表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

第6話:密やかな炎

その夜、青の屋敷は冬の冷気に包まれていた。

外の庭園では枝も葉も凍りつき、噴水の水音すら途絶えている。


しかし、暖炉のある応接室だけは、別世界のように暖かかった。

炎は赤い舌を揺らし、木の香りを空気に混ぜている。


その光が、ソファに座るシゼットの頬をやわらかく照らした。

向かいには、ジュリオ・アルディアン。


彼は手元のグラスを傾け、琥珀色の液体を静かに回している。

その仕草が、不思議と詩的に見えた。


──いや、詩的に見えるのは、きっと彼そのものなのだろう。


「……“恋は、見る人の心に結晶を作る”」

ジュリオが、暖炉の音に溶けるような声で言った。


「これはスタンダールという作家の言葉だ。君も、聞いたことがあるのでは?」


シゼットは一瞬、息を呑んだ。

この異世界で“スタンダール”という名前を耳にするとは思っていなかった。


それが偶然なのか、必然なのか──判断できない。

「ええ……結晶化、ですよね」


「ほう、よく知っている」


「恋する者が、相手を理想化すること……」


「そして、その理想は、必ず崩れる」

暖炉の火が、ぱちんと弾けた。


沈黙の中、その音だけが二人の距離を埋めていく。


◇◆


「あなたは、結晶化を信じますか?」

思わず、シゼットは尋ねた。


ジュリオはグラスを置き、まっすぐに彼女を見た。

紅い瞳が炎を映し、揺らめいている。


「信じる、というより……私は、結晶を壊すのが怖いのだ」


「壊れたら、どうなると?」


「本当の自分が見えてしまう。そして、相手も去る」

その言葉に、シゼットはなぜか胸が締めつけられた。


(この人は完璧に見えるのに、自分を信じきれていない)


それは、雫だった頃の自分と、どこか似ていた。


◇◆


ふいに、ジュリオがソファから立ち上がり、暖炉の前まで歩く。そして、火かき棒で薪を寄せると、炎が勢いを増した。


「寒くないか?」


「……ええ、大丈夫です」


「ならいい。だが、君の指先は少し冷えているな」

そう言って、ジュリオは彼女の手をそっと取った。


指先同士が触れた瞬間、心臓が跳ねた。

その熱は、暖炉の火よりもずっと直接的で、逃げ場のないものだった。


「……失礼しました」

彼は一歩引き、礼儀を守ったまま距離をとる。


しかし、視線は逸らさない。

むしろ、その目にはほんのわずかな熱が宿っていた。


◇◆


翌朝、侍女たちの間で、ある噂が広がっていた。

「昨夜、ジュリオ様と教育係が暖炉の前で……」


「指先が触れ合っただけで恋が始まるなんて、まるで小説ね」


「ええ、でも小説の恋はたいてい悲劇で終わるわ」


笑い声とともに交わされるその会話が、廊下の影からシゼットの耳に届く。


彼女は歩を止め、何も聞かなかったふりをして通り過ぎた。


(恋……なのかな)


まだ確信はない。

けれど、あの紅い瞳を見つめたときの胸の高鳴りは、嘘ではなかった。


◇◆


その日の夕暮れ。


シゼットが廊下で書類を抱えていたとき、背後から低い声がした。

「シゼット」


振り向くと、ジュリオが立っていた。彼は一歩近づき、ほんの短い間、彼女を見つめる。

「君は、美しい」


それは、初めて彼がはっきりと口にした言葉だった。冗談でも、社交辞令でもない。


魔族の特徴だと聞かされた紅い瞳が、まっすぐに彼女を射抜いている。


シゼットは意を決して尋ねた。

「……あなたは、今まで恋をしたことが?」


ジュリオは短く沈黙した後、炎を見つめて答えた。

「かつて一人の夫人と関わったことがある。だがそれは──恋ではなかった。ただの空虚な慰め合いだ」


「……」


「君は違う。君を前にすると、世界が赤く染まる。あれとは比べようもない」


その言葉に安堵しながら、シゼットの胸には小さな炎が残った。


それはきっと、暖炉の火とは違う──恋の炎だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ