表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第7章「課題と片想いの交差点」

第7章「課題と片想いの交差点」


gifted学園に春が訪れた。……とはいえ、春ってやつはいつだって忙しない。芽吹くより先に、課題が襲ってくるのがここの流儀らしい。


昼休み。校舎裏の芝生では、女子たちが学食のJAPANスタイル弁当を広げていた。俺はそこを通りかかっただけだけど、聞こえてくる声はやたら騒がしい。


「オリバーくん、また満点だったって」

「ハチ公に匂い嗅がせて、色の変化測ったらしいよ。天才かよ」

「静かなのに存在感バリバリって、ズルいよね」


……まったく。こっちは静かに過ごしたいだけなんだけどな。


そのとき、ふと気配を感じて振り返ると、木陰に腰掛けた少女が目に入った。リリカ。

視線が、まっすぐに俺たちの方を見ていた。


俺たちっていうのは、マハラジャ、エミール、ラファエラ、ケイティ、そして俺。

テラス席でいつものようにランチを囲んでた。別に特別なことは何もなかった。ただ、ほんの少し――誰かの視線に気づいた気がした。



午後、課題発表の時間。


「今回の課題は、『仮想空間における実地探索とチームワーク』だ。五人一組でチームを組み、それぞれに割り振られた任務を達成してもらう」


ブリーフィングルームで教師がそう言った瞬間、空気がピリッと引き締まった。ホログラムに名前が表示されていく。


「オリバー・ジョーンズ、エミール・モナーク、ケイティ・バード、ラファエラ・バード、マハラジャ・ハサン・アル・ジャリール・スカイオーカー」


またこの五人か、と誰かが呟くのが聞こえた。


「成績順で割り振られてるんだから、文句言うなよ」とマハラジャが帽子を直しながらぼやく。


ケイティが笑い、ラファエラが肩をすくめる。俺も、苦笑しながら頷いた。信頼できるメンバーと組めるのは、正直ありがたい。



俺たちの任務は「北ブロックに眠る転送装置の再起動」。仮想空間内に再現された異星遺跡の一部で、重力異常やらエネルギー障壁やら、面倒な仕掛けが山ほどある。


「ここ、磁場が不安定だ。コンパスは当てにならないな」と俺が言うと、


「そういうセリフ、イケメンが言うとムカつくんだよ」とエミールが茶化してきた。


「植物の分布が偏ってるわ」ラファエラがスキャナーを掲げた。「地下に何かある可能性が高い」


「掘り出すか!」ケイティが目を輝かせる。「ハチ公、借りるよ!」


俺は正面突破。マハラジャには裏から妨害装置を解除してもらう。


「将軍殿、了解だ」


連携は完璧だった。……いや、最高だったと言っていい。

三週間、地味な作業と理不尽なギミックに悩まされながら、俺たちはついに課題を突破した。



その頃、別のエリアで医療班の課題が行われていたらしい。


後で聞いた話だ。

仮想空間内での“重傷者の救助と処置”という、なかなかハードな内容だったそうだ。


特にリリカの動きがすごかったと、エミールが言っていた。再現映像を見たんだって。


気道確保、注射、人工血液の注入……対応の速さと正確さは、医療教師たちも唸るほどだったとか。


俺はその場にいなかったけど――

でも、彼女なら、きっとそうなんだろうって思った。

彼女の目は、いつもまっすぐだったから。



さらに別チーム。講堂エリアでの“密室殺人事件推理ゲーム”。


これはマハラジャから聞いた。マハラジャも再現映像を見たらしい。犯罪心理学に興味が有るんだって。


天才児ばかりが集められた班が、なんとAIすら見抜けなかった“第六の手”にたどり着いたらしい。

犯人は死んだとされてたもう一人だったってオチで、教師も驚いて拍手したそうだ。


gifted学園って、こういうのが日常的に起きるから、飽きる暇もない。



そして課題発表の日。アリーナに設けられたステージ。俺たちは前に呼ばれた。


「第1位、チームB。転送装置起動成功、再現率100%。」


俺たち五人は、粛々とステージに立ち、拍手を受け取った。

ラファエラとケイティが笑い合い、エミールは肩をすくめて、マハラジャは帽子を持ち上げた。俺は、ただ前を見ていた。


その時――視線に気づいた。


壇上の右側。医療班の発表。リリカが壇上に立っていた。


一瞬だけ、目が合った気がした。

彼女は静かに目を伏せていたけれど、ほんの一瞬――

俺の視線に気づいたようだった。


隣で、エミールがぽつりと呟いた。


「……リリカ、すごかったな。あの落ち着き方、12歳には思えなかったよ」


俺は、何も言わなかった。

ただその横顔を見ながら、胸の中に小さな感情が残っていた。


マハラジャが言った。


「誰だって、光る場所は違う。けど、全員が戦ってた。――なあ?」


ああ、そうだなって思った。



放課後。

リリカが医療室の片づけを終えた後、校舎裏の桜の下にいたという話を、後で誰かから聞いた。


あの桜は、少しだけ花を残していたらしい。


「オリバーくん、今日の課題、すごかったね」


彼女はそう呟いたらしい。もちろん、俺には届いていない。

けれど、もし本当にそんなふうに言っていたなら――


俺は、たぶん、少しだけ笑っていたかもしれない。



そして、あの廊下。


エミールが校舎のベンチの前を通り過ぎたとき、

何気なく後ろを振り返ったとき――

リリカを思って、そっと微笑んだ。


それも、あとから彼に聞いた話だ。


(……リリカ。君が頑張ってるの、気づいてるよ)


……あいつらしいな、って思った。



(第8章へつづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ