表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

閑話・経緯

流血シーンがあります。要注意。

 国立弘務の母は、南の小さな島で神託を受ける家系の血を引いていた。

 くっきりとした大きな瞳と、ぽってりとした唇を持つ、艶めいた女だった。

 国立の父親が一目惚れしたというのも頷ける。


 とはいえ神がかりとは狂気を孕むものなのか、感情の起伏の激しい女でもあった。


 国立が小学校に上がった頃、父は仕事を言い訳として、家に帰って来なくなった。

 母の感情の振幅に、ついていけなくなったらしい。


 父と母の結婚は、父方の親族には、良い顔をされていなかった。

 溢れんばかりの恋情を受け入れてもらえない母の苦しさは、子どもに向かった。


 いくつもの習い事とこれでもかと詰め込まれる勉強に、日々国立は疲弊していた。

 出来が悪ければ、母の拳が飛んで来る。


『お前が不出来だから、あの人は帰って来ない』


 ボコボコと国立の頭を殴りながら、髪を振り乱す母の目は、赤く染まっていた。

 国立は、女性という存在に、苦手意識を持つようになる。


 あの日は……。

 本当に久しぶりに父が家に戻っていた。

 父は、緑色の紙を母に差し出した。


 阿鼻叫喚、とでも言うのか。

 母は泣き喚き、父にも殴り掛かった。


 国立は部屋の隅で蹲り、両手で頭を抱えていた。


 コワイコワイコワイコワイ……。


 母の泣き声は部屋中に、どろりとした澱みを生む。

 澱みは次第に形が変わっていく。


「あんたなんか、殺してやる!」


 母が叫んだ瞬間、母の口から澱みが吐き出された。

 それは蛇のような、ヌメッとした鱗を持つものだった。

 蛇との違いは、ソイツの頭に角が生えていたこと。


 ソイツは父を襲い、母の腹を裂いた。


「お母さん!」


 母に駆け寄った国立も、ソイツは容赦なく噛みつき爪を立てる。

 母は最期の力を振り絞り、国立を自分の腹の下に隠した。


 なんでなんでなんで……。


 徐々に冷たくなる母の血液。


 痛い痛い痛い痛い……。


 ソイツが母の身体ごと、国立を刺し殺そうとした時だった。


 ふわりと。

 家の中の澱みが軽くなる。


 そしてソイツの気配が消えた。


 国立の意識もまた、消えかかっていた。


 誰かが自分を見つめている。

 重い瞼を少しだけ開く。

 黒い服を着た、小さな人だ。


 泣きそうな瞳が国立を見返した。


 澄んだ目だと国立は思った。

 その目の持ち主は、そっと国立の指を握った。


 口の中に、何かが流れて来た。

 止りかけた心臓が震えたように動き出した。



 誰かは分からない。でも自分の命を救ってくれたのは、あの人だと国立は確信していた。

 病院の天井を見ながら国立は思う。

 あの目を持つ人に、もう一度会いたいと。



 ◇◆


 禁を破った菊池は、当主である父親に厳命された。

 血を与えた子どもを探し出し、なるべく側にいるようにと。


 その子どもと同じ場所で生活出来るのなら、子どもが怪我でもした時に、与えた血を取り戻せるだろうから。


 伝手を頼って当主は見つけた。

 その子ども。

 国立弘務という。


 奇しくも菊池蒼と、同じ年齢だった。

Q:これってBLタグついてますよね。どの辺が?

A:堀先生の「燃ゆる頬」へのオマージュ作です(やや弱気

Q:堀先生とそのファンに謝れ!!


次話はBLっぽさがもうちょい出ます、おそらく……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ