表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/1246

まだ見ぬ商会の始まり1

「お前……えっとあなたがジさんですか?」


「そうです。


 畏まらずに普段の話し方でいいですよ」


「助かる。


 どうにも丁寧な言葉使いってのは苦手でな」


 ジはリンデランのところにタとケを迎えに行くついでにウェルデンに連絡を取った。


 後日連絡が返ってきてウェルデンの紹介でジは人に会いにきた。


 付き添いはユディット。

 リアーネと実戦的に戦う訓練をするように言ったのだがそこそこボコボコにされた挙句、グルゼイとリアーネで戦いを始めてしまった。


 今のところジョーリオの糸は厚すぎてこれからの製品には相応しくないので糸巻きはワとニックスに任せた。

 ユディットは手持ち無沙汰になってしまったので連れてくることにした。


 今後形が決まって商品の納入になるとわざわざジが出向くこともない。

 こういうことがあればユディットかニックスに任せることになる。


 今のところはユディットに任せるつもりなのでちょうど良い顔合わせにもなる。


 それともう1人、一緒に来ている人がいる。

 ウェルデンは商会長で忙しいので時間が取れなかった。


 なのでウェルデンの代わりに今回の取り引きをまとめる役割を担う商会の人間としてエムラスという老年の男性が来ていた。


 ウェルデンに紹介されたのは職人のノーヴィスという男。

 1つの工房を持っていて実力があって口が固く、信用のおける男だと言う。


 口がうまくないので工房は腕の割に繁盛していないがそんな人材をウェルデンは上手く見つけていた。


 大きな仕事を任せたいと言われてノーヴィスはとても緊張していた。

 何回か会った印象ではウェルデンは人を簡単に褒める性格ではなく確実性の高いものを好むとノーヴィスは思っていた。


 そんなウェルデンが一言目で褒めて、確実性の薄い賭けに出た。

 賭けに出させた相手、それがジ。


 見た目は子供だが油断してはいけないとも言われた。


「それで今回は何を作りゃいい?


 俺は何にも聞かされていないんだ」


「今回作ってもらうのは馬車です」


「馬車?


 そんなもんもう市場は固まっちまってる。

 新しく作ったところで顧客を奪えるわけが……」


「奪いますよ」


「なに?」


「他の顧客根こそぎ奪います」


 ウソじゃない。

 ノーヴィスは人を見る目に優れているわけではないが弟子を持つ身の上なのである程度人は見てきた。


 特に若い弟子は面倒事があるとすぐにウソをつき、誤魔化そうとする。

 だから自然と相手がウソをついているかどうか分かるようになってくる。


 ジの目に一点の曇りもない。

 動揺も騙そうという気もなくただ成功を心の底から信じていることがノーヴィスには分かる。


 それもそのはずで揺れの少ない馬車は過去に大ヒットを飛ばした商品。

 最後には平民の間にも浸透したほどで馬車に関わる職人や商人は困り果てたのだ。


 売れると分かっている商品だからジも自信満々。


「まあ、私はヘギウスさんに言われたらやるしかない。


 馬車は以前にも作っていたことがあるので、作ること自体に問題はない」


「加える変更も多くはないので基本は普通の馬車です。


 作ることは難しくないと思います」


「しかしさっきも言ったが普通の馬車では……」


「見た目は普通の馬車ですが普通の馬車ではありません」


 ジは懐からそれを取り出した。


「なんだそれ?」


 布の塊。いや何かを布で包んでいる。


「触ってみてください」


 ジはノーヴィスにそれを渡す。


「むっ?


 ……これは、なんだ?」


 固いのに柔らかい。

 受け取った瞬間は何かの板のようなものかと感じたのにすぐに指がわずかに沈み込み、押し返してくる。


 経験のあるノーヴィスでもそれがなんであるのか分からない。

 力を入れるとその分指が沈み込むが反発する力も強くなる。


 軽く曲げてみても折れることのない柔軟性。

 布を取って中身を見てみたい衝動に駆られる。


「ジさん、これは一体なんなのか私に教えてくれませんか!」


 興奮した様子でノーヴィスがジに詰め寄る。


「クモノイタです」


「クモノイタ?」


「それが商品名です。


 詳細についてはまだノーヴィスさんには教えられません」


 なんともストレートな名前だけど布にも包んであるし、仮に剥き出してもクモの糸で作られた板状のものだとは思い付かないだろう。


 布で覆っているのは中を見られないようにして秘密を守るためではない。

 単にクモの糸の性質もまだ持ち合わせているのでねばついて持ち運びに不便なので布で包んでしまっているのである。


 クモノイタと名前と発音をちょっと変えるだけでどんなものだか途端にわからなくなる。


 ウェルデンの紹介なので信用できない人物ではないと思うのだがあったばかりの人間をそう簡単には信用できない。


「む……分かった。


 まずは信頼関係を築くことから始めよう。

 職人が信頼できるかは物作りの腕で示すもんだ。


 だが馬車とこのクモノイタがどう結びつくのか……それは教えてくれないか?」


「それはもちろんです」


 ジはそう言ってクモノイタを持ってきた袋から次々と取り出す。


「おいおい……こんなに何に使うんだよ?」


「もちろん全部使うことなんてありませんよ」


 ジが取り出したクモノイタは全部異なる厚さだったり、それぞれの魔獣で作ったものだった。

 クモの種類によってもわずかに品質が違う。

 厚さによっても物が変わってくるのである物手当たり次第に持ってきた。

最後まで読んでいただきましてありがとうございます!


もし、少しでも面白い、続きが読みたいと思って頂けましたら、

ブックマークや高評価、いいねを頂ければ幸いです。


評価ポイントをいただけるととても喜びます。


頂けた分だけ作品で返せるように努力して頑張りたいと思います。


これからもどうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
〉それもそのはずで揺れの少ない馬車は過去に大ヒットを飛ばした商品。 過去……と言うか、実際は未来。これを過去と言うのはどうだかねぇ。
[一言] >単にクモの糸の性質もまだ持ち合わせているのでねばついて持ち運びに不便なので布で包んでしまっているのである。 クモってのは、粘着力のある狩り用の横糸と、粘着力がない巣の足場用の縦糸を吐き分け…
[気になる点] それぞれのキャラの一人称、口調にブレが多くて読んでてもやもやする。 取り引き相手に対しては敬語で身内に対してはタメ口、と思っていたところでよくブレるので、 会話パートだと会話途中で「て…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ