始めに。
サンカルパ。
決意・誓いといった意味を持つサンスクリット語です。
私はヨガの最中に、サンカルパを心の中で唱えます。
どんなものでも構いませんが、この『サンカルパ』は目標とは少し意味合いが違います。
例えば「今連載中の小説を完結させる!」という目標ではなく、達成のための具体的な決意表明をします。
「今連載中の小説を完結させるために、毎日一行でも執筆をする!」……これをサンカルパとして唱えます。
言葉に出すのも良し、紙に綴るのも良し、勿論心中で唱えるのも良し。
長く、それこそ呪文のように扱う事もありますが、自分が憶えていられる短い言葉のサンカルパのほうが、私は良いと思います。
要は、自分の信念です。
それを、他人を励ますように自分を応援してあげて達成させようという至ってシンプルかつ、普段はあまり取り組まないものです。
心に秘める思いを言葉という形として、結果として残す……。
そんな毎日が過ごせたら素敵だなぁと思います。
このエッセイは、単に私の趣味です。
アロマヨガインストラクターを目指す人の覚書です。つまり、実際に私が行っている方法を記載していくだけのものでしかありません。
ネット社会なので、自分が知りたい情報は検索すればすぐに出てきます。
けれど、もう少し知りたい時、肝心な事が解らない時、なかなか思う情報に辿り着けない時。
そんな時に助けになったら、幸いです。
ヨガ(私は主に陰ヨガです)、時折ピラティス、タヒチアンダンスなどの股関節を緩め、柔軟性を上げる方法。
普段から取り入れられるアロマテラピーについて。
また、星や月、花など自然の力を借りたリラックス法。
及び、タロット・ルノルマン。
……完全に個人的趣味ですが、そんな感じのエッセイです。