表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
FX記録  作者: 丸太
15/34

9月5日 +500円

環境認識

143.00から143.90までのレンジ幅

21時の指標で143.606から21時20分に142.849まで下落

そこから上昇して23時の指標もあり23時40分1に44.230で天井をつける

そこから半値戻しの雰囲気


21時からトレードスタート

といっても指標が多くてあんまり参加できず

プラス1000円からマイナス1000円の間を行ったり来たり

23時40分の天井からジワ下げを続けてるのでそこでショート打ってれば勝てたと思うけど、たったの500円のプラスを減らしたくない、というかマイナスに転じたらもう取り返す気力が無いので指をくわえてみていた。


目立ったミスは21時40分頃の指標下げの後のジワ上げで、その時は143.204あたりで天井をつけてまた下げのレンジになるだろうなと思っていたら、上髭をそろえて来て下はMAラインで下髭を伸ばすという難しい形になった。

そこでショートを打ったけど、入ったところがほぼ5分足の中央当たりで上方向の力が強かったので戻らず損切となった。

自分で書いててわけわからない説明だ。つまり、方向性はあってたけどエントリーの場所が悪くて利益を出せなかったという事。

思い出すとこういう負けパターンはかなり多い。

そもそも下方向へ動くと思ったら参加者は皆下だと思っているはずなので上まで上がってくるはずがない。

だから妥協したラインでエントリーしたらそこがちょうど他の利確ラインだというパターンだと思う。

こういう場合の正解はわからない。

もっと前もってエントリーするべきなのかな

5分足1本前から次の位置を予測してエントリーとか

その場合損切の幅がかなり広くなってくると思う。

1分足レベルの振れでも動揺して微益撤退のパターンも多いし


やればやるだけ難しくなっていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ