表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

青属性

 青属性の特性を説明していくぞ。


・青属性のアーミーとは?

 青属性のアーミーには妖精、精霊が多い。あとエルフ。おとぎ話に出てくるものなんかが多いかな。

 他にも[守り人]シリーズなんかもある。意外とヒューマンアーミーも多くいたりする。魔法使いのイメージが濃いアーミーが多い。


・青属性の特徴は?

 青属性の特徴は、純冷がよく使う通称[チャームチャージガード]。

 センターのアーミーの下のゾーンをチャームゾーンっていう。そこを利用するのが特徴だ。

 通常、チャームゾーンにはカードがない。エボルブをしたり、エンチャントを変えたりするとその前のセンターやエンチャントはダウンチャームに破棄される。それを青属性アーミーはアビリティで無効とし、チャームゾーンにカードを留めることができるんだ。そして、そのチャームに溜めたカードをシェルター要員として呼び出すことができる。それが青属性の強みだ。手札がなくても、シェルターできるのは心強いね。

 更に、チャームチャージガードをすることで、青属性アーミーはシェルター値を上げることができるんだ。パワーアップに特化した攻撃型の赤属性とは対照的な守備型の属性だね。


・まだまだある、青属性の魅力


 青属性はチャームチャージガード以外にも特性があるよ。

 純冷が一度だけ使っていた、カウンタータイプのプレイスタイルだ。相手の攻撃を食らうことで発動する効果。

 四大精霊、五大精霊のピンポイントアビリティというのもあるぞ。今すぐ本編をチェックだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ