表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/365

みかん

 コタツの中はいつでも変わらない。私の冷え切った足先を優しく暖めてくれる温度は一定不変で、それは毎回私が同じ温度に設定しているからなんだけれど、どんな私でも同じように受け入れてくれる。

「はい、みかん」

 忙しそうに立ち働く母が、元気を凝縮した色の果実を目の前に置いていく。少し遅れて、使い込まれた昔ながらのコード付き掃除機が、その後ろを付き従っていく。母が別の部屋へ行ってしまうと、世界はまた静かになる。スマホもパソコンも自室に置いたままで、この部屋にある近代的な物と言ったらテレビと固定電話くらいだけれど、今はどちらも音を立てない。

 みかんの皮を剥く。薄い皮は簡単にめくれ、白い、見た目奇形のマシュマロの帯みたいな繊維を気にすることなく、一房、口に運ぶ。つぶつぶが口の中で弾け、甘酸っぱい果汁が広がる。ビタミン、ビタミン。

 暫く黙々と食べ続け、やがて一個食べ終えた頃、今度は掃除機を待機場所に送り届け終えたらしい母が戻って来た。

「はい、みかん」

 そう言って、二個目を置いて、一個目の皮をさっと持って行ってしまった。

「お母さん、何か手伝うよ」

「良いの良いの、久しぶりに帰ってきたんでしょ。ゆっくりしてなさい」

 仕方なく、私はまたみかんに向き合う。皮を剥いて、口に入れる。黙々と咀嚼して、その元気を取り込む。

 台所から、母が野菜を切る音が聞こえてくる。鍋に張った水が次第に熱され、こぽこぽと音を立て始める。家は静かなざわめきに満ち、母は何も聞かない。

 仕事を辞めた理由、言えるように練習していたんだけどなあ。

 ぼんやりしている私の前に、母はまた、三つ目のみかんを置いて行った。父が帰宅するまで、まだ時間がある。私はあといくつ、みかんを食べることになるだろう。

 元気の色が、私に反射する。

みかんと言えばコタツ。コタツと言えばみかん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ