表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
早水家の日常  作者: 恋刀 皆
1/57

第1話「tune the rainbow」

 2016年四月六日水曜日赤口、


 僕、早水 心也と、妻、早水 倖子との間に生まれた、

早水家次女である早水 捧華は旅立ちました、




私立普通学園に。





「捧華、……行っちゃいましたね」


心也君あなたや私達で決めた事でしょ?」


 そう……、そうだ、解っている。それでもやっぱり……、溢れる、

溢れてしまう……、涙が。

その刹那に、


「き~みが~流す涙~、拭う為~だ~け~に、オレはここにい~る~よ♪」


 倖子君が僕の両方のほっぺたをつまんで、むにぃと横に引っ張った。


「い……、いはい……」


 僕のほっぺたは、

満足に「痛い」とも言わせてもらえない程引き伸ばされてから、

解放された。


「ずいぶん久し振りですね。倖子君が「オレ」って言うのも」


 そう、

僕と倖子君が出逢う前には、倖子君の一人称は「オレ」だったらしいです。

僕と出逢った時も、その話を聞いてから、

一度だけ倖子君が一人称を「オレ」にした事がある。

そう言えば、うちの母親もキレると一人称が「オレ」になってたっけ。

懐かしい……。


「私達は、それぞれの祈りの中で、いつも傍に居る、ずっと……。

そうでしょう?」


 倖子君が何を伝えたいのか、

その声音と表情から理解できた気がしました。

ですから、僕は泣かなくてもすむ様になる。


「ありがとう、愛してる」


「私は愛してないけど」


「そうか……、それは悲しい……」


「ほら! バカな事言ってないで私達の日常に戻りましょ」


「はい、そうですね」


 コンちゃんもポップちゃんも捧華も、それぞれの戦場がある。

僕達の日常は、そんな子供達が安らげる場所にしなくてはならない。

喜怒哀楽、裸のままでも受け入れてくれる場所、それが僕の想う家族です。

もしも僕が、そのままでは生きられない場所に生まれてしまったとしたら、

やはり僕は、命を懸けてさえ全部捨ててしまうと思います。


 僕の代わりなんて腐る程居るけれど、

例えば人間が衣食住だけで満足できる生き物ならば、

狭い箱庭でも充足は得られるのですから。

だけど、現実はそうではない。誰もが欲しいものが多過ぎるんです。

哀しいかな……。


当たり前の事に、常に感謝して幸せでい続ける事は容易じゃない。


だから、倖子君を想うと、とても幸福で、とても大きな不安を抱える事になる。


それでも、倖子君が、僕にとって「永遠の人」である事は変わる気がしない。


彼女の言う通り、いつまでも途方に暮れている場合じゃない。


「よしっ!」




僕は、僕の戦場いきかたと向かい合う。




 お家の玄関から廊下へ上がると、倖子君はすととと、

もう台所へ消えてゆこうとしている。

彼女は振り向かない。


その肩を見送るのに、どんなにか切なくなる。


 どうか、


僕を置いてゆかないでおくれよ。


僕の全てを離さないでおくれよ。


僕の事を忘れないでいておくれよ。


いつも、そう祈りたくなる。


 その間に、彼女の姿が見えなくなる…………、と?




ふいに台所につながるドアから、ひょいと倖子君が顔だけを出し、

悪戯にウィンクをした。




 君には、到底……敵わない。

ウィンクひとつで、僕の全てを見透かし、支配される。

とんでもなく安らかな制圧だ。


 今、ひとふた想う事、


僕は競う事が嫌いだ。勝つ為の努力なんて御免だし、いつも負けるから。


けれど、今のところひとつだけは競っていて、

とても倖せな勝負が存在しているよ。




それは、愛情と呼ばれるものを、競わせる事。




 なぜなら、それが本当に愛情であるのなら、勝っても負けても、



僕は、嬉しさで一杯になれるから。


 そんな時、ほんのつかの間、








僕らの間に、綺麗な虹の架け橋がつながる気がするんです。



かれはなみだをながしつづけるだけでした

ですがかのじょのかがやきで

あめがやみそらをみあげるとにじがかかっていました

歌 坂本真綾 作詞 岩里祐穂 作曲 管野よう子

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ