表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

泡沫の魚


一八六五年 七月 三日



土佐(トサ)(ハン)() 岡田 ()(ゾウ)



拷問(ゴウモン)ニ ()()


土佐勤王党(キンノウトウ)デノ 要人暗殺(ヨウジンアンサツ)ヲ 自白



斬首(ザンシュ)







同年 同月 同日



土佐勤王党首(トウシュ) (タケ)() 瑞山(ズイザン)



以蔵ノ 自白ニ ()リ (ツミ)ニ 問ワレ



切腹(セップク)




     ◎     ◎




ふたたびと 返らぬ(とし)を はかなくも



今は()しまぬ 身となりにけり





- 武市 瑞山 -







君が(ため) ()くす心は 水の(あわ)



消えにし(のち)ぞ ()(わた)るべき





- 岡田 以蔵 -




  ◎  ◎




「百一、百二……!」




安政(あんせい)二年、初夏。


土佐、武市道場。


(よわい)十七になる(わし)は、まだ、入門したばかり。


儂は、(けい)()()で、素振(すぶ)りに(はげ)んじょった。


「精が出よるな、以蔵」


「武市先生!」


道場の(ぬし)、武市半平(はんぺい)()先生が、(おも)()から出て来た。


(はら)()ったやろ、ほれ」


「わぁ、(にぎ)(めし)!」


「疲れたやろ、ちっくと休めや」


先生と、縁側(えんがわ)に並んで(すわ)る。


外は、えい天気で、庭は、夏の草の(にお)いがした。


パシャン、と池の(こい)()ねる。


この握り飯、中身は何やろう?


具が知りとうて、先に()ってみた。


「ははっ、毒でも入ってると思うたか?」


()(さか)、先生に限って」


儂は、鰹節(かつおぶし)お握りを(ほお)()る。


「頬っぺたに、米(つぶ)が付いちゅう」


「えっ?」


先生は、儂の頬に付いた米粒を(つま)み、ピン、と池へ(ほう)った。


鯉が、口をパクパク開けて、寄って来る。


「鯉、大きいですにゃあ」


「おう、池に入れて、もう何年になるがか」


先生は、(なつ)かしむ様に目を細めた。




「以蔵は、太刀(たち)(すじ)が、えい。


 これから、まっこと強うなるぜよ」


「本当ですきに!?」


先生に()められた、(うれ)しい!


「……儂が、国の為に立ち上がったら、


 剣を振るうてくれるか?」


先生が、急に声の調子を落とした。


「はい」


「危険な仕事に、なるぜよ?」


「先生の為なら」


「役人に(つか)まったら、拷問(ごうもん)されるぜよ?」


「ごうもん?」


「痛いで?


 以蔵は泣き味噌(みそ)やき、泣いてしまうかもにゃあ?」


「泣かんし!」


ぷぅ、と頬を膨らます。


ベチン!


「いっで!いっ」


中指で、でこを(はじ)かれた。


「はぁ……、この(くらい)で涙目になってる様じゃあ、話にならんにゃあ」


「先生ッ!」


「ははっ、済まにゃあ」


そう言うて、先生は、頭を()でてくれた。


「痛うても、口を割らんか?」


「先生を売る位なら、儂は、舌を()むぜよ!」


「約束や」


小指を絡ませる。


「指切りげんまん、(うそ)こいたら……水の泡!」


「えい子や」


満足気に笑う先生。


「じゃあ、儂は、会合に行くきに」


「お(とも)します」


「おまんが聞いても、(わか)らんぜよ。


 留守番しいや」


「解りますき!」


「ほう、言うてみ?」


「えっと、じょう……い?」


「……外国人を追い払い、日本を守るんぜよ」


()(かく)、先生が言うんなら、悪い奴なんですにゃあ!」


「じゃあ、()れ六つには帰るで、道場は頼んだぜよ」


「行ってらっしゃい」


先生の背中は、()(だい)に遠く、小さくなった。




何とは無しに、庭を(なが)める儂。


台所から、飯炊きの女中さんが、(おけ)を持って出て来た。


ざぶん、と池に桶を()ける。


「鯉、どうするぜよ?」


(さば)くんでさぁ」


「食うんか!?」


「へえ、(だん)()様が、そうせえ、て」


「先生が?


 鯉、あげに()(わい)がってたきに……」


()やして食べよう思うて、手ェ掛けてたんでしょうや。じゃ」


桶を(かか)えて、さっさと行ってしもうた。




その晩、先生の()(しき)で、(ゆう)()をご()(そう)になった。


捌きたての鯉は、まっこと、(うま)かったけんど、


何でか、ちっくと、生臭(なまぐさ)いにゃあ……と、儂は思うた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 先に末路が明かされてるとなぁ… AM5:22の電車のなかで鼻をすすり、一席空けて隣のおじさんが横目で見ているのを感じております。 おじさん、すまぬ。 はぁー。 引き込まれました。 鯉が夕…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ