表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/54

7話 「戦国一の出世頭」

 信長、市姫の御前を辞すると、俺は頭を抱えながら歩く。

 

 嫁、嫁、嫁かあ。あ~~、マジかよ。


 政略結婚、この時代だ、その可能性を考えなかったわけじゃない。


 別に大名クラスじゃなく、例えば商人でも、大店の若旦那が、これからビジネスパートナーとなる店の娘を娶ったり、そんなことは有り触れたことだ。

 

 でもなあ……。そうは言っても、例え政略結婚でも、その決定に自分が全くの蚊帳の外の内に決まるだなんて、考えてもいなかった。


 そうだ。せめて、決定に俺の意思が介在していたなら、ここまで悩むまい。


 だってそうだろう? 考えてもみてくれ。


 ○○屋の娘と、××屋の娘、嫁候補が二人いたとする。

 両方の店とも、政略結婚の相手として甲乙付け難い。

 どちらかを選べ、そう言われたなら、器量が良い、あるいは、気立てが良いと評判の方の娘を選ぶ、それくらいの自由はあってしかるべきだ。


 冷静に考えれば、候補が二人しかいない時点で、全然自由ではない。

 しかしそれでも、示された選択肢の中から自分で選んだのだと、そんな思いを抱くことはできる。


 だが、いきなり、こいつがお前の結婚相手だからと、押し付けられれば、納得のしようもない。


 ああー、だがなあ、最早俺が納得できるかどうかなんて、些事に過ぎない。


 尾張国主直々に取り纏めた縁談話だ。

 そんなもの、断れる人間が、この尾張にいようはずもなく。

 

 言わば、伝家の宝刀。いや、ちと違うな。

 ……ああ、そうだ。黄門さまの印籠だ。あるいは、錦の御旗だ。

 端から、逆らうという選択肢は存在すらしていない。


 なんて、済んだことをうじうじ引き摺りながら、城内を歩く。

 すると、少し前に聞いた子煩い声が響く。


「待つだぎゃ! 浅田屋、待つだぎゃ!」


 俺は、うんざりとしながら声のする方に顔を向けた。

 

 小柄な体躯、貧相な顔立ち、いかにも小物臭のする男。


 ……やはり、猿木藤か。

 見て分からないのか? 俺は今気鬱なんだ。話し掛けてくるなよ。


 そんな本音を押し殺して、渋々口を開く。


「何用でしょうか、木下様?」

「にゃ? 何でおみゃあ、オレの名を知っているだがや?」

「上総介様よりお伺いしました」

「御館様から……。それなら自己紹介の必要ないにゃあ。話が早いだがや」


 藤吉郎がこくこくと頷く。


「それで? 手前に何か御用がお有で?」


 俺の再度の問い掛け。

 それに、藤吉郎はキョロキョロと周囲を窺いながら答える。


「当然だがや。用もなく話かけにゃあ。……浅田屋に折り入って相談があるんじゃ」


 俺は、その言葉にげんなりする。

 周囲に憚りながら商人に頼むことといえば、相場は決まってくる。


 俺のそんな心情を察したのだろう、藤吉郎は慌てたように言葉を付け足す。


「手短に済ませるにゃあ。だで頼むわ! 少しだけオレの話を聞いてほしいんだぎゃ」

「……何でしょう?」


 俺は溜息を堪えて、藤吉郎に話を促す。


 これが、将来の天下人でなければ、急用があるだとか、適当な断り文句を口にして、とっとと退散しているところだ。


 藤吉郎は、一瞬言いにくそうに口を噤んだが、やがて意を決したように話し出す。


「浅田屋、おみゃあに、おみゃあさんに、オレが出世する手助けをして欲しいんだて!」

「はっ? それはどういう……?」


 出世の手助け? 俺はてっきり借金の申し出か何かかと思ったのだが。


「オレは、一応部下を数人従える立場だがや。いうても、その部下ちゅうのは、氏素性も分からんような、最底辺の兵だぎゃ。織田家に対する忠誠心もなきゃ、出世も諦めてる、その日の食い扶持さえありゃあええ。そんな、やる気の欠片もないような……」


 藤吉郎の口から零れ出るのは、内に秘めた憤怒全てを吐き出す様な声音であった。


「あんな連中率いても、手柄なんか取れるわけないだぎゃ! オレは連中とは違う。……生まれは変わらんけど。でも、あんな風に腐ってはないだぎゃ!」


 貧相な顔が真っ赤に染まる。全身をわななかせる。


「だけど、あんな連中でも、即物的なモノには引かれる。……銭じゃ。銭を使えば、馬を人参で釣る様に、連中を動かせるんだて」


 ようやく、話の行く末が見えてきた。


「つまり、その銭を手前に出して欲しいと?」


 藤吉郎が無言で頷く。


「なるほど。木下様の望みは分かりました。しかし、手前が木下様を支援する利益とは何でしょう? 商人は利益なく動きはしませんよ」


 当たり前だろう。商人は、ボランティアじゃない。

 さて、藤吉郎はどんなメリットを示してくる?


「……オレが出世すりゃあ、浅田屋は、織田家中に味方を増やせるわ」

「ふむ? それはどういう意味でしょう?」


 織田家中に味方を増やす。どういう意図を持った発言だ?


「おみゃあが、御館様に目を掛けられてるといっても、決して安泰じゃないだぎゃ。おみゃあが、目を掛けられれば、掛けられるほど、重用されれば、されるほど、上の連中は、おみゃあのことが、目障りになるんだて」

「ふむ……」

「上の連中は、おみゃあを、嫉妬する。危険視する。必ずそうなるだぎゃ。おみゃあの邪魔をするぞ、足を掬おうとするぞ。……分かるだがや? ……オレが出世して、織田家中でそれなりの立場に立ったら、浅田屋の味方をするだがや」


 なるほどね。それなりに考えてはいる。だが、甘い。


「木下様の言うことは尤も。なれど、出世するかどうかも不確かな木下様を支援するよりも、その銭で重臣の方々の歓心を買う方が、手っ取り早くはないですか?」


 俺のそんな返しに、藤吉郎は拳をぐっと握り締める。


「おみゃあ、それを本気で言っとりゃあせんよな?」


 藤吉郎は、怒りすら滲ませて、俺を睨み付ける。


「上の連中は、どこまでいってもオレたちと相入れんて。……銭渡しゃあ、表向きは、ええ顔するがや。でもな、腹の内では、おみゃあのことを見下しとる。商人風情がってな。だで、おみゃあのことを味方なんて思わんて! 都合が変わりゃあ、すぐに手の平返す。悪びれもせんと。……でも、オレはそんなことせん! オレを見てみやあ! 下々の出じゃ! 百姓の子じゃ! どんだけ出世しても、絶対におみゃあを見下したりせん!」


 そう力強く宣言するや、体を俺の足元に投げ出す。

 そして、信長や市姫を相手にしたように、額を地面に擦りつける。


「頼むだぎゃ! 絶対に後悔はさせん! 恩は返す! 何倍にもして、必ず返すだぎゃ!」


 俺は、藤吉郎の頭を見下ろす。

 そして、心中で感嘆の溜息を吐いた。


 これが、この在り方がそうなのか。


 今、自分に何が必要なのかを嗅ぎ分ける嗅覚。貪欲なる出世欲。そのために何でもして見せる泥臭さ。


 ああ、これが、戦国一の出世頭……その原点。



「……顔を上げて下さい、木下様」

「にゃ?」


 額に土を付けた顔を、藤吉郎はゆっくりと持ち上げる。


「分かりました。よく、分かりましたから」

「それじゃあ……!」

「ええ。微力ではありますが、手前が支援させて頂きます」


 そう言って、藤吉郎の手を取ると立ち上がらせる。


「本当かて!?」

「ええ、本当です」

「そうか! そうか! 嬉しいのう! 源さ、二人で、ふん反り返ってる上の連中をぎゃふんと、言わせるだぎゃ!」

「源さ?」

「おう。オレたちは今から朋輩だぎゃ! オレは源さと呼ぶで、源さも藤吉郎って呼びゃあて!」


 そう言って、貧相な顔をくしゃくしゃにして笑う。

 その表情は、お世辞にも見栄えが良くないが。しかし、不思議と人好きする笑顔であった。


「いいでしょう。これからは、藤吉様って呼ばせてもらいます。ご要望通り支援させて頂くので、くれぐれも、手前を失望させぬようお気を付けを」

「分かっとるだぎゃ!」



 また、予想外な縁を結んだものだが……。


 まあ、構うまい。この男が有能なのは、歴史が証明しているのだから。

 味方に付けて、損になることはあるまい。



 俺は、そのように、無理やり理屈付けたのであった。


 あかん、なんでお猿さんを方言キャラにしたのやら。

 尾張弁分かんない。

 追記。紫央様、カムチャッカ様、方言のご教授、誠にありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ