登場人物
登場人物
一話
姜維 字:伯約
本作主人公
北の大国、魏からの降将
諸葛亮の引退後、費禕、蒋琬など他の武官から手ほどきを受け力を発揮していく
天水の麒麟児として名を馳せた
人間離れした身軽さを持つ
素直で真面目だが、愚直で頑固なところが欠点
王元姫
本作ヒロイン
北の大国 魏の大将軍、司馬昭(字:子上)の妻
諸事情で姜維に付き従っている
聡明だが、人を使う事に長けているため姜維からは不平をいつも言われている
劉備 字:玄徳
蜀漢の初代皇帝。現皇帝の劉禅の実父。
戦場暮らしが長く、生きた年数に比べて戦場で生きた年数が長い
蜀漢の民からは神のように慕われている
先帝という事で、皇帝代理もこなす
法正 字:孝直
劉備の家臣だった 性格はかなり悪い
劉備が蜀の国を建てるにあたり、大きな功績を残した
後に病を患い引退
現在は劉備のお付きみたいな事をしている
趙雲 字:子龍
劉備の家臣だった
初期から劉備に仕えている
引退したが、現在は劉禅のお付きのような事をしている
清廉潔白で素直、真面目。そのため法正とは気が合わない
劉禅 字:公嗣
劉備の息子。蜀漢二代目皇帝
女と酒が大好きで、後宮を増築しては家臣からの不満を得ている
宦官の黄皓を寵愛しているためか、姜維達諸将からはいいように思われていない
あっと驚くような事を発言し、現状を打開する策を突然出したりする
哀姫
敬哀皇后。劉禅の正室
劉備の義兄弟、張飛の娘
黄月英
劉備が三顧の礼で迎えた知者・臥龍諸葛亮の妻
夫同様知略に長けている 発明も得意
今回は夫が病で動けないため、劉禅の補佐にやって来た
かなりの醜女であり、居るだけで目立つ
姜維から慕われている
【二話】
諸葛亮 字:孔明
稀代の軍師 劉備が三顧の礼で迎えた
蜀では古参のため、劉備にはかなり無礼
だが劉備の事を大事に思っている
現在は引退し、劉備の身の回りの世話だったり劉禅達の補佐をしている
姜維を蜀に降らせた張本人
夏侯覇 字:仲権
魏からの亡命者
姜維の右腕であり、自称親友
姜維の部下であるが、敬語使ったり使わなかったり
最近では案外適当
姜維からよく殴られている
曹丕 字:子桓
魏の初代皇帝
現在は引退したが、曹叡の補佐という建前で魏の政治を司る
実質、国は曹丕が動かしている
曹叡には少し恐れられている
蔡琰 字:文姫
曹丕の護衛
姜維や曹丕の幼い頃からお世話係をしていたため、顔見知りである
聡明な女性
陸遜 字:伯言
呉の丞相
呉のために走っていたら政争に巻き込まれる
孫魯班
孫権の娘
呉の政治にも口を出すようになる
歩練師
孫権の妻 側室
傾く呉を案じている
孫尚香
孫権の妹 劉備の妻だった
劉禅を溺愛している
孫権 字:仲謀
呉の初代皇帝
最近は耄碌したらしいと噂
政争で呉を乱している
(三話)
司馬昭 字:子上
王元姫の夫。魏の将軍。司馬懿の次男
姜維とは幼馴染みであり、幼少期一緒に暮らした仲
司馬師 字:子元
司馬昭の兄。魏の将軍。司馬懿の長男
姜維の兄代わりだった
司馬懿 字:仲達
司馬家の当主 司馬昭・司馬師の父
床に伏せっている
満寵 字:伯寧
魏の将軍兼軍師だったが一線を退いている
王嬪
満寵の護衛
荀彧 字:文若
魏の軍師
尚書令。荀令君として有名
かつて魏を出奔した事がある
曹操 字:孟徳
魏の礎を築いた祖
現在は引退して余生を過ごす
劉備とは茶飲み仲間
真田昌幸
倭国からの来訪者
表裏比興の者
真田信之
昌幸の長男
真田幸村
昌幸の次男
真田於国
昌幸の娘
千代女
真田家の忍
忍としてはつい数年前になったため、技はそこまで上手くない
甲州流
佐助
真田家の忍
生まれた時から忍のため、千代女よりは熟練者
甲賀流
「佐助の来世事情」の主人公。