表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/21

第十七話

 なんか暑い。暑いというか熱い? じりじりと俺を焼いているような日差しを感じる。

 不思議に思い目を開くと……天井が無かった。というか、空が見える。そして上空でバチッバチッと雷や火が光っていた。なんだこれ。


「オーヤ、茶だ。ギヒッ」


 ぼんやりと眺めていると、お茶が差し出された。どうもどうも。

 ズズッ……あちゃちゃっ! 結構温度が高かったらしく、すぐに飲もうとしたせいで舌がひりひりする。

 寝ぼけていた目はばっちりと覚めたが、少しやらかしてしまった。


「お兄ちゃん大丈夫? はい、お水」


 ありがとうありがとう。今度は冷たい水が入ったコップが差し出されたので、飲み干さず口の中で水を転がす。

 ひりひりとする舌には冷たいものがいい。癒される。


 舌も火傷というほどひどくはなく、すぐに落ち着いてきた。良かった良かった……。

 さて、では本題に入ろうか。俺はこほんと一つ咳払いをした。


「二人ともなぜ俺の部屋に?」

「「二人の見学だ」よ」


 やっぱりあれは二人がやっているのか。見学じゃなくて止めてくれよ……。



 一応声を掛けてみた。(届かない)

 止めようとしてみた。(意味がない)

 二人に頼んでみた。(笑ってる)


 なので、仕方なくポテトチップスをとってきて食べている。朝からポテトチップスもあれだと思うが、できることがないからね。

 呑気に朝食を食べていてもいいのだが、見ておかないと不安でもある。


「そういえば、あれって周囲の人に見られてないんですか?」

「結界を張ってあるから大丈夫だよ」

「周囲には常に結界を張ってある。いつやらかすか分からないからな。ギヒヒッ」

「助かります」


 だが本当は、こういうことをしないでくれるのが一番助かる。でも結界張ってあるだろうし、家直してくれるからいいかな。

 そういう思考になり始めている自分が危うくも感じる。もう普通の生活ができないんじゃないだろうか?

 家が半分吹き飛んでいても慌てない自分。かなりやばい。


 うーん、困ったもんだなぁ。そう考えていると、二人が降りて来た。どうやら一段落着いたらしい。


「妾は仕事に行く! もう時間が無い! マオ! 直しておけ!」

「はぁ? ざっけんな! 次はこんなもんじゃ済まさねぇからな雌狐! 時間が無いならしょうがねぇ! 家は直しておいてやる!」


 仲がいいのか悪いのか……。まぁたぶんいいんだろう。そういうことにしておいた。


 家は時間を遡るように直っていく。何度見ても不思議だし、一儲けできそうな魔法だ。

 だが感心している場合じゃない。まずはしっかりと言っておかないといけないな。

 俺はそう思い、ぶつぶつ言いながら家を直したマオさんへと声を掛けた。めっちゃ怖い顔をしている。


「どうして喧嘩をしたんですか?」

「聞けよオーヤ! あの野郎、俺様の卵焼きを」

「もういいです。喧嘩するなとは言いませんが、家を壊さないようにしてくださいね?」

「最後まで聞けよ!」


 言いたいことはたくさんあるようだが、マオさんは仕事へ行く準備があると部屋へと戻った。

 ゴブさんはいつの間にかいない。どうやら、もう仕事へ行ったようだ。

 マオさんも仕事へ行くみたいだし、落ち着いて食事を食べさせてもらうことにしよう。

 俺はウラミちゃんと居間へ向かい、二人で朝食をとることにした。


「ウラミちゃんは休み?」

「うん、そうだよ。朝から面白かったね」

「俺はあんまり面白くなかったよ」

「えー」


 彼女曰く、魔王と九尾の対決なんてそう見れるものじゃないし、非常に面白い見世物だったらしい。

 こちらからすれば、家は吹き飛ばされるし命の危険も感じるし、楽しかったとは思えない。

 最近あっちの世界でストレスが溜まっているのか、マオさんは荒れている。

 落ち着けば大丈夫だとみんな言っているが、なるべく早く落ち着いてほしいものだ。



 まぁそんなこんなの朝が過ぎ、俺は掃除を始めた。


「ねぇ、掃除を見ていて楽しいかい?」

「楽しくは無いけど、話し相手がいるのは嬉しいかな」

「なるほど、確かにそんなもんだよね」


 ウラミちゃんと話つつ、掃除をする。今日は電球を拭いておこうと思っていたので、脚立を出しての掃除だ。

 日中にやらないと、夜は電気が点いているのでやるのが大変。この時間にやるのが一番だった。

 日々こつこつと掃除をしておくことで、大掃除のときが楽になる。これは会社で働いて学んだことだ。

 こつこつこつこつ……。


 掃除をしていると、当然汗を掻く。そうすると、どうしても真っ黒い格好の少女が気にかかった。


「なんでいつも真っ黒い格好なの? 暑くない?」

「似合わない?」

「とても似合っているけど、たまには白い格好とかもいいんじゃないかな」

「もうやだ、口説いてるの? お兄ちゃんの女ったらし」


 にたぁっと笑ったウラミちゃんにバシバシと背中が叩かれる。親戚の小さな子に聞くくらいのノリだったが、違う意味合いにとられていた。

 見た目は少女だが、最年長。精神的な部分では成熟している……のかもしれない。

 さすがに実際のところはどうか分からないが、聞いて怒り出したら怖いしやめておこう。女性の地雷はどこに潜んでいるか分からないからなぁ。


 気だるげに掃除をしていたのだが、新たに一ヶ所増えたところの掃除を思い出した。

 それは地下だ。今まで全く掃除をしていなかったが、良く考えたら土足で移動をしていたのだから汚れているだろう。

 下駄箱が置かれたが、地下倉庫の掃除も一度しっかりとやっておいたほうがいい。そう思い、お掃除セットを持って地下へと向かった。


 地下の電気を点けると、閑散としている中に下駄箱や棚が見受けられた。床は言うまでも無く汚れている。

 こりゃ結構時間がかかるかもしれないなぁ。まずは履き掃除をして、それから拭き掃除かな。

 どことなくやり甲斐を感じてしまい、俺はうきうきとしながら掃除を始めた。


「バケツの水が真っ黒だね」

「うん、そろそろ水を変えないといけないかな」

「わたしがやって来てあげるよ」


 そう言ったウラミちゃんは、ひょいっと持ち上げるわけではなく、ふわっとバケツを浮き上がらせた。

 この能力があれば、力仕事をする人は助かるだろうなぁ。正直、羨ましい。

 だが羨ましがっていてもしょうがない。とりあえず今のうちに、端に集めたゴミをチリトリでとっちゃおうかな。


 ホウキとチリトリを手に、ゴミを回収する。すぐに終わったので、部屋の中を見回してみた。後はどこの掃除をしようかなっと。

 次の瞬間、パッと床が光り出す。当然慌てて床を見たが、魔法陣が光を上げているようだ。

 えーっと? 魔法陣が光る。発動する。バビューン?


 そんな馬鹿なことはない。四人にも確認していたが、この魔法陣は簡単に発動しないらしい。


 発動条件は

・魔力を流し込むこと

・特殊なロックを解除すること

・などなど


 以上だ。


 つまり、魔力を流し込んでもいない俺に発動できるわけがない。ということは、誰かが帰って来たのかもしれない。

 ここにいたら危ないかもなぁ。呑気にそんなことを思いながら魔法陣から離れようとしたら、体が魔法陣に引き寄せられた。

 なんてこったい、この魔法陣はダイソン製だったのか、すごい吸引力だ……。ってふざけている場合じゃない! 慌てていると、視界がぐにゃりと歪んだ。

 全てが歪み、虹色に光っている。上下左右前後の感覚がなく、自分がどっちを向いているのかも分からない。


 なにか……まずい!

 そうは思ったが、身動きが取れない。

 感覚的には、海の中で漂っている感じだ。どこかに流されるのでもなく、浮いているだけ。なのに体はもがいているだけだった。


 どうする? どうする? 何か掴めるものは無いか? ずっと漂ってどうなるかが分からない。

 必死にもがき掴める物を探すと、細い糸のような物を掴んだ。

 助かった! これを手繰り寄せて進めば、帰れるかもしれない。


 実際帰れるかはともかく、まずはここから出ることが優先だろうと、糸の先へ進む。

 ほんの少しだ。本当に少しだけ進むと、視界がパッと開けた。


「ぷはーっ! びっくりした!」


 ホウキとチリトリを手に、俺は汗を拭う。いやはや、もう出れないかもとか少しだけ思ったが、普段みんなが出入りしているんだしこんなもんだろう。

 まぁ勝手にそう思っていただけだが、落ち着きを取り戻し伸びをした。


 ……さて、問題はここからだ。

 この暗く誰もいない部屋は、一体どこだろう?

 明らかに知らない空間に、俺は辿り着いてしまっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ