表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名前のない怪物  作者: 黒木京也
外伝 Monster Days
108/221

名も無き者共の回想≪後編≫

 口火を切った時、体が軽くなった気がした。言葉に出してみて、初めてわかることもある。何を非現実な事をと思っていたが、案外バカに出来ないものだったらしい。


「――っ! 大体さ! 僕は女の子に免疫なんて持ち合わせてなかったんだよ!? それがアレだぞ!? キスされて舌入れられて、身体中まさぐられて! 耳やら首筋舐められ甘噛み! 抱きついてくるわ、膝枕するわ、させられるわ! 胸当てられるわ、顔埋められるわ! おまけにお風呂にまで突撃してくるんだぞ? 裸見ちゃうし見られるし! 寝るときまでひっついてくるし、のし掛かってくる! もう拷問だよ! 死ぬよ! 精神的に死ぬよ!」


 叫びがこだまする。身体中が熱い。けど、止まらない。

「あんな可愛い子にそんなことされたらどうなる!? 理性崩れたかけたのが何回あったと思ってる!? てか、何回か崩れたよ!……死にたい」

  思い出して、自己嫌悪して。僕は身に秘めた心を丸裸にしていく。

 恥も外聞もない。多分、半ばヤケクソ気味だったのだ。

「なまじ喋るようになったら、余計タチが悪くなったよ! 何であんなに声やら仕草がいちいち色っぽいんだよ! 生前高校生なのに! 柔らかいわ、いい匂いするわ! それに、それに……!」

 がっくりと項垂れたまま、僕は声を絞り出す。


「何で、僕なんだ。……どうして、こんな僕に、『愛して欲しい』……だなんて」


 震える声でそう漏らすと、頭に柔らかな感触がした。汐里の手が、そっと僕に触れていた。

「それが……一番嬉しかったと?」

「そう、だよ。笑えるだろ? チョロいだろう? そんな言葉一つで、僕は人間を止めたんだ」

 愛してくれとまでは言わない。ただ、誰かに必要とされたかった。僕が喰われたあの夜、たどたどしい口調で、僕に手を伸ばしてきた怪物に、僕はどうしようもない孤独を。そして、ある種の複雑な愛しさを感じていたのだ。

 共依存とも取れる僕らの在り方に、果たして愛があるのだろうか。そんな気持ちだけが先走っていた。

 僕の頬を伝う涙を、汐里はそっと拭い取る。笑いはしませんよ。と、小さく漏らしながら。

「貴方はもう少しシンプルに考えたらどうです? 自身の心に聞くのが、一番手っ取り早いのでは?」

「心……に?」

 顔を上げると、汐里は微かに微笑んで……。

「貴方の心は、既に剥き出しです。多少荒療治でしたが、私が出来るのはそこまでです。後は若いお二人にお任せしますよ」

 そう言いながら、汐里は静かに僕の元から離れる。意味ありげな視線は、さっきまで彼女が隠すようにして立っていた窓に注がれていて……。

「お、おい、ちょっと待て。さ……」

「詐欺ではありませんよ。彼女、最初からいましたから。それが分からないくらい、動揺していたんですね」

 クスクスと肩を震わせながら、汐里は優雅にロッジの出口へと歩いていく。

「また二、三日。ここを開けます。ごゆっくり。それから――」

 待て。と、呼び止める僕に目もくれず、汐里はヒラヒラと手を振りながら、扉を開けた。


「レイ君。在り来たりな言葉で申し訳ありませんが、言わせて下さい。幸せになる事に、権利や許可など要らないんですよ?」


 此方に背を向けたまま、汐里は静かに語る。誰かの事を話しているのだろうか? 思い出し。懐かしみ。それでいて、苦々しげな口調だった。

「貴方以上に色々やったり、罪を犯した後ですら、のうのうと幸せに生きる者もいます。ですから、幸せは掴める時にしっかり掴んでおく事をオススメします。それが、失恋やら色々を経て学んだ、私なりの教訓です」

 自嘲するように締めくくり、「ではまた後日……」と、言い残しながら、汐里は行ってしまった。

 後に残されたのは……。


「……えっと、取り敢えず。入りなよ」


 気まずい沈黙はもうこりごりなので、僕の方から口火を切る。互いの視線が交差した。何と声をかけるべきかわからなくなった僕は、何とも無難な言葉を選ぶ。

 窓の向こうにいたそいつ――。僕のつがいである、名前のない怪物は、戸惑いがちに小さく頷いた。


 颯爽と行く汐里の後ろ姿を見ながら、僕は何度か深呼吸する。

 いつか来る死にすら屈しないその背中。

 それはまるで、行け。前に進めと、僕に発破をかけるかのようだった。


 ※


 ベットの上で互いに膝をつき合わせて座ること数十分。僕の部屋(元ルイの部屋)は、結局沈黙に支配されていた。

 怪物は、さっきからうつむいたまま喋らない。もじもじと、指を動かす彼女の表情は、前髪に隠れて見えなかった。

 この状況は何だ。てか、頼む。何か喋ってくれ。


「……ほんとう?」


 僕の願いが届いたのか、怪物は静かに顔を上げる。小首を傾げる彼女の目は、まるで迷子の子どものように、不安げに揺らめいていた。

「えっと、何が?」

「レイが言ったこと。(ワタシ)といて、嬉しい……って」

 よりにもよって、そこから聞いてたのか。

 ということは、僕の赤裸々な叫びも聞いたことになる。……穴があったら入りたくなってきた。

「レイが、嫌がって、森の中で暴れてた。嫌われたかと思って。怖くて話し掛けられなかった……」

 いつからストーキングされていたんだろうか。もはや何も言うまい。

 羞恥に俯く僕の袖が、遠慮がちに引っ張られる。

「レイは、(ワタシ)のモノ。そう思ってたから。もしかしたら違うのかもって考えて。怖くなった。レイは……私に何かを言ってくれた事なかったから……」

 その言葉に、僕は胃に石を放り込まれたかのような感覚に襲われた。

 こいつも悩むのだという衝撃に。

 互いにそんな言葉を交わしていなかったという、今更の事実に。

 何よりも、下手したら僕以上に人間らしくなっていく、怪物の変化に。

 僕は驚愕していた。

「レイは、嬉しいって言ってくれた。でも、それは、アイツを通して。何故?」

 自分には、言ってくれないのか? そんな寂しげな声色だった。

 蔑ろにしてしまった。そんな後悔が、急速に襲いかかって来た時。僕はそのまま、気づいてしまった。

 己の心。それは、間違えようもなく……。「……僕は、兄さんの輝かしい未来を奪ってしまったんだ」

 汐里に語った事を、怪物にも話す。漆黒の瞳は、真っ直ぐ僕を見つめていた。

「崩れ落ちる母さんの慟哭も。唇を食い千切らんばかりに噛み締めた父さんの泣き顔も。周りからの侮蔑や嘲笑も。全部覚えてるんだ。だから……怖い。君を……その……」

 深呼吸。そして。

「君を、困らせて、悲しませるかもしれない。僕自身が思い出して、落ち込んで。だって僕は今まで一度も――」

「いいよ」

 好きだと。言ったことがない。そう告げようとした言葉は、怪物の手で。言葉で遮られた。

「いい。前にも言ったよ? (ワタシ)を傷付けていいのは、レイだけだから」

 そう言って微笑みながら、彼女は続ける。

「ただ、一緒にいられたら、それだけでよかったの。(ワタシ)は、元々レイと違うから、いっぱい困らせる。けど、嫌なことは、嫌って言って欲しい……」

 遠慮がちに、僕の袖が引っ張られた。


「レイの……心が知りたい」


 透き通るようなその声は、僕の奥底へと届くようで。

 その言葉で、僕の本当の意味での覚悟は決まった。

 ただ、守るのではない。共に在り、共に行くのでは意味がない。

 僕は……。


「レ……イ?」


 怪物にしては、珍しく。驚いたような声が上がる。それもその筈だ。僕の方から、こんなことするなんて。

 する日が来るなんて、僕自身だって想像出来なかった。

「あー。暖かい……よ。うん」

 抱き締めた彼女の感触を確かめるかのように、僕は静かに息を止める。

 細くて折れてしまいそうな肢体は、知ってはいたけど柔らかくて。

 刻みつけるかのような二人分の鼓動は、僕達が生きているという象徴で。

 何故だか分からないけど、泣きそうになった。


「君は……いつだって僕を魅了するんだね」

 今回に限っては、別の意味でだけど。美しさに魅せられたのではない。一人の女の子として、僕は君を――。

「……生きたい」

 飾らない言葉で伝えよう。僕が本当はどうしたいのか。気づいた気持ちに、素直になって。


「僕は、君と生きていきたいんだ。」


 怪物の頬から、透明な滴が流れ落ちた。星の光にも似たそれに戸惑うかのように、怪物は僕の胸板に顔を寄せて。

「……ありがとう。嬉しい」

 か細い声で。嗚咽混じりに言葉を漏らす。その頭を撫でながら「こっちこそ」と返すと、怪物は益々身体を擦り寄せて。


「……ねぇ。キスしたい」


 初めての、強制的でない怪物の愛情表現。その言葉は、甘ったるい痺れとなって、僕を犯していくようで。

「……いいよ」

 思いの外、普通に返事が出来た。ゆっくり彼女を引き寄せる度に、心臓が狂ったように鼓動を刻むのを除けばの話だが。


「……ん」


 そうして、僕らは口づけを交わす。

 熱を帯びたそれは、無音の衝撃となり、僕を襲う。足元が崩れるような錯覚に身を委ねながら、僕は彼女を抱き締める。


 現金なものだ。

 皮肉げに笑う自身を自覚する。

 たったこれだけのこと。こんなにも簡単な事で、僕は思っているのだ。


 今なら、きっと誰にも負けない。――と。

 カッコ悪いというか、恥ずかしいったらありゃしない。

 唇が離れて、見つめあう。

 身体が熱い。そして何よりも――。


「し、舌……入れてもいい?」

「……色々台無しだよ」


 呆れたように言いながらも、僕は拒まない。何かに火が点きそうだった。

 さっきより深いキス。バチバチと、僕の瞼の裏がスパークする。

「んっ……あむっ、んぁ……」

 淫らな吐息が、僕を苛む。互いに求め合う事が怪物には堪らなく嬉しいらしく、幸せそうに蕩けた表情で彼女は僕にしがみつく。

「ねぇ、もっとして。もっと(ワタシ)を溶かして。ずっと……待ってたの」

 背中に爪が立てられる。柔らかい指との対比が恐ろしい位に僕を追い詰めていく。

 退廃的な空気の中で、僕は堪らず彼女をきつく抱き締める。

 少し、大人しくしてくれないと困るのだ。


「……夢みたい……です。〝私〟……幸せ」


 不意に口調が変わったような気がしたが、多分気のせいだ。

 というか、僕自身結構余裕がなかった。何せ、そろそろ本気で、理性がヤバそうなのだ。


「……ああ、くそ。まるでコーヒーだな」


 今更だけど、この堕ちていくような感覚は、病み付きになりそうだった。



 かくして。共に在るだけだった二匹の怪物は、(まこと)の意味でつがいとなる。

 酷く遠回りしながらも、確かに手を取り合う。

 (いびつ)かもしれぬそれもまた、一つの愛の形だった。


 ※



 急ぎ足で、悠々と樹海を横切りながら、唐沢汐里は少しの羞恥に身を震わせていた。

 慣れないことを。らしくない事をしたという自覚はある。故に、頬が熱くなっていた。だが、そういった感情の他にも、胸に去来するのは、どこか暖かな感情だった。

 最初は、利用するつもりだったのだ。

 全ては、愛した男と、もう一度逢いまみえるために。だが、そういった割り切った感情が持てなくなるくらいに、汐里はレイとかかわってしまった。まるで、出来の悪い弟のように思ってしまっている、自分がいるのだ。

 情が移るという自身の状況に、汐里は益々面白げにほくそ笑む。

 かつては怪物の抹消をかかげた自分が、随分と丸くなったものだ。そんな悪くない感情に、身を委ねながら、汐里は来た道を振り返る。ロッジからは、かなり離れた。

 〝ここ〟ならば、大丈夫だろう。


「まぁ、馬には蹴られたくありませんしね。それに、状況が同じなら、貴方だってそうしたでしょう?」


 おどけるように、手首より先のない、片手に話しかける。返事はない。が、汐里はそれでいいと言うかのように頷きながら、もう片方の手を振り抜く。

 女性らしい、白くしなやかな手が、一瞬で禍々しい怪物のソレになる。黒い節足の鉤爪を構えたまま、汐里は目を細め、数メートル先の茂みを見据えた。


「そういう訳で、申し訳ありませんが、お引き取り願えますかね。今いいところなんですよ。ようやく……ね」


 肩を竦めながらも、汐里は油断なく半身に構える。そこにいる存在を、汐里は誰よりも敏感に感じていた。眷属(けんぞく)の蜘蛛による見張り。本日の当番は、汐里だったのだ。通りすぎてくれる事を密かに願ってはいたが、やはりというべきか、〝ソレ〟は来た。初めから、ここが目的地だったのだと言わんばかりに、真っ直ぐだ。


「どうしても通ると言うのでしたら、仕方ありません。馬に蹴られた方がマシに思えるくらいの、ちょっとした絶景を楽しませて差し上げますよ?」


 挑発する汐里に答えるかのように、茂みの一点がざわめき出す。

 そして――。


「ピュピュウ、ピマ、ピュピソ、ピウ……ピダァア!」


 おぞましい奇声をあげながら、それは現れた。

 白い体毛と、オラウータンのような体躯。アリクイと、イソギンチャクを足したような頭。

 いつかの警察庁の資料にあった、顔のない怪物だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の物語も、覗いてみませんか?
実は世界観を……共有してます
[渡リ烏のオカルト日誌]
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ