表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

奪取

作者: 大宮聖

奪え――金を。日曜日の銀行前――人であふれる=歩道の縁石を上る子供/たばこを吸う奴/腕を組み小走りではしゃぐ男女――おれは目頭を押さえる=眼が痛くなる。ぶち切れそうだった――目の前を横行する日常に。邪魔だ――いらだつ。どいつもこいつも、脳天気な顔をしやがって。だが――人混みは、同時におれの姿を隠す。ピンチ=チャンス/狂乱する理性+衝動/息を潜める――荒い息を吐く。早くやっちまえよ――声がわめき立てる=おれを急かす/まだ待て、警察がうろついてるかもしれない――別の声がわめき立てる。んなわけないだろう、事件も何も起きてないんだぞ――おれははっとする=辺りを見回す――当然、周りの様子は変わらない。焦りすぎて、すでに強盗をした気になっていた。落ち着け――また、声。どっちの声だ?――脳みそがかき回される。意味も無く両手を組む――指先をしならせる。掌を開く――閉じる――また開く。汗でべたつく。そんなことすら許せない。舌打ちが出る。人の熱気に些細な怒りは消える。やれ――いや、まだだ、落ち着け。急げ――声がする。こんな格好じゃ周りに怪しがられるのも時間の問題だ。早くしろ――声にせかされ、銀行に入る。足取りがぎこちない。銀紙がこすれるような、変な音が出た。体中の産毛が冷やされ、逆立つ/汗――氷のように冷たくなっている。

体の芯は熱い――煮立っているように/対照的に表皮は冷たい――鳥肌が立つ/かゆくなるほどに。

「お客様、どうなさいました?」

スーツを着た、そばかす混じりの顔――若い男性行員が近づいてきた。表情に浮かぶ記号――怪訝。やたら荒い息、顔が見えないほどのマフラー。深くかぶったつばの長い帽子。三月末――季節は春。北海道にでも行くような格好――明らかにおかしい。

「うるせえ」――力みすぎて大声が出なかった=行員も聞き取れていない様子。思わず、足踏み――もどかしい/焦り/怒り――限界が来る=たやすく爆発する。

「うっせえ!」

「は?」

「うるせえ」――言い直す。

「今、何と――」

「金を出せ!」

行員が言葉を発す前に怒鳴った――ポケットから拳銃を取り出した。迫力十分――かはわからない=知ったこっちゃない。早く金を奪い、逃げる――娘に渡しに行く。脳内で計画を反芻する。そのためには、一刻も早く――。

むっとした行員の表情が、おれの手元を見て変わった――拳銃の効果は絶大だった。抗いようのない威圧感を黒塊は生み出していた。

「早くしろ」

「わ、わかりました、早くお持ちします」――裏返った行員の声。怯え――焦り。怒りを抱く余裕は見られない。

「さっさと‼」

おれはぬるつく手で拳銃を握り直した/声を荒げたのは生まれて初めてだった=当然だ。おれは普通のサラリーマンだった――一週間前までは。腕を持ち上げ、撃った/釘を打ち込まれたような強烈な衝撃――いらだちに任せた軽率な行為を後悔した。だが、仕方ない――本気だとわからせなければ、行員が警察を呼ぶ。金を渋る――その結果、捕まる/金が渡せない=終わりだ。

被害妄想には際限がない。

「もたもたやってんじゃねえ‼」

背後=どよめき。振り向きざま、撃つ/銃弾が音を立てて、壁にめり込んだ――一般客から悲鳴が上がる。

「い、いくら必要でしょうか」

行員が裏返った声で訪ねる――おれは大きめの手提げ鞄を足下に置いた。

「あるだけ全部だ!これに詰められるだけ詰めろ。ケチったら殺す。余計なまねをしたら撃つぞ。距離はちかいんだからな――おまえなんか軽く殺せるんだぞ」

行員が青ざめる=脂汗を浮かせて/おれは大きく息を吐いた――拳銃を持つ手の力は緩めずに/興奮に酔う。

眩暈がする=吐き気もする/断続的に。

映像が浮かぶ=警官が押し寄せる/捕まる。

手足が震え続ける――死にかけの虫のように。

「貸せっ」

よれた鞄の持ち手を摑む――湿っている=行員の手汗。ジッパー――閉める。おれの手も汗ばんでいる。舌打ちしながら、駆けだした。人だかり――再び、頭が爆発する。拳銃――闇雲に撃った。

「どけ‼」

血しぶきと悲鳴。誰が怪我をしたか――しったこっちゃない。腕を振り回す=銃身で人混みをかき分ける――までもなく、誰もが避けてゆく。

「誰か! 誰か警察を‼」

中年女性――おそらく――の声がおれを追ってきた。無視した。

車――銀行から十メートルほど離れた場所にある空き地に止めていた。急げ――足に命令しながら駆け出す。緊張と急な負荷――棒のように固まっていた。誰かがすでに、警察を呼んでいるのは間違いない。こんなところで捕まるわけにはいかない。息が上がる/喉が渇きにひりつく/眩暈の連続。顔がばれないようにかけたサングラス、厚い布のフードつきの上着、マスク――息苦しい。それでも走る。

急げ急げ急げ――おれの車を見つける。鍵――開けっぱなし。乗り込んだ。


徳島の田舎まで車を飛ばす。行き先は実家――そこで娘が療養しているはずだ。速度メーター――百二十キロ。ハンドルが汗で滑る。おれの目はおそらく血走っている――しみるような感触で、分かる。拳銃――助手席に放った。一週間前、五万円で歌舞伎町で買ったもの――弾丸ごと。ネットで調べ、一週間かけて中国人の販売元を見つけた。弾丸は入れ直していた。

金がいる――娘のために。だから――強盗。結果、追われている。すでに四面楚歌。金を渡せるかもわからない。間違っている――誰もが言うだろう。避難するだろう――おれの行動を。間違っている――わかっている。それでも、仕方なかった。娘――重度の肝臓病。手術費は法外だった。家を売った。足りない。親戚中に無心した。それでも足りなかった。会社に無心した。退職願を出した。退職金――最後の望み。

ああ、君、退職するんだっけ――まあ、ウチではいてもいなくても同じだけど。部長ははした金を渡し、おれを追い出した。

もう少し、お願いできませんか。娘が――おれは必死に訴えた。みっともなかった――関係なかった。無駄だった。

はいはい。君程度じゃそれが出せる限界だよ。それじゃ――部長は椅子を回した。おれが口を開く前に手元のパソコンに文字を打ち出し始めた。

すいません、では――おれの声は今にも消え入りそうだった。恥辱に耳たぶが赤くなった。周りの視線――遠ざけた。五感の範囲に僅かでも入れたくなかった。

部長はおれが立ち去るのを見ようともしなかった。

おれだって一生懸命やってきた。生きてきた――部長はおれをあざ笑うように追い出した。

笑顔の消えた我が家――妻は泣き崩れるばかりだった。おれがどうにかする――必死に、奮い立たせた=妻/おれ自身。家がなくなったので、娘はおれの実家に預けた。

金がない=娘を救えない。原因――上司の顔、おれの給料、近所の主婦共の偽善面、妻の辛気臭い顔。無限に浮かんできた。

クソ野郎共が――いつだって、おれは我慢してきた/虐げられてきた。学生時代からそうだった。係の仕事でちょっとしたミスをした=翌日からおれを襲ったのは周囲からの冷たい視線だった。友達なんて出来ない=誰もおれを受け入れてくれない。次第に、ものが隠されたり、プロレスごっこと称して一方的に叩かれるようになった。中学校まで続いた。その間ずっと、家族には人気者の自分という虚像を伝え続けていた。高校は虚無だった。大学も同じ。社会人になれば虐げられる日々に逆戻り。

小学校=些細なことで、嫌がらせをされる――机に小さく死ねと書かれる/牛乳を一人で運ばされる/放課後に中庭に連れだされ、叩かれる。それ以外は無視をされる。親には言えない。先生にも言えない。誰も気づかない。

中学校=クラスのリーダー格に絡まれ、付き添わされる――奴らは騒ぎ、クラスの花瓶を割る。罪をかぶれ、お前のせいだ――脅される。先生にはおれが割ったと自首する。

高校生=環境が変わる。みな、おれなどいないかのように振る舞う。部活の熱気を尻目に、一人で自転車をこいで家に帰る。帰りにはいつも一人でブックオフで暇をつぶす。家族には友人と遊んできたと嘘をつく。

大学生=存在すら認知されない。自分が何者なのかもわからない。

社会人=上下関係/しわ寄せ/コミュニケーション/陰口/激務。家に帰れば子育て/粗末な晩飯/妻の文句。夜は醜態を思い出し、悶え、眠れない――眠れても見るのは悪夢。

それがずっと続く。

おとなしくしていたのに、周りに迷惑をかけないようにしてきたのに、気を使ってきたのに、常に己を犠牲にしてきたのに――歯ぎしり。

車を飛ばす――すべてから逃げてしまいたい。


大分山奥まで来た。張り詰めた身体が僅かに、弛緩する――運転席のシート=汗でびしょ濡れ。荒い息を吐き続ける。

背の高い木が並び続ける。車を走らせる――すぐに消えてゆく/また現れる。どれも違う木のはずなのに、区別が付かない。街中で嫌が応にも目にする、くたびれた顔の社会人――区別がつかない。社会で楽しみを知ることなく没落してゆく社会人――おれのようだった。

‼――目を見開いた。フロント硝子前――車。ハンドルをがむしゃらに回す。衝撃音――振動。車はガードレールを突き破る。道路の端の絶壁に激突する。

停止した黄色の小型車――男が出てきた。引きつった顔――叫んでいる。

「なんなんだ! おい――明らかに速度おかしいだろその車⁉」

怒り狂う男。時間が無い/車が壊れた/

――すぐさまおれは爆発した。

「うるせえんだよカス‼ おれの邪魔すんな‼」

銃口を押しつける――男の顔はすぐさま歪んだ。そのまま相手の車に押し入った。

「よし、てめえ、車を――」

サイレンの音――空気に乗って流れてくる。おれの鼓膜を切り裂かんばかりに。

心臓が止まりそうになる。対照的に震えは止まらない。頭痛/悪寒/恐怖=襲い来る負の連鎖。娘に金が渡せない――捕まってしまえば死ぬ。強盗の娘――世間からの冷遇。

だが、なぜ? 何でおれが強盗だと気づいた⁉

車――レンタカー。身分も虚偽のもの。顔も隠していた。厚手のコート、マスク、眼鏡――それは今も同じ=手掛かりは無いはず。

ばれるはずがない――こんな短時間で。いくら警察が有能であろうと。推測――警察共は、単純に強盗犯のおれを追ってきた。正体が分からなくとも、当然警察は現行犯を追う。

おれは最高速度で突っ走ってきたはず――速すぎる。

どちらにせよ――くそっ。

娘に金が渡せない。

斜面を登ってくるパトカー――二台。心臓が潰れそうだった。

男は引きつった顔で震えている。車――進行方向でなく、パトカーを向いている。間に合わない――

「くそ、くそ、くそ、くそ‼」

両方のパトカーから、警官が一人ずつ飛び出す。どちらも二人組だった――もう一人は運転席に座ったまま。飛び出した二人の警官――ポケットをまさぐる/拳銃を取り出す=おれに向ける。

「止まれ!」

「おい、その人を離せよ!」

おれは男に銃口を押し当てる――拳銃は冷や汗に塗れている。

おれは男に銃口を押し当てる――拳銃は冷や汗に塗れている。

変わらない状況。もう無理だと本能が訴えている。

「止めろ‼」

「うっせえよ! 殺すぞ‼」

おれは叫ぶ。声は裏返っている。むなしく山で谺す。速く逃げろ。ハンドルを動かす、車を発進させる――ハンドルが動かない。レバー――自分の車種とは全く違う。運転できない。また、出来ても間に合わない――視界が暗闇に覆われる。


視界が回り続けている。警官、木々、男、拳銃――眩暈の余りすべてが曖昧になる。足下さえおぼつかない。吐き気/苦痛――どうやっても絶望に回帰する。

もう無理だ――声がする。娘に金は渡せない。おまえは捕まる。ふざけるな――声に返す。

警官が何かを言っている――聞こえない。銃口を突きつけられた男が泣きながらわめいている――聞こえない。

声とおれだけがこの世界に存在している。

おまえは犯罪者だ。もう手遅れだ。

娘のためだ。退職金、家を売った金――すべてが足りなかった。アルバイトを掛け持ちしても間に合わない。だから、犯罪を犯してでも、娘を救うと決めたんだ。

声は続ける。

何で強盗なんかした?――それなら。娘の為に金がいる=いくらでも短期間で、金を集める方法はある。借金でも何でもいい。おまえの生命保険でも。

おれがいなかったら、娘も悲しむ。

呆れたな――結局、おまえは自分を傷つけることは出来ないんだ。他の人間を呪い、傷つけようとも、自分だけは護りたいんだ。

声のおれへの反論は続く。諭すような口調――脳みそがひび割れそうだった。

違う‼ 家族のため、娘のためだ‼ 他に思いつかなかったんだよ! やり方が間違いだろうが、おれの愛は本物だ!

おれは虚空に向かってわめく。

じゃあ、おまえは強盗するとき、家族を――何より娘を思い浮かべたか?

おれは答えない。

結局、おまえにとっておまえ以外はすべて他人なんだ。他人のために覚悟をするなんて、おまえという人間にとってはあり得ない。考えない。

ただ、おまえは社会に復讐したかっただけなんだ――己の不遇の原因のこの世に。娘を口実に。

どうでもいいさ――どうせ、気に入らないから。そうだろう? どいつの命も。

金を奪えなかった――おれの威厳を奪えなかった。なら、こいつの命を、警官共の威厳を、奪って、ぶち壊してやる。

警官、男――何も聞こえない。彼らの顔さえ分からない。

男の喉を掴み、フロント硝子に叩き付ける。後頭部――銃を突きつけ、撃った。男の頭が破裂した。爆裂し、飛び散る脳みそ。音を立て砕け、飛び散る硝子。警官の絶叫。すべてを飲み込む甲高い音。

笑った。腹が引きつるほどに笑った。

脳みそで咳き込んだ。目に血が染み、痛みを訴えた。

それでも笑った。吐きながら笑い続けた。

――山の中で虚ろに谺する、絶望的なまでのおれの哄笑。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 男が壊れていく描写。 緊迫感の描写 [気になる点] 非難の「非」が「避」になってます。 [一言] 次の作品も楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ