表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/54

51話 「舞台裏に棲息するモノ」

 俺は少しふらつくような足取りで、宴会が行われている広間に戻る。

 それにいち早く気付いた光秀が、俺に声を掛けてくる。


「おお! 戻ったか、大山殿。どれ、隣に座りなさい」


 言葉通りに光秀の横まで進む。すると、抑えた声で光秀が俺に囁きかけてきた。


「どうだったかな、ウチの娘は? 実はあれが大山殿と話したいというのでな。先程は、わざと二人が会えるようお膳立てしたのだ。親馬鹿かもしれんが、中々利発な娘だと……どうした、大山殿? 顔が真っ青だぞ? いかんな、酒を勧め過ぎたか?」

「いえ、大丈夫です」

「本当か? 無理はいかんぞ」


 心配げな声を出す光秀。その顔からは、俺を心底案じているようにしか読み取れない。

 

 ……光秀はあの娘の本性を知らないのか? もしもこれが演技なら、光秀は大層な役者であるが。


 そう、俺が顔を青くしているのは、飲み過ぎた酒のせいではない。先程の娘との邂逅故にであった。

 俺は光秀の言葉に適当に相槌を打ちつつ、その裏であの娘との邂逅を振り返るのだった。






 夜空の下対峙する。俺と同じ異物と。そう、本来存在するはずのない、しかしどうしてだか存在する、転生者という異物とだ。


 ――危険だ。転生者、歴史を知る者が、よりにもよって明智光秀の下にいる。その事実に心胆が寒くなる。何せ、彼女が、しず姫がその気になれば……。

 ああ、問い質さねばなるまい。一体、どういう積りなのか、と。明智の下で、この戦国の世にどう関わっていくのか、どのような影響を与える積りなのか、と。


「お前の目的は? お前は何をする積りだ?」


 半ば無意識に低い声音になった。まるで、いや正に詰問をするかのような問い掛け。しかし、しず姫は平然とした表情を崩さない。


「目的? それはむしろ、こちらこそが聞きたいですね。……自ら矢面に立って、積極的に歴史に介入する目的は何ですか? 貴方は何を望んでいるのです?」


 俺の望み……? ああ、そんなものは決まっている。

 聞かれて困るものでもない。というよりも、俺の行動を見ていれば憶測も容易いことだ。だから、しず姫の答えを聞く前に、まず自分から答えることにする。

 


「天下……」

「はい?」

「天下を取る。信長と二人で。この戦国の世で」


 偽らざる想いを吐露する。熱量を孕んだ言の葉を夜風がさらっていった。それでも暫く互いに無言で見合った。

 俺はしず姫の反応を見逃すまいと、彼女の表情に注視する。――彼女は、予想だにしない答えを聞いたとばかりに、目をぱちくりと瞬かせている。


「天下取り……。なるほど、で? 天下を取った果てに何を望むのです? 莫大な富? 褪せることなき名声? それとも、絶大な権威でしょうか?」

「いや……そうじゃない。天下を取った後のことは正直どうでもいいんだ。……何だ、その、天下を取る、それこそが大事なことなんだ」


 俺は自分でも変なことを言っていると自覚しながらも、歯切れ悪く言葉を返した。

 案の定、しず姫は益々訝し気な表情を深める。


「んん? 天下を取ったことで得られる成果ではなく、天下を取ったという結果こそを望むということですか? どうしてまた……。ああ、ひょっとして信長ファン? それで彼に天下を取らせたいと?」

「いや、別に信長ファンってわけでもないんだが……」

「むー? 解せぬ」


 しず姫は眉根を寄せつつ、小首を傾げてみせる。……先程から全く話が噛み合っていない。いや、何故こうなるのか、俺はその理由を解してはいるが。

 後ろ髪を多少手荒くかく。俺の願い、その源泉を赤裸々に語るのは、どうも気恥ずかしいものがあった。


「俺はね、前世では必死に勉強して良い大学に入って、一流の企業に入社して、社会人としての最高のスタートを切った。さあ、これからだ! やってやるぞって、未来への希望を胸に宿していたんだ」


 突然の自分語りだが、しず姫は黙って話を聞いている。


「社会人になって半年くらいだったかな? どうも体調が思わしくなくてね。病院に行った。……がんを宣告されたよ。末期がんだった。前世の俺は、何一つ為せず、何物にも成れず、無為な生涯を終えた。でも、何かの奇跡か、転生という超常現象に恵まれた。だから……」


 俺は一拍を置いて、ずっと抱き続けた想いを口にする。


「だから、今世で俺は必ず成し遂げる。大きな事を。自分がここに生きたのだという証を、史に刻み付ける。その為の天下取りだ」


 緊張に空気が張り詰めてなければ、俺は頭を抱えて見悶えたかもしれない。

 言っていることはつまり、ヤンキーが、俺はビッグになるぜ! と、言っているのと何ら変わらないのだから。

 さて、俺の答えにしず姫は何と返してくる?


 しず姫の顔を注視していると、ふっと控え目な笑みを零した。


「世の中、存外に男性の方がロマンチストで、女性の方がリアリストなのかもしれませんね。……そっか。そういう動機で動くのかあ」


 しず姫は思案するように虚空を見上げる。


「うーん、これはどうなのかなあ? 明確な敵にはなり得ない? でも、自分の意思を曲げない分、融通も利かなそー」

「……何か、小馬鹿にされてる気がするんだが」

「気のせいですよ、きっと」


 俺の憮然とした声音に、しず姫は飄々とした態度を崩さない。


「でも、敵でなくても迷惑はしてるんですよ。だって、ホント積極的に歴史に介入するのだもの。私たちの持つアドバンテージが、その度に揺らいでしまいます」

「それは……」

「あなたは、自分に都合の良いように改変してるからまだマシでしょうが。私にとっては傍迷惑な行為だと認識して欲しいですね」

「……俺にどうしろって言うんだ?」

「報連相。これからは、何か大きな事を仕掛けるなら、事前に相談して欲しいものです。ほら、同じ境遇同士仲良くしません? 明智の娘の価値は低くはないでしょ? だって、たんまりと貢物を送るくらいですもの」


 確かに明智の娘が味方に付くなら、嬉しいことだ。転生者でなかったなら、尚良かったろう。


「……協力関係を飲む前に、しず姫、まだ君の目的を聞いてない。歴史知識を持つ君が、どうして明智の傍に近づいたんだ?」

「女性はリアリスト。こんな命が軽い戦国時代で、安全に生きるためには強力な庇護者が必要でしょう? だから、です」

「別に光秀である必要性はない」

「勿論、その通り。ただ、難易度の問題ですね。既に、それなりの立場にいる人に近づくのは難しい。当然、擦り寄って来る人間に警戒しますからね」


 ……確かにそうだが。


「でも……一年前の養父光秀は、一応朝倉に仕えていたとはいえ、実態は国元を追われた素浪人のようなものです。普通そんな人間に擦り寄る者もいないでしょう。未来を知る者でなければ。だから、当然養父も警戒などしなかった」

「……それだけが理由か?」

「ええ。他に何があると?」


 しず姫の、彼女の言は、一応無理のない筋道が通されていた。が、疑わしい。本当にそれだけが理由なのか? 他に隠した本心はないか?


 ただ、それを今見抜く手段はない。なら、一度納得した振りを見せて、あちらからの協力の申し出を飲むのがいいか?

 無論、油断はしない。常に最大限の警戒を以てこの娘に当たる必要はあるが。


「……分かった。信じるよ。しかし、歴史知識を使って庇護者を求めていたなら、確かに俺の歴史介入は迷惑だったろうな。危うく、光秀の栄進を阻害する所だった。あの京都の一件さえなければどうなっていたか……」

「ええ。本当に、ね。お陰様で、大変苦労をさせられましたよ」


 しず姫は唇を尖らせて、ねめつけるように俺を見やる。


「ははっ、それはすまな……うん?」


 今のしず姫の発言はどこかおかしくなかったか?

 例えば、ハラハラさせられた、なら分かる。だが、苦労をさせられた?

 俺はまさかという面持ちでしず姫の顔を窺う。俺の表情の意味するところに気付いたのだろう。しず姫は意味深に哂う。


「あなたが、陰に陽に活動している中で、私は明智に近づく以前に何もしてなかったとでも? まっ、私の場合、陰に陰に、ではありますが」

「まさか……?」

「武力でもない。あなたのような経済力でもない。私が積み上げたのは情報力。情報収集に操作、それらを為すための諜報網の構築……ふふっ、結構苦労してきたんですよ。生まれも中々のどん底でしたし、ね」

「君が、お前が、将軍暗殺が早まるよう、流言を流させた、のか?」


 正解と言わんばかりに、しず姫の妖しげな笑みが深くなる。


「陰惨極まる舞台裏こそ我が踊り場。舞台袖から伸びる手にはご注意を。ぼやぼやしてると、奈落の底に突き落とされますよっと。……でも、あなたを突き落とす、そんな事態にならなければいいなって、本気で思ってますよ? 多分ね。ではでは、お休みなさい」


 そんな風に嘯いたかと思うと、こちらの反応を待たずに身を翻したしず姫。

 去っていく彼女の背を、俺は黙って見送ることしかできなかった。


 ハイファンの新連載始めました(※2018年11月21日)


 興味がお有りなら、下のリンクから飛べます。是非読んでやって下さい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ