表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
比翼の風  作者: 鷹峰悠月&若臣シュウ
一、戦乱の予感
2/26

一、戦乱の予感(2)

 ウェルティクスとイルクは、そのまま門の前で待たされるかたちとなる。

 二人は顔を見合わせ、どうしたものかと首を傾げた。

「……おや?あれは」

 先程の兵士が一人の中年兵士に従えられ、慌しく戻ってくる。

 胸の勲章から、中年の兵士は隊長クラスであることが伺えた。

「ふむ?あの者たちの上官……のようだな。

 何やら騒々しいが……はて」

 話の内容までは聞き取れないが、兵士たちは揉めているようだ。

 隊長らしき人物は、若き王子の姿を目にするや否や、

 ――ざっっっ!!!

 直ぐさまその場に膝を沈め、レイピアを返還した。

「ウェルティクス様、無事のご帰還、心よりお喜び申し上げます!

 部下が大変失礼な真似を……!!」

「いえ、それは――」

「若輩兵とはいえ、臣下にあるまじき行為!!!

 まったく――」

 耳が痛くなる程の大声で捲くし立て、ばっと立ち上がる隊長。

 がしっ!

 部下の頭を捕まえ、耳元で怒鳴りつけた。

「このッ……~~大馬鹿者がッッッ!!!!」

 主君の顔も覚えておらぬのか!?門番として恥を知れッ!!!」

 傍でそれを聞いているウェルティクスたちも、思わず耳を塞ぐ。

 ぽかんとしている部下に隊長の憤りは止むことなく、今にも殴りかからんばかりの勢いだ。

 そこへ、

「彼も門番としての職務を果たそうとしただけでしょう。

 他意はないのですから、どうかその辺りで赦してやっては頂けませんか」

 やんわりと諫めるウェルティクス。

 一先ず拳は収めたものの、隊長は不満そうに口を尖らせる。

「し、しかし……、」

「職務に誠実なのは悪いことではないでしょう。

 ――貴方がそうであったように」


 すいと見上げてくる藍玉の双眸に、

 今度こそ、

 隊長は――言葉を奪われた。

 

 目を見開き、何か言いたげに口を開くも、また噤んで。

 それから、彼は再び恭しく敬礼の所作をとった。

「……慈悲深きお言葉、感謝いたします。

 ささ、どうぞこちらへ。レイチェル様の許までご案内いたします」

「しかし、警備隊長にそのような……」

「いえ。部下の非礼がこの様なことで購えるとは思いませんが――、

 どうかお供をお許しください」

 口元の皺が、笑みのかたちにくしゃりと歪む。

「…………、判りました。お願いします」

「はっ。――喜んで」

 心底嬉しそうに、今度は目元まで皺を寄せて。

 隊長は二人に背を向ける。

 兵士たちに一言、二言指示を投げると、ウェルティクスたちを先導し城内へ進んでいった。


 城内を巡回する兵士たちは、主と上官の姿に壁際へと寄り道を開ける。

 どことなく物々しい様子に、ウェルティクスは声を落とし、傍らの隊長へ尋ねた。

「随分と見回りを増やしているようですが……」

「はい。恥ずかしながら先日、賊の侵入を許してしまいました。

 現在は二度とそのようなことがなきよう、警備を強化しております。」

「賊?……そうですか」

 そういうことならば、全て合点がいく。

 どんよりと重い城内の空気。

 不可解なまでに厳重な門の警備。

 何者かが、この城に忍び込んだ。では、一体誰が――?

「ウェル殿、」

「……話は後です。行きましょう」

 この王宮近辺の警備は、元来手薄とは言い難い。

 そんな中まんまと忍び込んだとあれば、何者であれ只者ではないだろう。

 思案を巡らせていたウェルティクスの視界に、自室の扉が入る。そこでふと顔を上げ、

「母上へご挨拶をする前に、自室へ寄っても宜しいでしょうか?

 時間はとらせませんので」

 隊長を呼び止め、片目を瞑ってみせる。

「はっ。では、こちらでお待ちしております」

 ウェルティクスの部屋へ到着すると、隊長は扉へ吸い付くように仁王立ちする。

 壁を背にし、周囲を見回してから敬礼の所作。

「いえ。……貴方も中へ」

「はっ――って、私もですか!?」

 かしゃん。

 扉を開け放つと、若き王子は彼を室内へ招き入れた。

「どうぞ」

 ――ひとつ、目配せを添えて。

「殿下、……はっ、失礼致します」

 目配せに何かを感じ取り、隊長は恐縮しながらも扉を潜る。

 イルクがその後に続き、扉を閉めた。

 ウェルティクスと目が合うと、彼はそこで足を止め、扉の前に停止する。

 身体が大きいため、イルクは少し屈んで外の気配を伺う。

「……うむ」

 不穏な気配がないことを確かめると、イルクは頷き、主へと視線を送った。

 それを合図のように、ウェルティクスは隊長を奥へと手招く。

「ふぅ。まさか、このような再会になるとは思いませんでしたね」

「でん……か?」 

 ――まさか、と。

 声なき隊長の唇が動いた。

 がくがくと全身が震えているのが、壁際にいるイルクにも伝わる。

「警備隊長――ですか。

 ふふ、出世をしましたね、シャガル」


「な――、ッ!!?」


 二度目だった。

 シャガルと呼ばれた男は、またしも、言葉を失う。

 彼はぱくぱくと魚のように口を動かしていたが、大きく深呼吸すると、

 絨毯に擦りつく勢いで、跪いた。


 ぱたり。

 雫がいくつか、絨毯を濡らす。


「ウェルティクス殿下……!

 ……私などのことを……覚えておいでだったのですか」

 返事はない。否、主の穏やかな笑みこそが何よりの答えとなるだろう。

「ウェル殿、お知り合いなのか?」

「ええ。私と兄のティフォンが、幼い頃大変お世話になった方です」

「~~と、とんでもないっ!」

 シャガルは大慌てで、両手と首を激しく振った。

 きょとんとするイルク、くすくすと笑い出すウェルティクス。

 何処か極まり悪そうに視線を彷徨わせていたシャガルは、天井を見上げ、

「もう、あれから九年も経つのですね――」

 懐かしそうに目尻に皺をつくって、やがて、語りだした。


「もともと平民の出で何の後ろ盾もない私は、下級兵の末席にありつくのが精々。

 身を立てる為には、ただただ必死で努力するしかありませんでした。

 来る日も来る日も槍を振るっていた私に……

 ……お声を掛けてくださったのが、ウェルティクス様だったのです」

 細い灰色の瞳と、藍の色彩が重なる。ウェルティクスはちいさく頷いた。




 ――「貴方は努力家なのですね。私も見習わなくては」


 利発な瞳が真っ直ぐと自分を見据え、

 紡がれた言葉が昨日の事のように胸に蘇る。


 ――「努力する貴方の姿を、神はきっと見ておられますよ」


 幼いその姿は、若き兵士の目には目が眩むほど輝かしく。

 知らず、男の頬を涙が伝っていた。




「あの日のウェルティクス様のお言葉が……

 今日まで、私をずっと支えてくださいました」

 シャガルは手を胸に当て、かみしめるように呟く。

 胸に込みあげた温かな記憶が、笑顔となってこぼれおちた。

「いえ、貴方が神の御心に忠実だったからですよ」 

「そうだとしても、です。

 あの日の出来事がなかったら、あの日、殿下にお会いしていなかったら……

 私は出世できぬを身分の所為にして逃げる、腐った男になっていたに違いありません」

「……シャガル」

「私はそこまで強い男ではありません。心の何処かでは、ずっと恐れていたのです。

 貧しい村に生まれた私が身を立てることなど、所詮は夢物語なのではないかと」

 男の視線は、床へと落ちる。

「殿下のお言葉が――私の弱さと恐れを払い去ってくださったのです」

 再び面を上げた男の面差しは、晴れやかだった。

「おや、随分と持ち上げられたものですね」

 茶化すように肩を竦めてみせるウェルティクス。

 誰ともなく表情を緩ませ、場を和やかな空気が包んでいた。

「――ティフォン様にお会いしたのは、そのあくる日でしたか」

「そう……でしたね」

 ティフォンの名が話題に及ぶと、ウェルティクスは苦笑を浮かべる。

 つられ、はははと苦笑するシャガル。

 そんな二人を交互に眺め、イルクは怪訝そうに眉を寄せるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ