表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/75

3.

 シルヴィアは、王城をここまで近くで見るのは初めてだった。


 馬車でやってきて、城門前で一度検査を受けたが、それもすぐ終わり、そのまま門の中を進んで行く。


 白い城壁に、王城もまた白い。

 大きくてこれほど近いと全体が見えない。


「珍しいですか?」

「そうですね、初めて入りますので」


 子供の様に感動しているシルヴィアに、バンフォードはうれしそうに笑った。


「よかったです。楽しんでもらえて」

「すみません……、なんか子供みたいですよね」


 ばつが悪くなり、シルヴィアは大人しく席に座り直す。


「そんな事はありません。僕も初めて訪れた時は感動しました。なんて大きいんだろうって。今日は入城許可をもらっていないのですが、いつか中も案内します。その時はエルリックに頼みましょう」

「うれしいです」


 今日は騎士団の建物へ行くことになっている。

 エルリックにはすでに話をしているようで、建物の前で待っていてくれるらしい。


 王城の敷地内は、道が舗装され、いくつもの分かれ道になっていた。

 分かれ道ごとにどちらに案内が書かれた看板が置いてあるので、道に迷うことはなさそうだ。


 城門からしばらく進むと、厳つい雰囲気の建物が見えてきた。

 騎士や兵士たちが出たり入ったりしている。


 その前で、ひときわ目立つ赤い制服。


 みんなちらちらとその人物を横目で見ていた。


「さすがは上級騎士様ですね。みなさん、エルリック様に感動しているみたいですよ」

「感動するほどの奴じゃないですけど」


 むっとして答えるバンフォードは、自分が親しいとは思われたくないような様子。

 誰が見てもバンフォードとエルリックは友人だと言うだろうが、本人だけが認めたくないようだった。


 馬車がゆっくりエルリックの前で止まる。

 外から馬車の扉が開き、エルリックが笑って手を振っていた。


「シアちゃんも一緒だったのか! ま、そうだよな。こいつ一人でここまでくるとか絶対にないと思ってたよ」

「あいさつくらいしろ……」


 馬車を一人下りるバンフォードが、睨むように言った。

 エルリックはバンフォードの言葉に、目を瞬かせ、ふーんと口角を上げる。

 その顔付きに、バンフォードは嫌そうに眉をひそめた。


「じゃあ、あいさつ位しようじゃないか。わが友よ!」

「や、やめろ!」


 がばりと抱き着かれ、バンフォードが引き離そうともがく。だが、相手は身体を鍛えた騎士。

 いくらバンフォードが体格良くても、簡単には振り払えない。


「いやー、喜びの抱擁だよ! 良かったな……本当に――……」


 ぽんぽんと背をたたかれ、仕方なさそうにバンフォードもエルリックの背をたたく。

 まるで、長らく会っていなかった友人と再会したかのようだ。


 抱擁は、すぐに放された。

 しかし、エルリックはすがすがしい程満足していたが、バンフォードは苦虫を嚙み潰したような顔になっていた。


 どうしたのだろうかと尋ねる前に、馬車の中にいるシルヴィアに、窓越しにエルリックが陽気に話しかけてきた。


「久しぶりだね。この間は、色々悪かったよ」

「こちらこそ、おもてなしもできずに……」

「いいよ、それどころじゃかったしね。でもシアちゃんも大変だっただろう? こいつのお守りは」

「お、お守りって――!」

「違うの?」


 エルリックはバンフォードに振り返り、否定しようとしていたバンフォードに尋ねた。

 バンフォードがぐっと言葉を飲み込む姿が見える。

 そんな二人の姿に、シルヴィアは思わずくすりと笑みを零した。


「シアちゃんのおかげで、引きこもりがようやく外に出るようになって、本当に良かったよ」


 エルリックの目が優しく笑い、それが本心なのだと分かる。


「ところでさ、シアちゃんこいつに何かした?」

「何かとは?」

「引きこもりを表に出すくらいの衝撃的な何かさ」


 何か……。


「……何も、してませんが?」


 一瞬、あの日バンフォードを抱きしめた時の事を思い出し、少しだけ頬が赤くなる。


 女性の機微に聡いエルリックは、シルヴィアの様子に何かあったのだとすぐに察し、片方の眉を上にあげ、にやりと笑う。


「ま、男女の事なんて聞くのは野暮だからね。そのうち酒の肴にバンから聞くことにするよ」

「聞くな!」


 即座に叫ぶバンフォードに、エルリックはからからと笑った。


「さてと、荷物はこちらで全部引き取るよ。わざわざ悪かったな、それとこの間の事もさ。母上にはハッキリ言っておいたから、これ以上クラーセン卿に絡むことはないと思う」

「……悪かったな、母君とケンカになったんじゃないのか?」

「今に始まったことじゃない。それに、これに関しては父上からも母上に一言あったから。母上としては、別にクラーセン侯爵家を攻撃したつもりはなかったそうだ。あくまで、私とお前との付き合いをやめさせたかったらしい。ま、そうだろうと思ったけど」


 肩をすくめるエルリックに、バンフォードが神妙に頷いた。


「分かってる……叔父上が大げさに言っただけだろう? 僕にも分かってる」


 クラーセン侯爵とはあれ以来接触はない。

 バンフォードにとってみれば、心を整理する時間が必要で、いつかはきちんと向き合わなければならないと分かっている。


「そうか……」


 エルリックは苦笑しながら、ポンとバンフォードの肩をたたいた。




「それでは失礼いたします」

「またね、シアちゃん」

「今度来るときは、先ぶれを寄越せ」

「はいはい、それまでシアちゃんがいてくれるならね。いなくなったら、慰めてあげるから、連絡しろよ」


 その言葉を無視して、バンフォードは御者に馬車を出すように言う。

 シルヴィアは軽く手を挙げているエルリックに会釈をした。


「挨拶なんて不要です」

「そういうわけには……」


 不機嫌そうに言うバンフォードにシルヴィアは苦笑した。


「そういえば、先ほど何か言われていました?」

「何か? エルリックにですか?」

「はい、抱きしめられていた時に。お互い離れた時に、バンフォード様のお顔が少し……」


 苦虫を噛み潰したかの様な顔が少しだけ気になった。

 耳元で何か言われているような感じもしたので、何か嫌な事でも言われたのかと心配になる。


 せっかく立ち直ってきたのに、余計な一言はいらない。

 まるで、子供を守る母親のような心情になっていた。


「あれは……その――……まあ、なんでもないと言いますか、餞別を渡されたと言いますか……とにかく、なんでもありません」


 なんでもないと二度も言うところを見ると、話す気はないようだった。

 シルヴィア、こくりと頷きその言葉を信じることにする。


 ほっとしたようなバンフォードが、印象的だった。


「ところで、先にシアさんの服を買いに行きましょう。この陽気では、それは暑いのではありませんか?」

「そうですね、生地が厚いので今日の陽気では少し」


 帽子をかぶっているので多少日差しが遮られているが、それでも暑い。

 ここ最近、特に暖かくなり、日中は汗をかくこともある。


「あの……」


 バンフォードが窓から空を見上げるシルヴィアに恐る恐る話しかけてきた。


「はい」


 俯き加減で、様子を窺うようなバンフォードの頬が少し紅潮していた。

 これは、何か緊張して照れているなとすぐわかる。


「あ、ああ、あの……」


 言いかけては口を閉じ、何度かそんな事を繰り返したバンフォードは、ようやく覚悟を決めたように、シルヴィアの手を取った。


「ぼ、ぼ、ぼぼ、僕が買います!!」


 ここで、何を? と聞き返すのはかわいそうな気がした。


「そ、その! 色々お世話になっていますし、それに休みも全然気にしていなくて、申し訳ないしで……。つ、つまり――、特別報酬! そう、特別報酬として……ですね……」


 尻すぼみになっていく勢いに、シルヴィアは少し考えた。

 これが正しいのか正しくないのか。


 付き合ってもいない、雇い主の男性からこんな事を言われたら、さすがにちょっと疑う。自分を好きなのでなかろうかと。


 しかし、バンフォードはどう考えてもシルヴィアを女性として好きだとは思えない。

 なにせ、つい最近までもだもだしていたような人が、突然女性を好きになるという行程が思い浮かばなかった。


 つまり、今言ったことは本当にただの好意なわけで。


 この好意を受け取っていいのか悩み、すぐに笑みを浮かべて了承した。


 自信のないバンフォードが、自ら行動したのに否定する様な言葉は、水を差す。

 それに、特別報酬ならば、受け取っても問題ない。


 ――そう、特別報酬だもの。


 なんとなく、言い訳がましく聞こえることは気にしないことにした。




お読みくださりありがとうございます。

よろしければ、ブックマークと広告下の☆☆☆☆☆で評価お願いします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 包囲網が……( ・ ∀ ・ )ニヤニヤ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ