表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

量子力学的に解釈すれば彼女は僕を好きでもあるし嫌いでもある

作者: 儀間朝啓

 シュレディンガーの猫。

 鉄箱の中に猫を閉じ込め、ランダムで毒が放出されて猫は死ぬ。

 でも毒が出たかどうかは分からないので、箱を開けるまで猫の生死は分からない。

 だから箱を開ける前の猫は、生きているし、死んでもいる。

 大体こんな感じ。


 僕とミケは幼馴染。

 ミケという呼び名は鶴見恵(つるみめぐみ)という本名を僕が「つるみけい」と読み間違えて、そのまま縮めたから。

 でもこの呼び方、わりと的を射てる。彼女は三毛猫のように僕への態度が変わる。


 たまたま同じ高校に合格したから、僕とミケは同じバスで登校する。バス停はちょうど僕達の家の真ん前。だから同じ時刻に家を出る。

「おはよう」

「……おはよ。ねぇシュウはさ、夕べ何バタバタしてたの? 眠れないんだけど? ふあああ」

本棚を整理して始めたらキリが無くなり、深夜まで掛かってしまった。僕は夜更かし族だがミケは早寝。

「気配りがないっていうの? もっと人のこと考えなよ。シュウのそういうとこ、嫌い」

 今日のミケの口から出た言葉。

「嫌い」


 翌日、

「おはよう」

「お、はよう」

ミケの挨拶はいつもローテンション。早寝の割には朝もそんなに強くない。

「シュウ、また昨日も夜更かししてたでしょ」

気に入った曲を見つけて、ずっとリピートしてた。僕とミケは家も部屋も隣同士だから音が筒抜けになる。小学生の頃は、

「うっせーよ!」

と直接怒られたものだが、今はそれはなくなったから、こうやって次の日の朝にダメ出しされる。

 はあ、今日もミケの口からはあの言葉が出るんだな。


 「嫌い」

ほらやっぱり。

「じゃないよ」

え?


 「嫌いじゃ、ない?」

僕が聞き返すと、ミケは言う。

「わりといいと思う、あの曲。それに」

「それに?」

「シュウは音楽センスがある。そういうとこ、けっこう好きだな」


 登校前夜のミケは、僕の「そういうとこ」が好きか。嫌いか。

それはバス停に立つまで分からない。言い換えれば翌朝には必ず分かる。


 でも、僕が開けていない箱が一つある。ミケは、

「僕のそういうとこ」

ではなくて、

「僕」

のことは好きなのか、嫌いなのか。


 僕にはその箱を開ける勇気は、ない。

 でも。

「あ、日曜空いてる? 観たい映画があるんだ」

箱がちょっとだけ、開いたかもしれない。


 


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ