表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

黒属性

 黒属性の特性を説明していくぞ。


・黒属性のアーミーとは?

 黒属性のアーミーには死神やお化けといったちょっとおどろおどろしい印象のアーミーが多いぞ。

 でも、よく見るとお化けはなかなかチャーミングなデザイン……独特と言った方が正しいかな? ──がされているよ。お化けと死神は結構アビリティ的にも相性がいいので、集めてみよう。


・黒属性の特徴は?

 黒属性の特徴といったら、なんといっても、ダウンチャームからアーミーゾーンに復活するコールアビリティ。魔王が使っていた[ベリアルクロウ]なんかはエンチャントに戻ってきてくれるからエボルブしても安心だね。ちょっと怖いけど。

 他にも、ダウンチャームに行くとアビリティが発動するカードが多いのも特徴かな。[Hell]なんかはエボルブされて、ダウンチャームに行くと、手札に戻っちゃうもんね。

 しかも、コールアビリティはアーミーゾーンだけじゃなく、シェルターゾーンにまで発動するんだ。モリさんが使っていたの、みんな覚えているかな?

 また、コールアビリティの使用によって、パワーアップしたり、更なるコールアビリティが発動したり……アーミーゾーンが埋まってパワーアップするのは一緒だけど、赤属性とは大違いだね。


・まだまだある、黒属性の魅力


 黒属性には犠牲(サクリファイス)という恐ろしい能力があることも忘れちゃいけないよ。

 サクリファイスはフィールドにいるとき、センターへのアタックを身代わりに引き受け、センターへの攻撃を無効にする能力なんだ。そのアビリティを持つアーミーはダウンチャームに送られちゃうけど、黒属性はダウンチャームとの連携が特徴だから、コールアビリティでアドベントされて、無限連鎖もあり得るかもよ?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ