表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

見える景色は人それぞれ、それだけの話。迷うとわからないことだらけ。

作者: みーちゃん

いろいろな経験をし、いろいろ思ってきたことを書き綴っていく小説の練習

 初めに言っておけば、きっと貴方の見ている世界と私の見ている世界の

 見え方なんて全く同じにはならないし価値観だって一緒になることはないから、

 それを理解した上で読むことができたら誰かの助けになるのではないかな、と思う。


 ★前置きに自分が見ている世界だけが全部だ、と思う人にはこの書く言葉は向いていないのだと思う。

 そういう人はブラウザバックを推奨したほうがいいのかと思う。



 この人にとってこれは赤に見えるんだろう、これは青に見えるんだろう。って自分で理解することはできるけれど

 それは自分からの認識であって本当にその人の視点からみた景色ではないからその人がもし色弱などを患っていれば

 たくさん見えない色もあるだろうし、本当に人が理解しあえることは難しいうえに価値観が違う、といわれればそれまでなのだろう。



 生きてきた経験もみんながみんなすべて違って、それで尚理解してほしい、となってしまうのが愚の部分になってしかねない。



 私とあなたの見ている視点が同じではない、考えが同じではない、察することはできない、かといって言われなければ人間って

 解らないものだと私は思っているからその匙加減がすごく難しいのである。



 それが精神を病んでいようが健常者であろうが見た目はただ一緒なのだから恐ろしい。


 内部のことは他人に見えることじゃない分通じることがないから本人も周りも辛くなって病んでしまうのではないかな、と私は思っている。



 きっと貴方の周りに誰一人あなたを気にしてなくて辛い、という方もいるだろう。


 でもそれすら本当に他人の視点からみたときはわからないことで自分では決められない。


 綺麗事は本音だったり難しくなることが多々ある、それを汲み取れ、察せというのは少しその人の

 ワガママだって入ってしまう、なんのために口がついているのか?


 それってしゃべるためで諦めるためじゃなくてきっとお互いが話し合っても無駄だと思っても


 それをきちんと組み込んで痛くても飲み込むのが大人になる痛みでもあり辛さでもあるとおもう。



 感覚は確かに麻痺していくことはある。辛いことになれ過ぎたりしたら辛いと言えない状態になる。


 変わる努力って本当に難しい、でも他人に変わってもらうよりは何倍もきっと簡単で諦めることはできる。


 でもそれを本人に伝えてしまったら無力感しか生まれなくなってしまったら悪循環だから


 心の中に押し留めていくしかない、となると難しくなってくる。



 ないことに対する希望を考えるのはとてもむずかしいし自分が耐えられない自分可愛さが優先されて


 やはり自分では無理だったと思うかもしれない、でもそれは他人が他人を変えられるかといったら


 育った環境が違う異常無理な話であったりすることを理解することがなかなか人間には難しい。



 もし困っている人がいたら、我慢が美徳ではなくて、伝えたいことを言って後悔するならいい


 何も言えなければただただわだかまりがたまってしまって自分も相手も最終的に苦しくなってしまう。


 誰もそんなことは望まない



 察する、ということばは都合がいいけれど所詮その人を理解しきってできることで


 解らない状態だと環境自体が違うから無理になってしまう。

 それを理解しないで突き詰めていくとどちらにも逃げ場がなくなってしまって


 辛い思いをしてしまうことになる。


 どんなところにいても、どんな場所にいたとしても、私は捨てるものがきっとない人間だからこそ


 そう思ってしまうのかもしれないけど、きっとこれは今を生きてる若い人たちからすれば


 察するというのは楽だけど自己満足の粋で終わるのではないか?ということがわかるのではないかなって


 どんな人にも言えること、お悩み相談、いろんなことを聞いてきておもったことを少しづつ書き連ねようと思っている。



今がとてもつらいから、いなくなりたい気持ち、すごくわかる。


でもその今を乗り越えられるのも自分しかいないわけですごくそれがわかっていると辛い


都合よくそんな支えてくれる人が現れてくれるわけではないし



なにか精神的なことで悩んでいてもやはり普通の人には理解ができないことで


私達だって日々諦めだって感じるけど「生きていなければ」という自分でした足かせがはずれてしまえば


いついなくなってしまうかだってわからない。



その中を毎日毎日生きていて偉いなんて褒めてほしいわけじゃないけれど


ああ、生きててもよかったんだなって思える些細ないことがみんな欲しいだけなんじゃないかなって思う。



私の周りには死にたい人も生きたい人も沢山いて相談にのって思うのは、

余裕がなくなると視野が狭くなってしまうことはもちろん、選択肢まで狭まってしまっているから


もっともっと自由に生きることができたら、幸せなのだろうかって思ってしまうし


人の求める幸せなんて愛情だとかお金とかいろんなジャンルに分かれちゃってるから


正解なんてしってるのは相談してる本人はずなんだけどね。



私みたいに自分が自分で何考えてるかわからない病気をもってると人に聞くことしかできないけど


それでもせめて自分のことぐらい理解はしたいと思ってもできなくて苦しんできているから


とてもむずかしいしカサンドラ症候群同様になってしまうことだってあるかもしれない。


でも都合がいいのではなくて解離は別に切り離していて本当に覚えていないことが多いから


自分でもとても苦しかったり用事が重なったりして、わからなくなる。



察することをしたくても、自分の考えすらまとまらなくてできなくなってしまうから


多分私のような白黒思考の人間は言われないと理解ができなかったり次に喧嘩をしたくなかったり


色んな感情が入り混じっていてすごく難しいし普通は一緒にいられないだろうって思う。



だから自分に無価値を見出したらもう負のループしかなくなっちゃってどうしていいんだろうって。


でも人のことだけなら見ることはできるからアドバイスは沢山できるし、間違いをあまりしたことは

ないし嘘もつかずに私は思ったことだけをいっていると信用してくれる人が増えているのはとてもありがたい。



でも私の世界も誰かの世界もどこも決定的に違うから妥協をしなければならないし


それがすごく難しい、飲み込めない、言うくせがないとかそういうのだってある


でも理解でなくても妥協するのですらそれは必要で片方が放棄してしまえば


ずっと心の中のおもりになってしまったりはしてしまうこともあるし



支える側も支えてもらう側にもそれなりの葛藤と日々戦っているものだとおもう。


全ては当たり前じゃないから。人がいてできることだって沢山あるものね。


グレーゾーンを作れない私がいうのも間違ってるけど勉強はこれなのかな?って思う。


焦っていい結果がでることなんて絶対にないからきちんと自分の中で納得を見つけてから


行動に移さなければきっとこの先も同じでとても難しいし繰り返す。



「無駄」というのは違うんだと思う。すくなくとも家族ですら話し合ってもまったく


わかり会えないものだから妥協して歩み寄ることが大事なんだと思う。


価値観のすり合わせはすごく難しいけどどちらも譲れなくて我慢ができない、許容ができない


そうなるのは期待しすぎているからでもなくて生きてきた環境に尽きると思う。



自分の精神衛生上よくない、と思うならそれを切り捨てるのは手段なのかもしれないけれど


それをするほどの人間ではないという自己卑下はきっと病気の人なら同じことを思うのだろうな?


とふと考える。



まず自分を変えることも大事で相手を変えることよりもとても簡単。


でも相手を変えるのは難しいからじゃあすり合わせしていこう、それをしようとするのは話し合いがいるししんどいかもしれない


それでもきっとわかり会えると思ってしまっているのが私のエゴなのだろうけど白黒思考が強くでるのだろうなあって思う。




生きるにはすごく白黒思考は不便でグレーがないから悩んでしまうし沢山いると思う。


作れない人もいるからね、だから言われなきゃ解らないよってなってしまう人もいるしね


だから当たり前にできる人は羨ましい、とは思うけど諦めに半ば感じて話し合いにならないのは


少し違っちゃうのかな?っては思う。



恋にしろ友人関係にしろ上司との関係にしろすべてこれって当てはまって


ちゃんと言わないと理解できない人間がいるのを理解してくれたらどれだけ心労って減るんだろうか。


共感能力がいくら高いといわれてもね、察するって本人の頭の中を覗けるわけじゃないから


100%が理解してあげられないからハードルが高すぎるのだろうか?



人なんていってることの100のうち3くらいしかわたしは理解してもらえないとは思ってるから


自分の言葉では何かを感じないけど人の言葉にはすごく傷ついたり表面に出さなくても多い。


治したいな、がうまくできなくて苦しいこともあるけど勉強でもあるからなんとも言い難い気持ちにはなるよね



みんながみんな同じじゃないのは当たり前だからそれを認めれる勇気と妥協と少しの諦め。


それはとても大事なんじゃないかと思う。



実際私も記憶がぶつぶつで人に聞いてこうした発言をしたというのをきいたり


離人でみていることが多かったりするからつながらないこともあったり理解はし難いものだけど


もしそれでも、責めずに寄り添える人がいたらその人は仏みたいなものだしすごいと思う。



過去の経験も、未来の経験も、どうにもならなかったら過去を振り返っても結局今より未来しかない。


それをわかって生きるのと過去にすがるのなら私は未来を生きていたいな。


まあ30になったらもう消えようとおもってた人の言うことじゃないんだけど、でもそれぐらいちょっと親子関係が


利用されるだけのものになってきてたら、正直わたしがいなくても変わらないのでは?と思ったりする。



まあ多分何事もなかったように過ぎていくことを考えると人生はやるせないなって思うけど


血がつながってても他人で言いたいことも言わなかったら何考えてるかわたしには結局わからなかったから


言葉って大事、忘れたくないならメモも大事、心からそう思ってる。



少し昔の自分の過去の話もはいってしまったけど、身内という言葉に縛られていたら何もできなくなってしまうから


もっともっといろんな方向に目を向けてほしいなって周りの子には思う。


スマホって情報収集にはすごく便利でゲームだけで使うものでもないし調べたら9割はでてくるしね、


だからもっとうまく使って知らない人が損するような国の制度なんて調べればいっぱいでてくるのもあるし


やってみるのも手じゃないかなって思いました。



ただただ独り言雑記みたいなものだけどもし似た境遇の人がいたらぜひ考え方を変えるきっかけ程度になれればなって


思っています。



どんな人だって幸せになれる権利があってそれは自分自信の自信のなさで奪ってしまったらもったいないなって


まあ私が言えたことじゃないんだけど!!!!



でも私は周りのみんなには幸せになってほしいなあって心から思っているから


そうなれればいいなあって望む。



不幸だって思って恋愛するよりも、自分なんかって思って過ごすよりも、ずっと笑ってすごしていたほうが


楽しいじゃない、でもその環境作りは自分がしていかなきゃいけないじゃない



そこを怠ったらずっと悲しいままなら少しでも自分が変わるのはそう難しいことじゃないとおもうから


きっかけを作って変わっていってくれればなあっておもう!


私のようにもう身体動かなくなってきてからでは遅いからね…



というわけで今回の短篇は終了!

まだまだ文章が稚拙!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ