第5話:リゼの微笑み
夜会の空気は、香水と虚飾の甘い毒に満ちていた。
青の屋敷の大広間には、宝石のように光る衣装をまとった貴族たちが集まり、ワルツの調べとともに杯を傾けている。ガラスのシャンデリアが天井からゆっくりと揺れ、その光が人々の仮面のような笑顔を照らし出していた。
シゼットは、隅の壁際に立っていた。
新しく仕立てられたクリーム色のドレスが、細い肩を包んでいる。
だが、その繊細な布の内側で、彼女の心は張りつめた弦のように軋んでいた。
(わたしは、ここにいていいの……?)
教育係としての立場で夜会に招かれることは、めったにない。だが今回は、「若き当主・ジュリオの推薦で」と、丁重に案内された。
ジュリオはまだ姿を現していない。
彼の気まぐれは、屋敷の誰もが知っている。
それでも、心の奥にはかすかな期待があった。
彼が詩の続きを話してくれるかもしれない。
この空虚な社交の場で、ほんの少しでも“言葉”を交わせるなら。
──だが、現れたのは別の“赤”だった。
「まあ。噂の教育係のご令嬢さんね?」
その声に振り向いた瞬間、空気が一変した。
光沢のある赤紫のドレス。白磁のように滑らかな肌。
高く結い上げた髪には翡翠のかんざしが刺さり、目元には笑みとも挑発ともつかぬ陰影があった。
リゼ・ヴァレンティア。
侯爵家に連なる名門の既婚貴族夫人であり、宮廷でも絶大な影響力を誇る“社交界の華”。彼女はシゼットを一瞥し、唇の片端だけで微笑んだ。
「立ち姿だけで、男たちの視線を独占するなんて、罪深いわね」
言葉は柔らかい。だがその裏に隠された意図は明確だった。
シゼットは反射的に礼を取った。
「ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません。わたくし、シゼット・クロワと申します」
「ええ、聞いているわ。とても“興味深い”ご令嬢が来たって」
リゼの声は、どこまでも滑らかで、冷たいシルクのようだった。
まるで彼女の言葉そのものが、この場における権威であり、審判なのだとでも言うかのように。
「詩がお好きなんですって? 奇遇ね。わたしも昔は、夢中になっていたのよ」
「昔は……、ということは?」
「詩はね、恋に似ているの。ときめきが過ぎたら、紙切れに戻るのよ。でも、その紙切れが一度でも火をつけたら、人生を燃やすほどの炎になる。──あなたは、燃える覚悟がおありで?」
その瞬間、シゼットは悟った。
この女は、シゼットが“ただ者ではない”と見抜いている。
彼女の視線は、表面だけの美しさではなく、その内側にある知性と誇りを探っていた。
そして、そこに“危険な匂い”を感じ取っている。
「……覚悟なら、少しずつ、覚えていこうと思っています」
シゼットが静かにそう返すと、リゼはほんのわずか、目を細めた。
「可愛らしい返答ね。いいわ、せいぜい夢を見なさい。でも覚えておいて。恋の舞台では、美しさよりも、正しさよりも、“先に笑った者が勝つ”のよ」
そう言い残して、リゼは舞踏の輪へと消えていった。
宮廷のざわめきの中、背後でひそやかな囁きが聞こえた。
「……あの夫人、昔は侯爵様の相手をしていたのよ」
「本当? だが今は別の家の妻でしょう?」
「ええ。だが一度抱かれた女は、いつまでも忘れられないものさ」
シゼットの胸に冷たい棘が刺さった。振り返れば、リゼ・ヴァレンティアの艶めく唇が、意味ありげに微笑んでいる。
その笑みは、ただの噂ではないと告げているように思えた。
◇◆
夜会のあと。
自室に戻ったシゼットは、鏡の前で髪をほどいていた。
化粧が落ちるたびに、ドレスの光沢が褪せるたびに、胸の奥にあった“特別感”が少しずつ剥がれていく。
──先に笑った者が、勝つ。
リゼの言葉が、耳の奥で何度も反響していた。
(わたしは、笑えていたのかな……?)
笑顔は仮面。言葉は剣。
この世界の女たちは、愛を武器にして生きている。
彼女たちにとっての恋は、詩ではなく、戦争だ。
そして、そんな世界において、恋を“詩”だと信じている自分は、あまりに無防備で、あまりに、危うい。
◇◆
その夜、シゼットの部屋に一通の手紙が届いた。
宛名はなかった。ただ、上質な羊皮紙に香水の匂いが染みついている。
封を切ると、中にはたった一行の言葉だけが記されていた。
「恋は結晶化であり、溶かすのも私よ。」
──リゼ・ヴァレンティア
灯りを落とすと、夜の闇がゆっくりと忍び寄ってきた。
手紙を握りしめたまま、シゼットは天井を見上げる。
“結晶化”──
「恋愛論」における最初の段階。
恋する者が、相手の中に「想像上の完璧」を見出すこと。
(だったら、わたしはもう、始まってしまっていたのかもしれない)
思い出す。あの紅い瞳。無表情の奥に潜む、孤独な熱。
ジュリオ・アルディアン。
彼の不完全さに触れた瞬間、自分の心が動いてしまったことを、否定できなかった。