表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
比翼の風  作者: 鷹峰悠月&若臣シュウ
一、戦乱の予感
4/26

一、戦乱の予感(4)

「――しかし。

 兄上の頼み事は、武器の扱いを教えるだけでは止まりませんでしたね」

「ははは、確かに。

 私が見張り番なのを良いことに、城を抜け出す際、しばしば共犯に使われましたな」

 困った顔で笑いながらも、シャガルの瞳はとても穏やかで。

 その色はまるで、弟を想う兄にも似ていた。

「あの頃より私は……王家への忠誠以上に、ティフォン様とウェルティクス様、お二人にこそ。

 総てを賭してお仕えたいと……心に決めておりました」

「……シャガル」

「ときに、ウェルティクス様」

 歳の離れた弟を見守るような優しい色が瞳から消える。声のトーンも一段、低くなっていた。

 周囲の気配を伺うシャガルの仕草に、ウェルティクスもイルクも、何かを察しただろう。

 王子はちいさく頷き、次を促す。

「そのティフォン様について、……お伝えせねばならないことがあります」

「……………………」

 静かに耳を傾けるウェルティクス。イルクはそんな主の心持ちを案じつつも、成り行きを見守る。

「ティフォン様が一年前、投獄された事はご存知ですね?」

「ええ。父上の毒殺を図ったとか。

 喧嘩や決闘での事故で殺してしまった――などという話ならまだしも、毒殺など……」

(……「喧嘩や決闘で殺してしまう」可能性はあるのか……?)

 イルクはぎょっとして思わず突っ込みそうになったが、心の中だけに仕舞っておくことにした。

 沈痛な面持ちのまま、シャガルの話は続く。

「無論、濡れ衣です。

 容疑が掛けられる原因となったその日……ティフォン様は、城には居られなかったのですから。

 厨房に忍び込むティフォン様の姿など、誰も目撃できるはずがないのです」

「城に居られなかった……?」

「はい。あの日、ティフォン様は城を抜け出し、城下町へ出ておいででした」

 ちら、と周囲に視線を巡らせてから、シャガルは声を抑えて告げる。

「城下町へ?……それで戻ったところを投獄されたのですね」

 恐らく、『いつものように』シャガルが城を抜け出す手引きをしたのだろう。

 王子としては困った癖だが、今はそんな話をする場ではない。

「私は、真実を話そうとしたのです。あの方の無実を証明できるのは私だけですから。

 しかし、ティフォン様にそれだけはやめてくれと――ッ」

 胸の前で組んだシャガルの指が、がくがくと震え出す。

「止めた……?

 シャガル。兄上は城下町で――」

 口止めをする程の理由が、そこにあるのだろう。

 ウェルティクスは声を押し殺し、こわごわと尋ねた。

「あの日、ティフォン様は……城下へ降り、大聖堂へ向かわれていました」

 ――大聖堂。

「!!!……ということは、まさか、」

「ええ。

 お忍びで礼拝にいらしていた、ファティマ公女に……お逢いする為です」

 ――やはり、と。

 ウェルティクスの唇が、思わず呟いていた。




 フォーレーンの王子と、同盟関係にある隣国アクディア公国の姫。

 一見すれば両国にとって非常に喜ばしいことに思えるが、実情は複雑だった。


 国土が広く資源豊かなフォーレーン王国では、貿易の自由度が高いこともあり、各地を治める諸侯の力が強くなり過ぎていた。

 力をつけ過ぎた諸侯は、徐々に国政にも口出しをするようになる。

 そんな中、王位継承権を持つ王子は三名。しかも全員が異母兄弟。

 本人の意向に関係なく、王子たちは諸侯にとって、権力争いの道具となってしまっていた。

 第二王子ティフォンは平民の母を持つため、非常に危うい立場にある。

 彼がファティマ公女と恋仲にあることは、情報通の間では噂になっている。

 しかし。

 平民の子である自分との交際が知れれば彼女に――ひいてはアクディア公国に害が及ぶことを憂慮し、ティフォン自身はそのことをひた隠しにしていたのだ。




 ひとつ、溜息がおちて。

「どうせ兄上のこと。

 ファティマ様にご迷惑がかかるとか、貴方の命が危ないとか……

 どうせ、そんな寝言を申したのでしょう?」

「……は、はい……仰るとおりです。

 も、申し訳ありません。ウェルティクス様」

 ぺこぺこと頭を下げる兵士の背中越し。

 イルクは、常に見ない主の姿に戸惑いながら、呆然と眺めているしかできなかった。

(ね、寝言……??)

 語り口こそ丁寧だが、その言葉尻はいつになく刺々しい。序でに、顔がまったく笑っていないのだ。

「貴方が謝ることではありませんよ。

 あの兄上の考えそうなことです。そういう方なのです」

 こくこく、しきりに頷いて。そう畳み掛ける。

 ――怒っているというより、拗ねているのだ。

 しかしそんな心の機微など、シャガルはともかく、イルクには知る由もないことで。

「……はぁ。

 では、兄上を牢から出したのも?」

 盛大な溜息を部屋一杯に満たしてから、金髪の若者は一段、声を落とし尋ねる。

「私です。

 ……そうすることしか、できなかったのです……ッ」

 どさり。

 悔しさに顔をぐっしゃりと歪め、ついに泣き崩れるシャガル。

 抑えた嗚咽を聞きながら。

 ウェルティクスは、そうですか――と、短く呟いた。

 かたん。

 涙で霞むシャガルの視界を、金色が横切る。

 ――それは、

「シャガル、兄上を助けてくださったこと――感謝します」

「ウェルティクス様……!そんな、勿体無いお言葉です」

 深々と頭を下げる主の姿だった。シャガルは手を大きく振って、また頭を下げる。

「しかし兄上も、一人で全てを背負い込もうとするのですから。

 ――困ったものですね」

「うむ。……良く似ておられるな」

 しん、と。僅かな時間、空気が停止する。

 イルクに向き直り、にっこりと笑顔を称えるウェルティクス。

「…………。どういう意味ですか?イルク」

「い、いや、……なんでもない」

 ぎぎぎ、と油の切れた金属のような音を立てて、イルクはその笑顔から顔を逸らした。

 さして気にした様子もなく、金髪の若者はそのまま扉へと進んでいく。

 顔をぐっしょりと濡らした兵士へ、一度だけ向き直り、

「話してくれて、有難う――シャガル。

 やっと、喉のつかえがとれたような気がします」

 扉に手をかけたまま、そう呟いていた。

 ――シャガルにも、間近にいるはずのイルクにも、その表情を見せぬままで。

「ウェルティクス様……」

「そろそろ母上の許に参りましょう。母上にもお伝えせねばなりません」

「は、ははっ!」

 シャガルは騒々しい鎧の音をがちゃつかせ、敬礼ひとつ残し、廊下へと飛び出す。

 ウェルティクスもイルクもその後へ続き、不気味な程に静かな廊下を進んでいった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ