表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

【2】美貌の鬼は幸運の子

 ――〈悪死鬼あくじき〉。


 いつからか東都に現れるようになった、化け物だ。

 それは人の身を装いながら、決して、人ではない。

 額から伸びるのは、黒くそそり立つ禍々しい二本の角。

 目は不自然に赤く染まり、歯は獣のように鋭く尖る。

 そして――彼奴らは人間を、喰う。おぞましい存在。

 ヒバナの前にいる〈悪死鬼〉は、男を喰っていた。

 男は事切れているのか。プラリ、と手足を力なく落とす。右腕は既に欠けていた。


「〈悪死鬼〉め」


 ヒバナの低い、ドスの聞いた声に、〈悪死鬼〉はギョロリ、と視線を向けた。

 男の死体を容易く放り投げ、口からダラダラと涎を流した〈悪死鬼〉はヒバナに襲いかかろうとする。若い女の肉体は、柔らかくて美味いと考えたのだろうか。

 氷柱のように鋭利な爪が、ヒバナを切り裂こうと眼前に迫る。

 シュッと風を切るそれを、ヒバナはサラリと躱す。それから〈悪死鬼〉の背後に回ると、抜いた脇差で勢いをつけて切りつけた。

 半端に引っかかる感触。ヒバナは顔を顰めた。


(やはり、硬い)


 〈悪死鬼〉は異形の類だ。肌は人のそれよりも強靭である。

 今も、思いっきり切りつけた。それでも、表皮を切り裂いた程度の攻撃しか与えられていない。


(だったら、こうだな)


 乾いたくちびるを舐め、ヒバナは歌うように囁いた。


「刃に、力を。迸れ、邪を滅する光よ」


 脇差が淡く光るのを確認して、〈悪死鬼〉が振り返るよりも先に、ヒバナは頸に向けて素早く一閃を放った。

 切り離された首が落ちる。それとともに〈悪死鬼〉の姿はサラサラと、まるで砂塵のように消えていく。

 〈悪死鬼〉が完全に消失するのを見届けて、ヒバナはようやく緊張を解いた。


「やはり、魔術を使わねば、〈悪死鬼〉は倒せぬか」


 躰がわずかな疲労感を覚えているのは、愛刀に魔術による強化を施したせいだ。

 魔術。

 特殊な祝詞を用いて、火を起こしたり、風を作り出したり、自然現象を操る技法を指す。

 ヒバナはどうやら魔術の素養があるらしく、師から剣術とともに、武器に強化を付与する術を学んでいた。

 素養があっても、ヒバナができるのは武器を強くすることと、ちょっと身体能力を高めることと、そして……つまらない、まじないのようなもの。それ以外の魔術の心得はない。

 指先に灯る火球を作るのにも大変な勉強が必要となるのだ。ヒバナは武闘派。小難しい学問の類は苦手としていた。


「生き残りは、……いないか」


 血の海となった路地裏には、食い散らかされた人間の死体がいくつかある。

生きている浮浪者たちは我先にと逃げ出した後なのだろう。あの、ねめつけるような視線は感じられない。

 諦観しつつも探るヒバナの視点が、一点で止まる。


(ん? あの布袋、妙だな……)


 都合よく人がちょうどすっぽりと納まるような、大きな麻袋。

 中に何かが入っているとなれば、違和感しかない。

 まさか、まさかな、と思いながら、ヒバナは慎重に麻袋へと近づいた。

 ざらついた麻の感触。その下に柔らかで温かい存在を感じる。


(……人間が入っているのか?)


 生きているかもしれない。わずかな期待とともに、ヒバナは麻袋の口を開ける。

 そして、麻袋を顔の下まで引き下げ――唖然とした。


(…………こ、こいつは、人間、か……?)


 ――麻袋の中身は人間だった。


 人間のはずだ。だが、同じ人間とは思えない。

 だって、あまりにも美しすぎるのである。

 ヒバナは麻袋を刀でザクザクと裂いて、中身を慎重に検分する。


(若い男だな。わたしよりも、ふたつみっつほど、年上か?)


 人間なかみは、恐ろしいほどに整った美貌の持ち主である。

 日頃から手入れがされているのだろう。艶やかな黒い髪は襟足まで伸ばされていた。肌は白く透き通っている。爪は桜貝のようで、かたちよく整えられていた。

 背は高いが、体つきは華奢な方だ。身に纏うのは、黒い着物。ヒバナは多少目が肥えているので、それが高級な仕立てであるとすぐに見抜いた。

 幸いなことに、目立った怪我はない。少々、衣類が乱れている程度だ。


(彼、どこかの貴族の子息だろうか)


 なるほど、彼は美しかった。

 おおかた、人売りに攫われたのだろう。そして人目を避けた人売りは、路地裏を選んで通った結果、不幸にも〈悪死鬼〉に喰らわれたか。

 可哀想に。ヒバナは男に同情が湧くが、しかし残念なことに、ここ東都ではありがちな話なのである。

 男の意識はない。脈はあるので生きているようではあるが。深い眠りについているのか、頬をペチペチと軽く叩くも、まったく反応がない。


(この男、どうしようか……)


 このまま捨て置けば、確実に、彼は浮浪者たちの餌食になるだろう。

 着物だけでなく、髪の毛や臓物に至るまで、彼奴らは骨までしゃぶりつくす。まるで、〈悪死鬼〉のように。

 だからといって、ヒバナの勤め先に持ち帰れば、それはそれで面倒なことになりそうだ。

 ヒバナは頭を抱え、しばし考えた。

 しかし困ったことに、ヒバナはあまり賢くない。

 考えるよりも、躰を動かす方が好きだ。なぜなら、武闘派。武力はあらかたのことを解決する。

 考えて、頭が悪いなりに、閃いた。


(人売りは死んだ。つまり、『商品』は拾った者の所有物にならないか?)


 ヒバナが彼を買ったということにして、とりあえず連れ帰ろう。だったら誰も、文句は言えまい。

 意識を取り戻した彼は、家族の元に帰りたいと言うだろう。

 ヒバナは奴隷を従える趣味はないので、彼の頼みを喜んで聞く。そうしたら、多額の謝礼金が手に入るかもしれない。それならきっと、雇い主も文句は言うまい。

 これは妙案だと、ヒバナはうんしょと男を担いで、機嫌よく遊郭へと戻ったのだった。


 ***


「なあなあ、ヒバナちゃんよぉ。俺さぁ、アンタには酒買ってこいって頼んだよな? 男を買えとは、言わなかったよな?」


 ヒバナの雇い主、〈夜鷹〉の主である男サクヤは、呆れ顔でヒバナにぼやく。

 その言葉に、ヒバナはハッとした。


「すまない。確かに酒は買ったのだが、道端に置いてきてしまった」


 すぐに戻ると身を翻すヒバナの首根を、サクヤはヒョイ、と猫のように掴み上げる。


「馬鹿たれ。戻ったところでとっくに盗られているだろうよ。テメーの小遣いで買い直せ。だが、それは事情を説明し終えた後にしな」


 サクヤはベッドに眠る男を一瞥し、ヒバナを乱暴に椅子に放り投げた。

 あれから〈夜鷹〉に帰ったヒバナは、裏口からコッソリと泥棒のように入って、男を自室のベッドに寝かせた。

 おおっぴらに帰るのはマズイ、特に兄にバレるのは良くない……と思っての行動である。


(この男なかなか目覚めないが……どこか目に見えないところに、怪我をしているのか?)


 不安を覚えたヒバナが男の着物を寛がせたその時、サクヤが部屋に押し入ったのだ。

 使いにやったのに、なかなか顔を見せないので心配に思ったのだろう。

 部屋に入った彼が目にしたのは、ベッドに寝かせられた美貌の青年と、彼に跨って衣服をひん剥くヒバナの姿。

 青筋を立てて、顔を引き攣らせた雇い主は、「このクソガキが一丁前に色気づきやがってよぉ!」と怒鳴り、ヒバナの頭にガツン、と拳骨を落としたのだった。


 ――そして、今に至る。


 ヒリヒリと痛む頭を撫でながら、ヒバナはサクヤへと不満げな視線を注いだ。

 〈夜鷹〉の主、サクヤ。三十を少し過ぎた、中年男性である。

 聞けば、どこぞの貴族の三男坊なのだとか。


(貴族。まったくそうは、見えないが)


 だって、見た目はお上品なお貴族様とは程遠い。胸元まで伸ばされた癖の強い灰褐色の髪は、首の後ろで雑に結われている。

 顔にはうっすらと髭が生えていて、眼光は鋭い。笑顔を作ったとて、顔の怖さが台無しにしてしまうのだ。

 長身で瘦せ型なのは、食が細いためか。毎日酒ばかり呑み暮れているので、もしかしたら腹に余分な肉がついているかもしれない。

 そして彼の身なりは特徴的だ。

 東都では前合わせの長着が好まれる。現にヒバナもそうだ。

 だが、サクヤは大陸でよく着られるシャツやズボン、ブーツを履いている。いずれも経営者らしい質の良いものだが、彼は胸元を大きく広げ、だらしなく着こなしていた。

 なまじ顔のつくりは悪くないため、「〈夜鷹〉のご主人様は、退廃的な雰囲気が素敵だわ」とマダムから好評をいただくこともあるようだが、ヒバナからすれば日頃の言動も相まって「だらしのないオッサン」という印象がどうにも拭えない。

 机に身を預けて立ち、癖の強い髪を掻きむしった彼は、苛立ちを紛らわせるためか、胸元から取り出した煙草をプカプカとふかし始める。

 それを横目で見つつ、ヒバナは簡潔に説明した。


「人売りに攫われた男を拾った。人売りは死んでいたから、奴隷は拾ったわたしのものだ。だから、持って帰った」


「おいヒバナ。テメーは言葉が少なすぎる。なんで人売りは死んでいたんだ?」


 察しがいいサクヤは、訊ねながらも気がついているらしい。戦った痕跡は残していないはずなのだが。

 だから、ヒバナは素直に答えた。


「〈悪死鬼〉に襲われたようだ。到着が遅れて、人売りは助からなかったのだが……。フン、悪党に相応しい末路ではあるな」


「……俺昔っからさぁ、厄介ごとには首突っ込むなよって、テメーのちいせぇ耳たぶ引っ張ってしこたま言い聞かせたよな? また反省するまでケツ叩かれたいのか?」


 懐かしい想い出を持ち出すサクヤに、ヒバナは尻にさっと手を当てて反論する。


「〈悪死鬼〉は倒したし、わたしもこうして無傷だ。何も問題あるまい?」


「問題おおありだよ。こいつはどーすんだよ。まさか、死んでないよな?」


「む。おそらく、生きていると思うが……」


 ヒバナが自信なく口籠ると、ベッドに近寄ったサクヤが、男の顔を覗き込む。


「おい、奴隷くん。生きてるかー?」


「馬鹿サクヤ、乱暴はよせっ!?」


 サクヤが頬を叩くと、男の黒く長い睫毛が震えた。

 意識を取り戻したのだろうか。ヒバナはほっと胸を撫で下ろす。

 しかし。


「……おいおいおいおい、マジかよ、マジかよ……」


 フラリとした足取りでベッドから離れたサクヤは、信じられないものを見るように、目を見開いている。

 いったいどうしたというのだろう。

 どこか不穏なサクヤの様子が気になりつつも、ヒバナは男へと視線を向ける。


(は? 彼の瞳……)


 そして、硬直した。

 目覚めて、まだ夢心地だろう。

 宙を見つめる彼の瞳の色は、血のように濡れた濃い赤。

 黒い髪に、赤い瞳。


 ――それは奇しくも〈悪死鬼〉を思わせる、不吉な色合わせだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ