表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

菊田から聞いた鈴原と殿岡の話(1)

「あんた、探偵なのか。俺に何の用だ?」


 菊田圭佑(キクタ ケイスケ)は、落ち着いた様子で聞いてきた。

 彼は現在三十歳、妻と子供がいる。この件において、工藤が話を聞いてきた中では、比較的おとなしめの印象の人物だ。

 もっとも、菊田の過去を知れば大抵の人間は唖然となるだろう。小学生の頃から、あちこちで悪さの限りを尽くしていたのだ。地元では、有名な悪ガキであった。十歳の時には、公衆トイレに放火し教護院へと入れられている。

 中学生になると、手の付けられない不良少年となっていた。敵対する学校にバイクで乗り込んだり、ビルの屋上で酒盛りをするなどして何度も補導されている。

 高校には何とか入ったものの、一週間も経たぬうちに喧嘩で退学になる。それからは、ドロップアウトした連中とともに夜の街で暴れまわっていた。当時、地元の不良少年たちの間では知らぬ者のない有名人だったらしい。

 ジャンキーズなるチームに加入したのも、その頃だ。チーム内でも、かなり知られた存在であった。彼の喧嘩ぶりは、リーダー格からも一目置かれていたという。しかし、ノトーリアスとの抗争を機に、菊田は何を思ったかジャンキーズを抜ける。

 その後は、周囲も驚くほどの変貌を遂げた。内装の会社に就職し、人が変わったかのように真面目に働き出した。今は独立して有限会社を設立し、妻とふたりの子供がいる。

 工藤の目の前に座っている菊田は、かつての危険な雰囲気は薄まり、温厚そうなお父さんという印象を受ける。


「実は、とある人物について調査をしていまして……その人物が、ジャンキーズとノトーリアスの抗争に深くかかわっていたようなんです。なので、そのあたりの話を聞かせていただきたいのですが、構いませんか?」


「構わねえよ。別に隠すような話でもねえからな』





 ふたりは今、駅近くのカラオケボックスにて向き合って座っていた。菊田が工藤に向ける表情には、若干の困惑がある。

 工藤の方は、何事もなかったかのように話を進めていった。


「さっそくですが、あなたは昔ジャンキーズというチームに所属していたそうですね」


「ああ、そうだよ。でもな、すぐに抜けたよ。だから、ジャンキーズについて話せることは何もないぜ」


 言葉遣いそのものは荒いが、口調は穏やかだ。職人などの現場で働く人間は、こうしたタイプが多い。


「あなたが、ノトーリアスにいた殿岡さんと喧嘩になった。結果、ふたつのチームが抗争状態になったと聞きました。そのあたりを、詳しく聞かせてください」


 途端に、菊田の表情が僅かに歪む。あまりいい思い出ではないのだろう。

 少しの間を置き、菊田は口を開いた。


「俺の仲間が、殿岡に絡まれたんだよ。あいつが、いきなり因縁つけてきたらしい」


「そうなんですか?」


 思わず聞き返していた。殿岡から聞いた話とは逆である。

 その反応を見て、菊田は苦笑した。


「殿岡の奴、どうせ違うこと言ってたんだろ。あいつは嘘つきだぜ」


「は、はあ、そうなんですか」


「あんたが誰の言ったことを信じるかは勝手だ。でもな、本当のことを言ってるのは俺だよ。あいつは弱そうな奴に、俺はチーマーだ! なんて言って因縁つけてたクズだぜ。他の奴らにも聞いてみな。同じこと言うから」


 実のところ、似た話を他の人間からも聞いている。また、殿岡本人と直接会って得た印象も、菊田の言っていることを裏付けるものだった。


「では、殿岡さんの方から因縁をつけてきたのですね?」


「直接は見てないけどな。俺はその時、小川って奴とふたりで歩いてたんだ。そしたら、殿岡が誰かの襟首を掴んで、俺はノトーリアスだぞ! 殺すぞコラ! なんて言いながら振り回してんのが見えたんだよ。よく見たら、そのヤられてた奴が俺の友だちの近藤だった。泣きそうな顔ですみませんって謝ってたんだけどさ、あいつは止める気配がない。俺は、それ見て仲裁に入ったんだよ」


「えっ、仲裁に入ったんですか?」


 意外だった。この男なら、即座に襲いかかるかと思っていた。


「そうだよ。あん時の俺は、もう一回パクられたら年少いき確定だったし、あんまり揉めたくなかった。だから、謝って済むなら済ませたかったんだよ。悪かったな、許してやってくれって言って割って入ったんだ」


 年少、つまりは少年院だ。どんな威勢のいい不良少年でも、さすがに自由を奪われるのは嫌だろう。工藤は頷いた。


「なるほど。しかし、謝っても終わらなかったわけですね?」


「そうだよ。殿岡の奴、俺の襟首を掴んで言いやがった。俺はノトーリアスの殿岡だぞ! 謝って済むなら警察いらねえんだよ! って言ってきやがったんだよ。それ聞いて、俺も完全にキレちまった。あいつは背は高いが、力は弱いし喧嘩慣れしてないのもわかったからな。だから表に連れ出してボコってやった」


 見た感じ、菊田の身長は百七十センチほどだろう。大きさだけ見れば、殿岡の方が上である。しかし、菊田の方がいかつい顔つきをしており、時おり目つきが鋭くなる瞬間があった。よく見ると、右眉のあたりには傷がある。喧嘩によるものだろうか。彼が過去に過ごしてきた時間が、どんなものなのかを表している。


「殿岡さんは、十人がかりでヤられたと言っていましたが、実際には何人いたのですか?」


 念のため聞いてみたところ、菊田はまたしても苦笑した。


「あいつ、相変わらずフカシてるな。いたのは三人だよ。俺と、小川と近藤だけだ。しかも、あいつと喧嘩したのは俺だけだよ。路地裏でボコボコにしたら、殿岡は泣きながら土下座しやがったんだ。許してください、なんて言ってな。俺も面倒くさくなったから、これくらいで()めておいてやろうかと帰りかけたんだよ。その時、あいつが来たんだ」


「あいつというと、この人ですか?」


 言いながら、工藤はタブレットを取り出した。ひとつの画像を指差す。

 見た瞬間、菊田の様子が変わった。


「こいつに間違いないよ。この面だけは、忘れられねえ」


「この人の名前は、鈴原健介といいます。鈴原さんは、あなたに何をしたのですか?」


「わからねえんだよ」


 それまでとはうって変わって、奥歯にものが挟まっているかのような物言いである。


「えっと、どういうことですか?」


「嘘みたいな話だが、本当にわからねえんだ。当時の俺は、何十回も喧嘩してきた。ほぼ負けなしだったけど、やっぱり上には上がいる。俺より強い奴なんか、幾らでもいることがわかるんだ。ところが、あいつだけは違うんだよ。強いとか弱いとか、そんな話じゃねえんだ。何がなんだか、未だにわからないんだよ」


「殿岡さんは、触れただけでバタバタ倒れていったと言っていましたが……」


「それは、たぶん本当だよ。俺にも、そんな風にしか見えなかった。なのに、俺は倒れてたんだよ」


 言っている当人ですら、半信半疑というような口調である。

 この男、喧嘩の経験は豊富らしい。ならば、その経験に照らした情報が得られるかもしれない。工藤は、さらに尋ねてみた。


「なぜ倒れたのでしょう? どんな症状が出たのか、覚えている範囲で教えていただけませんか?」


「まず、心臓がバクンって跳ね上がったような気がしたんだよ。その後は……」


 そこで、菊田は黙り込んだ。眉間に皺を寄せ、当時の様子を思い出そうとする。

 ややあって、再び語り出した。


「なんか、内臓がギュッと締めあげられるような感覚になって、足に力が入らなくなったんだよな。確か、そんな感じだった」


「中国拳法や古流武術には、相手の体の内臓にダメージを与える技があるそうです。鈴原さんのしたことも、それと同じものですか?」


 そう、武術には発勁(はっけい)鎧通(よろいとお)しなどと呼ばれる技があるのだ。伝えられている逸話によれば、触れた瞬間に浸透力のある打撃を当て、内臓を破裂させたり骨を砕いて即死させてしまう……というようなものである。鎧を着ている者に当てれば、鎧はそのままだが内臓はダメージを受けるらしい。実際、それに近いような効果のある技を使える人も少なからず存在する。

 しかし、鈴原がそんな技を会得していたとは信じがたい。


「どうだろうな。俺は、そんな技くらったことねえからわからねえよ。けどな、あいつは無造作にずんずん歩いてきて、いきなりペチンだったぜ。拳法とか武術とか、そんなものじゃなかった気がするんだよ」


 果たせるかな、菊田の答えは工藤の考えを裏付けるものだった。では、別の方法だろうか。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ