表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人の声

作者: クラクラゲ

ある1人の少年A君がいました。

から始まる物語があった。

「やあ、聞こえているかい?僕はたった一行で生まれた少年A君。突然だけど小説の中の人は本当に生きているのかな?君たちみたいに考え、話し、人生を謳歌しているのかな?僕の言っていることはこれ書いている筆者さんの頭の中のことに過ぎないかもしれない。だとすると僕が自ら考えたり、喋ったりすることはないってことになるのかもしれない。物語に書いてあること以外は話すことができない。それは本当の【人】って言えるのかな?なんとなくわかってくれたかな?この考えは他のどの小説にも当てはるかもしれない。少し話しを変えよう。本を読む時に頭の中に声が聞こえるって言う人がいるらしい。その人の中では登場人物は話し、生きてるのかもしれない。どうだい?僕の声は聞こえるかい?まあ、今の質問の答えを僕は知ることができないんだけどね。さっきも言ったけど小説に書いてあること以外話すことはできないしすることもできない。しかし僕は一つの道しか歩めないと思っていない。他の物語もそうだ。例えばある物語があったとしよう。その物語のラストシーンラスボスの魔王を倒した勇者が最愛の人を助け一緒に元いた街に帰った。そんなハッピーエンドな物語があったとする。果たしてこの2人は幸せになれたのだろうか。まずまず元いた街にちゃんと帰ることはできたのか。それを考えるのは僕たちじゃない。これこそが僕が一つの道しか歩めないと思っていない理由さ。君たちが考えた僕たちは本当の【人】であるのかな?

ここまでみたいだ。あとは頼むよ。


どうもうみつきです。学校の下校中に考えたことでしたけどどうしでした?こう言うのは初めてだからわからないことが多いけどちょっと挑戦してみたいです。短い小説を書いてやって行きたいと今は思っています。さて、この声はみなさんにはどう聞こえていますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 凄く興味深かったです。 同じく学生として、小説とは人生のいち部分を切り取った作品だと思っています。 別に作者は別の場面を切り取っても良かったと思います。それでもその場面を選んだ。 人生の生ま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ