表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

第2章 ライトブルーの残像

「真梨野!サークルの会議、始まるぞ!」


 サークル棟の映画研究会部室で先輩の声が響き、窓の外をぼんやり眺めていた俺は急いで席に着いた。夏の陽射しが窓から差し込み、古びた木製の机の上にまだらな光の模様を描く。教室の隅では扇風機がゆっくりと首を振り、汗ばんだ首筋に時折心地よい風を送ってくれる。


 映画サークルの夏休みプロジェクト企画会議。各自が撮影予定の作品について発表し、協力を仰ぐ場だ。俺も何か言わなければならないのに、頭の中はカナのことでいっぱいで、まともなプレゼン内容が固まっていない。


 昨夜も寝る前まで脚本を書いていたはずなのに、気づけばカナの横顔を思い浮かべ、ノートには殴り書きの名前だけが残されていた。


「次、真梨野、お前はどうする?」

 順番が回ってきて、俺は喉が締まる感覚に襲われる。部室の空気が急に重くなったような気がした。


「あー、俺は..……」

 サークルのメンバーの視線に押されながらも、練りに練った企画を発表することにした。


「フランス映画『サマードレス』のオマージュ作品を撮りたいんです」


「へぇ、また芸術系か」先輩が感心したように言う。

「お前らしいな」


「オマージュといっても、完全なコピーじゃなくて。日本の大学を舞台にした、夏の恋の物語……」


 言いながら、頭の中で映像が形を取り始める。高2の冬、部活の合宿中に足首を捻挫して一人映画館で見た『サマードレス』。あのライトブルーのドレスを纏った主人公が海辺から去るシーン。その映像が俺の心に刻み込まれ、孤独の中で救いになったような気がしていた。


「主演は?」先輩の質問が思考を中断させる。


「それが……」


 心臓が激しく鼓動する中、今こそ言うべき時だと決意した。


「工学部2年の奏多怜に頼もうと思ってます」

「奏多?あの写真サークルの?」

「はい」

「なぜ奏多?」

「他に代わりがいないからです...」


 それ以上の説明はできなかった。なぜカナにこだわるのか、自分でもうまく言葉にできない。あの透明感のある表情、静かな佇まい、時折見せる遠い目。それらが『サマードレス』の主人公と重なって見えるのだ。


「でも、奏多は演技経験あるのか?」

「いや、まだ声はかけていないです」


 サークルの部室が一瞬静まり返り、窓の外から蝉の声だけが聞こえてくる。


「お前、また変な勧誘するなよ」


 リョウがニヤニヤしながら言う。いつの間にか映画サークルにも顔を出すようになっていた。困ったことだが、俺の言動をいちいち茶化すのが趣味らしい。


「うるせぇ」


「まあ、本人が良ければいいんじゃない?」先輩が言った。

「ただ、演技経験のない人を主演に据えるのはリスクだぞ」


「わかってます。だけど、カナしかいないんです」


「カナ?」

「あ、奏多のことだ。あだ名」


 正確には俺だけがそう呼んでいるだけなのだが、そんなことは言えなかった。


「なるほど。親しいのか?」


 リョウが「全然」と口パクで言っているのが見えたので睨んでやる。こいつはカナと俺の距離感を知っていて、いつもからかってくるのだ。


「まぁ、頑張れよ」先輩は笑って次の人に話を振った。


 会議が終わると、俺はすぐにリョウのもとへ向かう。夕暮れの校舎の廊下は赤茶けた光に染まり、窓の外では部活帰りの学生たちが帰路を急いでいる。


「お前、いつからサークル来てんだよ」


「暇だからな」リョウは肩をすくめる。

「それに、お前がまたカナに絡むって聞いたし」


「誰に聞いたんだよ?」


「サークルの渡辺が言ってたんだ」

『あいつ、また変な妄想始めたぞ』って。


「勝手な事言うなよ...」

「それより、本当にカナに声かけるの?」

「うん」


「どこで?いつ?」

「今からでも部室に行ってみる」


「マジか」リョウの目が丸くなり、

「俺も行くわ」とテンション高めの様子。


「お前は来なくていい」

「なんで?見たいじゃん、告白現場」

「告白じゃねぇよ!映画の出演依頼だ」


「まぁまぁ」リョウは意味深に笑う。

「お前の熱い思いを、この目で見届けたいだけさ」


 結局、リョウも一緒に写真サークルの部室へ向かうことになった。廊下を歩きながら、緊張はピークに達する。足音が妙に響く。どんな言葉で誘えばいい?どう説明すれば納得してくれるだろう?頭の中でセリフを何度も練習した。


 写真サークルの部室のドアは半開きで、中から話し声が聞こえる。俺は軽くノックし、手の汗を急いでズボンでぬぐった。


「失礼します」


 中には数人の学生がいて、それぞれカメラをいじったり、パソコンで写真を編集したりしている。壁には学生たちが撮影した写真がびっしりと貼られ、風景や人物、動物など、日常の一瞬を切り取った美しいものばかりだ。


 そして、窓際の席で一人、カナがいた。夕日に照らされた横顔は、まるで青春映画のオープニングのようだった。黒縁眼鏡を掛け、画面を見つめる姿。細い指がマウスを操作するのに見とれ、一瞬言葉を失う。


「カナ」

 声をかけると、彼は少し驚いたように顔を上げた。


「真梨野先輩?」


 カナは静かに言う。相変わらず敬語だ。その言葉が妙に胸に刺さる。知り合って1年以上経つのに、まだ「先輩」と距離を置かれているのだ。


「ちょっといいか?話があるんだ」

「はい」


 カナは素直に立ち上がる。リョウは部室の入り口で待ち、妙にニヤニヤしているのが気になるが、今はそれどころではない。俺たちは廊下に出た。


「カナ」


 俺は一瞬、言葉に詰まる。初めて見る眼鏡姿は、いつもと違う魅力が溢れていた。また違う映画の構想が頭を駆け巡り始める。なぜ俳優を目指さないのか?素質ありすぎるだろう…。妄想の世界に入りそうになったが、慌てて正気に戻った。


「俺の映画に出てくれないか?」

「映画ですか?」

「そう。夏休みに撮る短編映画なんだ。フランス映画のオマージュで」

「僕……演技は全くしたことないです」


 カナは困惑したように眉を寄せるが、その表情さえも絵になる。


「大丈夫だ。セリフもそんなに多くない。存在感が大事なんだ」

「でも……」

「カナ、俺の映画に出てくれ!」


 思わず声が大きくなり、廊下に響いて顔が熱くなる。だが、もう引き返せない。


「ライトブルーのドレスを着る役なんだけど、本当に似合うと思うんだ!」


 カナの表情が一瞬固まる。先ほどまでの困惑とは違う、何かが(ひらめ)いたような複雑な表情だった。


「ドレス……ですか?」

「うん。『サマードレス』っていう映画のオマージュで...」


「嫌ですよ、先輩」カナはきっぱりと言った。「撮影ならいいですけど、出るのは無理です」

「え?」

「僕、カメラの後ろにいる方が得意なんで」


 彼の目に冷たさが宿る。それでも、その瞳の奥に何か別の感情が渦巻いているような気がした。怒りではなく、何か...恐れ?いや、もっと複雑なものだ。


「でも...」

「先輩、諦めて下さい」

 カナはそう言って、軽く会釈し、部室に戻っていった。


「振られたな」リョウが近づいてきて言う。

「映画の出演依頼だっての」


「同じようなもんだろ」リョウは笑いながら、

「それに、いきなりドレス着せるなんて言うからだよ」

「だって、あいつにはそれが似合うと思ったんだ」


 俺は正直に答える。カナの静かな佇まいが、俺の中のあの夏の光と重なる。あいつならスクリーンで輝けるはずだ。


「お前、いつも変わらないよな」

 リョウは呆れたように言ったが、その目は少し優しかった。

 夕暮れの廊下で、俺たちは立ち尽くす。窓から差し込む橙色の光が、廊下の床を染めていた。


「諦めるのか?」リョウが尋ねる。

「諦めるわけないだろ」

「やっぱりな」リョウは笑う。


「お前、昔から好きなものには異常に固執するよな。中学の時の写真コンテストといい...」

「あれは別だろ」


「同じだよ。結局、お前の『これしかない』っていう妄想だ」

「妄想じゃない」俺は少しムッとして言い返す。

「直感だよ。監督の直感」


「はいはい」リョウはさらに笑う。

「それで、次はどうするの?」

「考えておく」


 俺たちは工学寮に戻る道を歩き始めた。夏の夕暮れは長く、空はまだ明るい。けれど、木々の間に落ちる影は少しずつ濃くなっていく。カナのドレス姿を想像すると、胸がざわつく。


「なぁ、マリ」リョウが真面目な顔で言う。

「カナのこと、どう思ってんの?」

「どうって...映画に最適な俳優だよ」


「そうじゃなく」リョウは立ち止まる。

「個人的に、興味あるの?」

「は?何言ってんだよ」


「いや、お前、カナの話になると目の色変わるし」

「そんなことない」

「あるよ」リョウはまっすぐ俺の目を見た。

「『サマードレス』でも、主人公は恋をするんだろ?」


「それは...」

「お前、カナに恋してんじゃないの?」

「馬鹿言うな!」

 思わず声が大きくなり、通りがかりの学生が振り返る。


「俺はただ、映画を撮りたいだけなんだ」

「ふーん。でも、お前の性趣向がどうであれ、お前は俺の友達だぞ」


 リョウは悪戯に笑う。俺は返事をしなかった。食堂ではすでに夕食の準備が始まっていた。カレーの香りが漂っている。


「俺、先に飯食ってくるわ」リョウが言った。

「お前も来る?」

「いや、ちょっと考えごとがある」

「カナのこと?」

「うるせぇ」


 リョウは笑いながら食堂へ向かった。俺は自室に戻るつもりだったが、足が勝手にカナの部屋の前で止まってしまう。201号室。ドアの前で数分間、立ち尽くす。


「よし」


 俺は深呼吸して、ノックする勇気を振り絞った。手が震える。でも、引き下がるわけにはいかない。


 ノック、ノック。

「はい」


 中から声がした。ドアが開き、カナが顔を出す。彼は少し驚いたように俺を見る。髪が少し濡れていた。シャワーを浴びたばかりなのだろう。


「真梨野先輩?」

「カナ、もう一度考えてみてくれないか?」

「またその話ですか?」


 カナがドア枠に寄りかかり、呆れた顔で俺を見据え、ため息をついた。その表情には戸惑いが滲んでいる。廊下の照明が彼の横顔を照らし、鮮やかな陰影を作り出していた。


「頼むよ、カナ!この夏の思い出になるって!」

「しつこいですね、先輩」


 一瞬、瞳が揺れ、俺を試すように細まる。


「ライトブルーのドレスを着る役だけど、すごく美しいシーンになるんだ。お前にぴったりだよ」

「先輩、僕、男ですよ?」


「それが重要なんだ。原作の『サマードレス』も...」

「暑いし、部屋に戻ります」


 カナはドアを閉めようとした。俺は思わずドアに手をかける。


「ちょっと待ってくれ」

「何ですか?」


 カナの口調は少し冷たくなり、俺は焦る。こんなことをしたら、ますます嫌われるかもしれない。それでも、どうしても伝えたい思いが胸を締め付ける。


「ごめん、強引だったな。でも、本当にお前にしか頼めないんだ。なんとかならないか?」

「...時間をもらえますか?」


 そう言って、今度こそドアが閉まると思った瞬間、カナが質問してきた。


「先輩の映画って...何を残したいんですか?」

 突然の問いに俺は言葉を失う。


「夏だよ。光と影と...お前の一瞬のキラメキを残したいんだ」


 カナの目が鋭くなる。

「へぇ...何か深そうですね」

 そう言って、今度こそドアを閉めた。


 廊下に取り残された俺の耳に、夕暮れの蝉の声が響く。

 進展がないわけではない。考えてくれると言った。それだけでも一歩前進だ。


 食堂は学生でにぎわう。夏限定の特製スパイスカレーが出ている。俺はトレーにカレーとサラダを取り、リョウのいるテーブルに向かう。


「で、カナは何て?」

 リョウがカレーをかき混ぜながら尋ねる。

「『考えておく』だって」


「まじか」リョウは感心したように言った。

「お前、しつこいな」

「だって、他にいないんだよ」

「なんでそこまで?」


 俺は言葉に詰まる。なぜカナにこだわるのか。それは映画のためだけなのか。正直、自分でもよくわからない。ただ、あの透明感のある佇まい、時折見せる寂しげな表情、そして何より、カメラを構えた時の真剣な眼差し。それらすべてが俺の中で「カナ」という存在を特別なものにしていた。


「映画に出てほしいんだ」

「それだけ?」

「そうだよ」


 リョウは「ふーん」と意味深な声を出し、カレーを平らげて先に食堂を出て行った。数分後、俺も食事を済ませて食堂を出る。


 その時、ちょうどカナが入ってくるところだった。目が合うと、彼は軽く会釈する。それだけだ。その一瞬の視線の交差に、何か特別なものを感じた。


 ◇


 自室に戻ると、リョウが部屋に先に戻っていた。俺の部屋の鍵を勝手に開けたらしい。ベッドに座り込んで、漫画を読んでいる。


「お前、いつの間に…」

「合鍵作っただろ、去年。忘れたのか?」リョウは平然と言う。


 確かに、風邪で寝込んだ時に世話をしてもらうために、合鍵を渡したことがあった。でも、こんな風に使われるとは思わなかった。


「で、どうだった?カナと会った?」

「食堂で見かけただけだ」


「目が合った?」

「...うん」

「お、進展あるじゃん」リョウはにやりと笑う。


「進展でもなんでもない」

「お前、絶対カナのこと気になってるよな」

 リョウは漫画を閉じ、珍しく真剣な目で俺を見た。


「何度言わせんだよ。映画のためだけだって」

「はいはい」リョウは首をかしげ、意地悪そうに言った。 

「じゃあ、なんで他の子じゃダメなんだ?サークルには女の子もいるだろ」


「カナの持つ雰囲気が必要なんだ」

「どんな雰囲気?」


「その...儚さというか、白に近い透明というか...」

 言葉にするのが難しい。

「とにかく、カナしかいないんだよ」


「お前、本当ヤバいぞ。それがお前の個性だけどな」

 リョウは立ち上がり、俺の肩をポンと叩いた。


 リョウが出ていった後も、その言葉が頭に残る。部屋の中は静かで、外から虫の声が騒がしい。机の上には、書きかけの脚本が散らかっている。


 カナのこと、気になってるのか?


 いや、違う。あいつは俺の映画に必要なんだ。カメラを構えてファインダーを覗く真剣な横顔...その表情が俺を狂わせる...。ライトブルーのドレスを着た姿を想像すると、心が疼く。


 そう、これは芸術のためだ。それ以上でもそれ以下でもない。


 だけど、なぜか胸の奥がざわざわする。カナの時折見せる悩ましい雰囲気、そして「考えておきます」という言葉。それらが全て混ざり合って、俺の中で何かを形作りつつあった。


 俺はベッドに横たわり、天井を見つめる。外は完全に暗くなり、夜の虫の声が一層高くなる。夏の夜だ。窓から入る風が心地よい。しばしの沈黙の後、俺は小さくつぶやいた。


「諦めるわけにはいかない」


 明日も、明後日も、必要なら何度でもカナに頼みに行こう。

 あの夏の光を、今度は俺が形にしたい。カナと一緒に。


 枕に顔を埋めると、カナの困惑した表情が浮かび、胸がキュッと締め付けられる。この感情は一体何だろう。ただの映画への情熱なのか、それとも……。


 目を閉じても、カナの冷たい瞳が焼き付いて離れない。あの「考えておきます」が、俺の夏を永遠に変える予感がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ