それともただ触れていたいだけなのか。その真意は分からない。

 怪物の視線が僕を捉える。漆黒の瞳には、困惑した僕の顔が映り込んでいた。


「君も……ルイも怪物だったのか?」


 ようやく絞り出した言葉がそれだった。『怪物』

僕の漏らしたその単語に、ルイの血色の瞳が僅かに揺らめいた。

「ああ……そうなるね」

 静かに、そしてハッキリとその言葉を告げた。僕の中で、なにかが崩れ落ちるような音が聞こえてきた。

 ルイは絶望の象徴だと、汐里は比喩していた。成る程。二体目の怪物に接近でもされたら、僕だって絶望するかもしれない。いや、違う。汐里が言っていた絶望とはこの事だったのだろうか? 何だか腑に落ちない。

「ルイ……どうして――」

 言ってくれなかったんだ? という声は、不意に聞こえてきた、何かを引きちぎるような音によって掻き消された。

 リネン庫の壁を見ると、拘束されていた大輔叔父さんが、いつの間にか手にしたサバイバルナイフで、ルイの出した蜘蛛糸を力任せに捻切っていた。

 ヌラリと光るナイフは、蜘蛛糸の束を一本、また一本と切り落としていく。

「……アレにもオリーブオイルが塗り込んであるか。参ったね」

 乾いた音を立てて着地する叔父さんを、ルイは肩を竦めながらも目を離さない。叔父さんの視線は、素早くルイを。続いて怪物を。次に壁に拘束された際に落ちた拳銃を。最後にほんの一瞬だけ僕を捉えた。

「レイ君、走れるかい?」

「は?」

 いきなりのルイの質問に、僕は思わずそんな声を漏らす。

「この男が、小野大輔。現役の刑事さんなんだろう? なら、単純な肉弾戦じゃあ、生身の人間である僕ら二人が襲いかかった所で、勝ち目はない。なら……」

 ルイはそっと右手を上げる。四本指の黒い鉤爪――。怪物の手は、まっすぐ叔父さんに向けられていた。

「なら、人間としてではなく、〝怪物〟として僕が相手をする。その間に君は、その子をつれて、この病院から一旦出るんだ」

 その言葉、怪物という単語は、どういうわけか僕の胸に突き刺さるようだった。

 頑なにその言葉を使おうとしなかったルイが、始めて。自分自身を指すのに使っていた。

「病院で迎え撃ちたい所だったんだけど、向こうは拳銃を持っているからね。流石に全員分を用意する事は出来なかったらしいが、それにしたってこの男だけが持っているとは考えにくい。最悪、汐里と山城京子も拳銃で武装していると考えるべきだ」

 話しながらも、ルイはいつの間にか変化させた怪物の左手を何度か握り、開く。蜘蛛糸を巻き込んだ、黒い四本の鉤爪が、粘性のある音を立てた。

 まるでウォーミングアップするかのようなその動作に、僕は無意識のうちに背筋が寒くなる。

「となるとね。室内で対峙するには、ちょっと危ないんだ。跳弾とかあるしね。だから、この病棟を出たら、建物の裏手に回るんだ。そこに教授が資料採取に利用していた、森が広がっている」

 そこに身を隠せ。という事らしい。

「ルイ、待ってくれ!」

「時間がない。京子や汐里が来る前に……」

 僕が反論しようとしたその瞬間、叔父さんが動いた。狙い澄ましたナイフの一撃。ぎらつく刀身が弧を描き、ルイの喉笛を切り裂かんとする。その一閃を、ルイは身体を屈めてかわし、直ぐさま鉤爪によるカウンターを試みる。脚の屈伸の力をも利用した、渾身のアッパーカット。が、反撃をあらかじめ読んでいたのか、叔父さんは下からの一撃を横っ飛びで避け、そのまま僕の方へ突進してきた。

「ひっ!」

 目で追えたのはそこまでだった。迫り来る白刃と、叔父さんの迫力に耐えきれず、僕は気がつけば手で頭を覆い、目を閉じてしまっていた。

 刺される! と感じた防衛反応で、僕はしばらくその場で硬直する。


 刹那のうちに感じた、強烈な死の気配は、僕に何の痛みも、衝撃も感じさせなかった。おかしい。間違いなく叔父さんはこっちに向かって来た筈だ。なのに、どうして?

 震えながら目を開けると、僕のほんの目と鼻の先に、ナイフの切っ先があった。

「うわぁあ!?」

 悲鳴をあげながら、僕はその場から這うように逃れた。無様に這いつくばって逃げた先で、僕は今度は黒い壁にぶち当たる。

「むぐっ……あ?」

 やけに柔らかい壁だった。……いや、現実逃避はよそう。僕の背後にいた存在を忘れる訳にはいかない。大体、〝壁が僕を抱き締めらる訳がないではないか〟

「むっ、むごご……!?」

 暴力的に柔らかい双丘が、僕の顔面に押し付けられる。こうしてくっつくのが久しぶりだからか、それとも結果的に僕の方から接近したからなのか、柔らかい壁――。もとい、怪物は、ここぞとばかりに僕を引き寄せ、頭の上に頬擦りする。クラクラするような甘い香りと、暖かい感触に包まれ、僕は不覚に少し心地よいと……。違う! そうじゃない! そんなことしてる場合か!

 残された力を振り絞り、僕は怪物の拘束から脱出する。確かめなければならない。さっきのナイフ。あれはどうして寸前で止められていた?


「やれやれ。僕はおじさんと命懸けのSMプレイ。その最中、君は女の子のおっぱいにダイビングか。この待遇の差は何だい?」


 呆れたような、おどけたような声がする。さっきまでナイフがあった場所には、蜘蛛糸で片腕を縛られ、もがく叔父さんの姿があった。糸はナイフを持った方の腕に絡み付き、叔父さんとルイを一直線に繋いでいる。

「早く逃げろ。レイ君。この糸も長くはもたない。また襲われる前に、早く……」

 苦しげなルイの声。それに反して、叔父さんは唸り声を上げながら、ますます激しく抵抗する。

「で、でも……」

 叔父さんを、そしてルイを見る。ここに置いていけというのか?

 そんな僕の様子を見たルイは、いつものアルカイックスマイルを浮かべる。

「それは、僕の心配かい? 叔父さんの心配かい?」

 投げ掛けられた質問に、僕はしばし言葉を失う。

 見透かされた。という気持ちが先走り、僕は思わず拳を握る。

「それ……は」

 再び目の前の二人に目を向ける。暴れる叔父さんと、それを抑え込むルイ。ルイの両手は、あいかわらず、黒い鉤爪のまま。それが、僕に現実を改めて見せつける。ルイが怪物だったという現実を。そして何より、僕がルイに対して、少なからず恐怖に似た感情を抱きつつある現実を。

 それは、ルイと共にいるようになってから、少しずつ薄れつつあった、彼に対する疑念。それが再び芽生え始めている事に他ならなかった。

 隠していた? 騙していた? 何が目的だ?

 考えれば考えるほどに、答えは出ない。ルイが敵か味方なのかすら、今は判断がつかない。こうして僕を生かすことも、何か理由が……。

 そっと、後ろから怪物が僕に身体を寄せる。人が真剣に考えているときにこいつは……! 思わず苦い顔になった僕を、こんな状況にもかかわらず、ルイの目は真っ直ぐに見つめていた。

「……あ」

 その時だ。唐突に僕の頭に僕の部屋では慣れた光景がフラッシュバックする。

 それは、何て事のない日常だった。


 ベッドに寝そべる怪物。時折僕に甘え、僕はそれをなんとか引き剥がそうと必死になる。

 攻防戦を繰り広げる僕達を、部屋の定位置。本棚の前に腰掛けたルイは、文庫本を読む手を止めて、こちらを観察していた。「もう結婚しちゃいなよ」というルイのからかいの言葉を、僕は手近な雑誌を投げつけることで封殺する。冗談じゃない! と、僕が叫んだ瞬間、バキン! というお決まりの音。身体所有権の剥奪を怪物に行使され、僕は怪物の意のままに……。


 僕も。ルイも。恐らく怪物も。同じ部屋に住みながら、それぞれ腹に一物を抱えていた。見えない目的。疑念や葛藤。本能。それは端から見たら、奇妙で、不気味にすら映る共同生活だったかもしれない。けど、暖かかった。〝ゾッとする〟ことに、僕にとって暖かいものだったのだ。

 僕の中に燻っていた迷いが、八割がた消失する。おかしな話だが、僕には、〝僕達〟にはそれで充分だった。

 だから……。


「……両方だ!」


 僕の叫びに、ルイはその血色の目を見開く。諦めの表情が、困惑したものに変わりゆくルイを見据えながら、僕はこの言葉が間違いではないことを確信する。自然と自分の顔が綻ぶのを感じた。

 ルイの目的はいまだ不透明だ。限りなく白に近いグレー。今の僕の中でルイに対して出せる結論はこれくらいだった。もっとも、先程の彼の反応で、どうか白であって欲しい。という、僕の希望が追加された事は……まぁ、わざわざルイに伝える必要は無いだろう。


 だって今のルイは、笑っている。いつも見せる彫像のような笑みではなく、時折怪物に対してだけ見せていた、優しくも、本当に嬉しそうな笑顔で。……どうでもいいけど、こいつ、僕の心を読めるとかではあるまいな?

 そんな僕の別の疑念など知るよしもなく、ルイは「ああ……そうか」と、何かを噛み締めるように何度も頷いた。 

「心配はいらないよ。君の叔父さんは、優しく戦闘不能にする。僕もすぐに追い付くさ。そしたら……その子と一緒に、僕の話を聞いて欲しい」

 優しく戦闘不能にするってどんなやり方だよ。という返答は野暮なのだろう。僕は頷きながら、未だ後ろにまと纏わりついている怪物の手を取り、立ち上がる。

 ブチブチという音がした。よく見ると、叔父さんの腕を封じていた糸は、殆ど千切れかかっている。

 僕としたことが、考えすぎた。とにかく今は、ルイの邪魔にならないよう、一刻も早くここを出よう。

「ルイ……約束は守ってくれよ」

「勿論だ。君達も気をつけて」

「…………」


 その言葉を最後に、僕と怪物はリネン庫を後にした。



 ※


 病棟の簡単な見取り図は、予め地下室でルイから教わっていた。故に、外へ出る最短ルートへも、遠回りの道も、大体は分かる。

リネン庫から出た、一直線の廊下に誰もいなかったのは、不幸中の幸いだった。そのまま僕達は、内部の階段には目もくれず、二階の端へ向かう。いくつかある出入り口の中で、そこが二番目に裏手の森に近い。

 一番近くて迷わなそうな出口は一階にあるのだが、そこを目指して行けば、嫌でも地下室へ続く廊下を横切る事になる。それは少し危険な気がしたのだ。

 勿論、絶対安全な場所なんて今はどこにも望めないのは分かっているが。

「よし、誰も見てないな?」

 二階の端。目的の扉の前で、僕は後ろを見る。誰かにつけられているといった気配はない。傍らの怪物が姿を消さない辺り、近くに人間はいなそうだ。と言っても、ついさっきは大輔叔父さんがいても怪物は姿を消さなかったので、その探知力にも少し疑問が残るが、それについて考えるのは後にしよう。

 僕は怪物の手を握ったまま、目の前の扉を慎重に、あまり音を立てないように開けていく。隙間から夜風が流れ込み、僕と怪物の髪を靡かせる。


 非常階段。病院は勿論、学校などの公共施設には殆ど設置されている、普段使われない階段。この病棟は東側の外にそれが取り付けられていた。

 怪物と連れだって、階段の踊り場に立つ。

 暗い夜空の下でも、ルイが言っていた森はすぐに見つかった。

「てか、考えてみたら、ここ、四方八方森だったじゃないか。これなら何処に逃げても同じじゃ……」

 何となく漏らした言葉は誰かに向けたものではなく、完全に独り言だった。そのつもりだった。


「いいえ。同じではありませんよ。たとえば、実験棟西側の森には、いくつもの沼がありましてね。夜は勿論のこと、昼間ですら少し危ない場所なんです」


 階段の斜め下から、鈴を鳴らしたかのような、女の声で返答が返ってきた。

 ぎょっとしてそちらに目を向けると、そこにはパンツスーツに白衣姿の、金髪の女が佇んでいた。

 それも、黒光りする銃口を、こちらへ真っ直ぐ向けながら。

「いきなりで悪いのですが、ここで足を止めて頂きます」

 狂気に濁った目で、その女は引き金を引く。破裂するかのような鋭い銃声が、立て続けに三発。その場で鳴り響いた。

 反応は、出来なかった。待ち伏せされた! という焦った思考も、女が誰かを識別する判断力も、今の僕は持ち合わせていなかった。

 分かったのは、銃で撃たれた事。そして、〝今回も〟僕には何の痛みも衝撃も無かった事だった。

 外した? そんな楽観的考えが、僕の中に浮かぶ。それは、直ぐに覆された。


 不意に、僕の肩に何かがぶつかり、その場でよろめき始めた。ピチャピチャと、何かが滴り落ちる音。続けて、一際甲高い音がすぐ横で響いた。


「あ……あぁ……」


 情けない声が僕の口から漏れる。かつてこれほどまで酷い声が出たことなどあっただろうか? 多分ない。


 僕のすぐ横で、黒衣の少女が地に両膝をついていた。ゆっくり、スローモーションのように、その身体が崩れ、倒れていく。

 元々白かった肌が、今はいっそう白く見えた。

 いつもなら僕の血で紅く染まる、艶かしい口元は、今は、彼女自身の血が一筋。まるで涙のように零れ落ちている。

 そして、闇の深淵を覗くかのような漆黒の瞳は、こんな時ですら、僕を見つめていた。


「うぁ、ぃい……ああああぁああぁ!!」


 無意識に漏らした僕の絶叫が、夜空に吸い込まれていく。

 撃たれたのは僕ではなかった。

 約束したのに。僕とこいつでルイの話を聞くと、約束したのに。

 死を運ぶ銃弾は、無慈悲にも〝彼女〟の。怪物の身体を撃ち抜いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の物語も、覗いてみませんか?
実は世界観を……共有してます
[渡リ烏のオカルト日誌]
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ