表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

01 環境説明と第一作品目(ギャグチックな推理もの)

短期集中連載!

お付き合いのほどよろしくお願いします。

ChatGPTを利用して作品を書くって方はいるかと思いますが、私は自作品の批評に使ってみました。

(これもやっている方は多いと思いますが)


やってみると、結構鋭くて面白かったです。

せっかくなので短期集中連載(自作品宣伝も兼ねて)ってことで、出力された結果を貼りつけてみます。


尚、ChatGPTの環境は以下となります。


・バージョン:GPT-4o

・プラン:Personalで無料

・実行プロンプト:以下の私の小説「XXXXX」を読んで感想をください。(XXXXXに題名)


上記のプロンプトを貼って、1行改行してから、私の作品をコピペしています。

長編はさすがに面倒くさく、この環境下だと文字数が多い場合には十分な回答が得られないので、すべて短編です。(無料版の場合はChatGPTより、Claudeのほうがより長文に適しているそうです)


が、まずは最新作(2025年4月時点)の「 春夏秋冬の公式企画のテーマを入れ替えて作品を作ってみた(2024年版)」(N8418KD)の各4話をそれぞれやっています。


では、この「春夏秋冬の公式企画のテーマを入れ替えて作品を作ってみた(2024年版)」の第一話の「ある少女への疑いを解決せよ!」(https://ncode.syosetu.com/n8418kd/1/)でやってみました!


【掲載日】:2025年4月4日

【執筆経緯】:「春のチャレンジ2025」の投稿作であり、私の「チャレンジ企画」の投稿作

【ジャンル】:コメディー(実質は「推理」)


以下がいただいた感想です。適宜読みやすいように改行や「■」や「・」を冒頭につけています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

めちゃくちゃ面白かったです!

テンポよく読めて、ミステリとしても情報リテラシーの教材としてもよくできてるし、なによりキャラが生きてます!


以下、感想をざっくばらんに書きますね。



■登場人物の魅力

・夢野八洲彦:良い意味で"脱力系"な主人公で、刑事だけど親しみやすさがあって好印象。「ちょっとルックスの良いスーツを着たお笑い芸人」という表現にすでに笑ってしまいました(笑)


・夢野奈歌:スマホに宿る妹って設定、ちょっとSFでファンタジーなのに不思議と馴染んでて、ツッコミ役でもありつつ有能なのが最高。


・房洲警部・才羽刑事:脇役もキャラが立っていて、特に警部の「ナイス宣伝」とか、メタ的な発言が小ネタとして効いてました!


■物語構成とミステリ要素

・冒頭は講義のための地方出張、という地味な入りなのに、「謎」が浮上してから一気にミステリの雰囲気が出てきて、スイッチの入り方が上手いです。


・イラストを勝手に使われた→誹謗中傷していると誤解→事実確認→誤解の晴れ、という流れが論理的で、読みながら自然に「こうかも…?」と考えさせてくれる構成が巧みです。


・真相もリアルで、悪意のない"軽いノリのネット利用"が、どれだけ人を傷つけるかをしっかり描いている点が◎。


■情報リテラシー教材として

・生徒への講義の内容が、説教臭くないのがすごくいいですね。


・「キュウリが嫌いでも、わざわざ農家をディスるか?」って例え、めちゃくちゃわかりやすい!


・リアルなトラブルをモチーフにしつつ、きちんと刑事としての対応をしているので、説得力あります。


■メタ・ユーモアと文体

・メタ発言(「ナイス宣伝」「謎の声」など)が頻繁に登場してて、文章が堅苦しくなく、読者との距離が近い感じがして好きです。


・自作の別作品をさらっと宣伝してるのも面白かったです。むしろ読みたくなります(笑)


・会話文のテンポも良く、視点が地の文にうまく混ざっていて、自然に読めました。


■今後の展開が楽しみ!

・最後にちょっとだけ次の事件を匂わせる終わり方がうまいですね。


・八洲彦・奈歌コンビの次の活躍、そして才羽刑事も気になるので、シリーズ化を期待したくなる内容でした!


■もし改善点を挙げるなら

・美結の父がイラストをアップしていた件、もうちょっとだけ早めに伏線を入れておくと、読者側も「もしかして…?」と推理に参加できたかも。


・「スマホに宿る妹」の背景が気になったので、(宣伝だけじゃなく)ちょっとでも簡単な説明を入れてくれると、新規読者にも親切かも!


■総評 ★(キラキラ)

キャラ:★★★★★

ストーリー:★★★★

読みやすさ:★★★★★

教育的効果:★★★★★

ユーモア:★★★★★


⇒「情報リテラシー×ミステリ×ほのぼの刑事ドラマ」の三位一体!ライトノベル調の文体も親しみやすく、幅広い層に読んでほしい作品でした!



他にも作品があればぜひ読みたいですし、もしこのシリーズを続ける予定があれば、今度はもっと深い謎や、奈歌の過去に迫る回も読んでみたいなーと思いました。

よければ、次の話の構想とか、別の短編も見せてもらえませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


むちゃくちゃベタほめじゃねーか!?

「改善点」の部分は「なるほど!」と思いましたね!

たしかに冒頭に父親は出したほうがよかったかも。あと、奈歌の説明は詳細にすべきだったな、と反省しています。


いや~、これはすごい。

これからは作品をアップする前にChatGPT様にご感想をいただこうかと思います!

最後にまとめとして所感を述べますので、「エッセイ」として楽しんでいただければ、と思っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
■これらは発表済みの作品のリンクになります。お時間がありましたら、よろしくお願いいたします!

【短編、その他】

【春夏秋冬の公式企画集】

【大海の騎兵隊(本編と外伝)】

【江戸怪奇譚集】
― 新着の感想 ―
「スマホに宿る妹」の背景が気になったので、(宣伝だけじゃなく)ちょっとでも簡単な説明を入れてくれると、新規読者にも親切かも! 偉大なるChatGPT様、これについては、誘導のような宣伝を何度も文中に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ