9月12日 マイナス10700円
環境認識
日中は142.250から143.050のレンジ相場だった
21時30分の指標で142.280から142.086まで下げた後142.611まで上げた。
次の5分足は142.394から142.015まで下げてそこから15PIP幅の微上げレンジ
一度141.911で20ラインを割ったので下がるかと思ったけどまた上げて22時20分現在142.280
18時30分トレードスタート
18時から上昇中で下がったところをロングで入ろうかと思ったけど例のごとく一度見送った。
その後32PIP下がったがありとあらゆる選択を間違えてマイナス2000円くらい被る。
そこから滅茶苦茶なトレードを繰り返し21時30分の指標前でマイナス6000円ほど
21時30分の超ボラ相場で一発逆転を狙うも利益より損失が大きいトレードを繰り返してあっという間に1万円を超えるマイナスになってしまった。
心が折れて終了。
一度大きくマイナスになると無謀なトレードを繰り返してしまうのは自分の悪い癖なんだけど、これはもう治せないからマイナス15PIP超えると強制的にトレード終了するルールを追加した方がいいと思う。
今日は本当にダメで一度メンタルが崩れるとこうなるという悪い例。
早く損を取り返したくて、今の足の位置の機会損失をしたくなくて早め早めにエントリーしてしまって、普通に逆行して損切、その後すぐ上げるパターン。つまりエントリーを数秒我慢すればちゃんと利益が出てたパターンがほとんど。
目線とかエントリーの根拠以前にちゃんと我慢する事が一番大事。
わかってるんだけど、負けて、マイナスを突き付けられたら追い詰められて早く損を取り返したくなってやってしまう。
自分のメンタルの弱さが嫌になる。
30分休憩しようと決めても2分後にはエントリーしてしまって損切したこともあったな
やっぱりマイナス15PIP強制終了ルールはやった方がいいかも