9月6日 +4600円
環境認識
日中は夜の重要指標、非農業部門雇用者数があるため動きが少なくなると思ってたんだけど実際はボラも大きかった。
8時30分に143.483まで上げた後、16時15分142.058まで下げた。
その後21時30分指標発表で143.180から144.027まで上げた後141.978まで下げた。
下げた後はジワジワ上げて143.900まで上げた後下げて23時57分現在143.213を底として再度上昇の兆しを見せている。
20時トレードスタート
あまり入るタイミングがつかめずに2トレードしかせず1PIPくらいしか取れなかった。
21時30分の指標で上がった後、下げたのを見て入ろうかと思ったけど、SPが2から4PIPまであって怖くて入れなかった。
5分足を3本ほど見送って上昇し始めたのを確認してエントリースタート
利食い損切を数秒単位で繰り返して2000円くらいプラスになった。
その後上昇しきった後下降を始めたのでショートを打ったが、強すぎる上昇の後だったので値が跳ねてあっという間にマイナス3000円くらいになった。
一回大きく負けるとエントリーを繰り返して負けを増やすいつもの悪い癖がでてしまった。
一度頭を冷やして143円を割ったタイミングで再度ショートを打ったらまぁまぁ取れて4000円くらいプラスにできた。
あんまり目先の値動きを追わずに次のかその次の5分足の形を予想する方がいいかもしれない。
やっぱりエントリーのタイミングは難しい。
上下目線が合っていても入ったタイミングが悪かったら損が出てしまう。
それと、利益が出るとすぐ利食いするくせに損は握ってしまう悪い癖も直したい。