表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/36

二年前までは中国のヒトが結構いマシたが、今は減りました

 山口「教習手帳、あずかりマス」


 前と同じように、初心者マークを付け、手袋をつけて乗車する。

 一通りの説明を受けたあと、同じように操縦する。こんな鉄の塊をつかうより、天使の羽を使って飛べば良いのに、と考える事がある。



 山口「では助手席に座ってクダさい」


「海外に住んでいた経験があるのか? コトバに違和感がある」


 山口「中国の黒龍江省のハルビンで生活していました。」


「ほう。日本で免許取りに、中国人がやて来たりするのか?」


 山口「二年前までは中国のヒトが結構いマシたが、今は減りました」


「我も中国大陸で執務をしたことがある。ずいぶん(2000年)前の話だが」


 山口「そこ、ペタル踏んでブレーキ。停止線はないケド、右の教習者が並んでいる所が見えないから、一旦止まると良いネ」


「なるほど」


 山口「はい、お疲れさま。」


「中国の名前、何と言う?」


 「ジョーです」


「漢字で書くと?」


 山口「ん-、日本の漢字でナイですね」


「そうか」




 その後、退屈な学科と食事の繰り返しで2日目を終えた。早く天界に戻りたい。打開策を考えながら、眠りについた。


 合宿免許卒業まで、あと13日

あれ? 聞きなれない言葉だ、と教習所で気づいた人いますか?


コロナ前は、外国籍の人の免許取得が多かったらしいです。11月から緩和されていますが、はやくマスク撮りたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ