表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名前のない怪物  作者: 黒木京也
第三章 白い抹消者
43/221

41.夜其ノ三――交渉

 心臓が張り裂けんばかりに鼓動を刻んでいた。待ち望んでいた怪物を知る者。それが目の前にいるのだ。僕が興奮するのも無理はない話だろう。

「教えてくれ。アイツは……一体何なんだ?」

 僕がそう問いかけると、ルイは首を横に振りながら、僕に落ち着けとでも言うようなジェスチャーを送る。

「聞きたい気持ちはとてもよくわかるよ。でもその前に教えて欲しい。君はこの子についてどこまで知っているんだい?」

 ルイはそう言いながら、ゆっくりその場に腰を下ろす。本棚を背もたれに座っている。ただそれだけの事をやっているだけなのに、その姿は本当に絵に書いたように様になっていた。

 今更ながらルイの顔立ちは異様だ。髪や瞳、肌の色は勿論のこと、 各種のパーツが怖いくらいに整い過ぎているのだ。

 僕はそれに謎の寒気を覚えながらも、こいつと――、怪物と出会ってからの事を、かい摘まみながら説明した。

 奇妙な回想録。それは恐ろしくも、無慈悲な、怪物と僕が歩んできた物語でもあった。

 

 すべてを語り終えると、ルイは何かを考えこむかのように難しい顔のまま、物思いに耽るかのように宙を見つめだす。が、再びゆっくりと怪物の方を見ると、やがて、先程のように優しく顔を綻ばせた。

「どうしたのさ?」

 思わず僕は問いかける。常時浮かべていた、彫像のような笑みとは違う、人間味のある表情だった。

 すると、ルイは何でもないと頭を振りながら、再び彫像のような笑みを張り付けて、僕を見上げた。

「レイ君。もう一度確認するけど、君はその子に歩み寄ると決めた。それは間違いないね?」

 ルイの突然の問いかけに、僕は少し戸惑いながらもゆっくり頷く。

「その子の秘密を知りたい。それは本心?」

「何を……そんなの当たり前だよ」

 こいつが僕につきまとう理由も、瀕死だった僕に何をしたのかも。米原侑子との関係や、そもそも、こいつはどこからきたのかも。全部知りたいに決まっている。

「こいつとしばらく関わって思ったんだ。こいつは人間では想像も、太刀打ちも出来ない力を持っている。これだけの力をわからないままにしておくなんて、余りにも危険だ」

 こいつが僕の傍で生きていこうとするならば、尚更に。あの車椅子の女曰く、僕ならば比較的楽にこいつを殺せるらしい。

 だが、何度も繰り返すが、それは出来ない。少なくともそんな割りきった感情を持てなくなるほどに、僕はこいつと関わってしまった。

「つまりレイ君は、可能ならば、この子と共存すると?」

「状況にもよるけどね。少なからずこいつは、今のところ、人的な被害は出していないし」

 主に僕の生活とかには被害が出ているが、そこは気にすまい。それを今更……と思ってしまうあたり、僕も少しだけズレているのかもしれないが。

 ともかく、あの夏の一件で、こいつはよほどのことがない限り、僕以外の人間を襲うことはないとわかっている。だからこそ、僕はこいつに歩み寄れたのだ。

 すると、ルイは少しだけ憂いを含んだ顔つきのまま、ゆっくりと立ち上がった。

「ありがとう。君の気持ちはわかったよ。では話そう。その子の秘密を。ただし……」

 ルイは片目を閉じたまま、ひとさし指を立てる。

 今こそ語られるであろう真実。期待と不安で僕の喉がゴクリと音を鳴らし――。

「それは、今じゃない。まだ語るわけにはいかないんだ」

 その場に沈黙が訪れた。

「…………理由は?」

 出鼻を挫かれたような気分にもめげず、僕が問いかけると、ルイは肩を竦めながら横目で怪物を見る。

「君が言ったように、あの子の力はとても危険だ。〝今の〟あの子は基本的に人間に危害を加えようとはしない。けど、ある要因次第では、人を喰らう存在にもなりえてしまうんだ」

「ある……要因?」

 ルイの意味ありげな言葉に、僕は思わず首をかしげた。

 その瞬間。唐突に、僕の頭の中である情景がフラッシュバックする。

 閉ざされた狂気のアトリエ。内臓が粉砕される嫌な音。血の芸術家を自称する、怪物になりそこねた殺人者の片割れ。僕が好きになった女性、その人のあまりにも悲惨な末路――。

「……まさか」

「理解が早くて助かるよ。ある要因とは、レイ君。君の事さ。だから、君の身の振り方次第で、その子は人喰いの怪物に堕ちてしまうかもしれない」

 突然の宣告に、僕は思わず背後の怪物を見る。

 服の裾は、未だに掴まれており、怪物は無表情のまま、僕をじっと見つめている。

 自惚れと言われればそれまでだが、あの時確かに、こいつは僕のために京子に攻撃をしかけていた。それが、他の人に向けられる?

 寒気がするような話だ。

「君の考えは正しいよ。君はこの子を知らないままにしてはいけないんだ。けど、真実を知ることは大きなリスクも含んでいる。だから僕は今迷っているんだ。君はこの子の力を悪用するような人間か、否か。僕にはそれが分からない」

 少しだけ申し訳なさそうな顔で、ルイは目を伏せる。

 つまりは真実を告げるのはいいが、その告げる相手が信用出来るか分からない。要はそういうことか。

「もしかしなくても、僕と話すためだけに、ここに侵入したのかい?」

「うん」

 あっけらかんと答えるルイに、僕は思わず肩を落とす。他にやり方があるだろうに。僕の人間性とかを吟味したいのに、自分の信用を失墜させてどうするというのか。

 そんな僕の内心を知ってか知らずか、ルイはストレッチでもするかのように腕を交差させ、ぐっと身体を伸ばす。

「納得……は、してくれないよね」

「正直ね。でも、こいつの秘密はそう易々と教えられないものだというのは、なんとなく分かるよ」

 なにせ存在が非常識だ。それが人一人の身の振り方で危険な存在にもなり得るというのだ。慎重にならない方がおかしい。

「でも、いずれは教えてくれるんだろう?」

「うん。君が信用できるとわかったら、時期を見てね」

 静かに頷くルイ。よし。言質は取ったぞ。内心では興奮にうち震えながら、僕もまた、確認するように頷いた。怪物の謎に大きく近づけたのだ。紛れもない収穫といえるだろう。

「じゃあ、それまで待つよ。どうせ何にも分からない身だしね。教えてもいいと思ったら、また来てくれよ」

 正直、部屋に再び入れるのは気が進まないが、拒んだ所でまた不法侵入してくるのだろう。怪物の件がなかったら、間違いなく警察に引き渡している状況だが、そうしてしまうと、怪物の秘密も分からなくなる。不本意ながらも、ここは目を瞑ろう。

 後は大学でなり、道端でなりで精々僕を観察すればいいさ。多分得られるのは、なんの変哲もない一般人という感想だろうけど。

 僕がそんなことを考えていると、ルイは遠慮がちに右手をあげる。

「……あ~。そのことなんだけどね」

 迷いを含ませた声色で、ルイは目を泳がせる。

「何だよ? まだ何か目的があるの?」

 すると、ルイはご名答と言わんばかりの綺麗な笑みを浮かべる。

 怪物を見つけ出すこと。怪物の傍の人間と話をすること。そしてまだ見ぬ三つ目――。僕の部屋に来ただけでこれだ。ルイは一体幾つの目的を抱えているのだろうか。

「やらなきゃいけないこと多くてね。八つくらいかな。まぁ、それはいい。君に交渉したいことがあるんだ」

 疑問が顔に出ていたらしく、ルイは律儀にそれに答えながら、僕の方へ改めて向き直る。

「交渉って?」

 なんとなく嫌な予感しかしないのは気のせいだろうか?

 怪物が、いつの間にか僕の背後から抱きつく形で纏わりついていた。肩に顎を乗せ、時折頬を擦り寄せてくるその姿は、とてもではないが、凶悪な力を有した存在には見えない。

 いや、違うな。ある意味では凶悪だ。真面目な話をしているこんな時にすら、我が道を行くのは、中々の大物だろう。怪物と呼ぶにふさわしい……かもしれない。

「えっと……話の続き、いいかな?」

 ひきつった表情で断りを入れてくるルイに、先を話すように促す。すると、ルイはコホンと、咳払いしてから、血色の双眸をしばたかせた。


「ものは相談なんだけどね。僕をしばらく、この部屋に置いてはくれまいか?」

「…………え?」


 それは、僕の予想斜め上を行くどころか、斜め下から不意討ちを決められたかのような。そんなとんでもない提案だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の物語も、覗いてみませんか?
実は世界観を……共有してます
[渡リ烏のオカルト日誌]
― 新着の感想 ―
[良い点] 絶望か?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ