表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/30

4・漢字使い

「この人ら、悪いヤツなんだよな?」

「え、ええ。もちろん」

「じゃあ……」

 明は、さらさらと空中に文字を書いた。

「おいっ!」

 野盗の一人が慌てて弓を放つ。フォトン使いが指を動かすのを黙って見ているというのは、自殺行為なのだ。見逃すはずが無かった。

 が。

「!?」

 矢は、空中に突き刺さった。

 明が書いたのは【壁】。

 ゆえに、宙に不可視の壁が生まれていたのだ。

 しかし、空中に書いた文字はすぐに効果を失ってしまう。

 だからその隙に、今度に地面に足で【壁】の字を書く。

 瞬間、地面がせり上がり、壁を成した。

「こっちに!」

 壁の影から呼ぶ明に、ゴシカも頷いて壁の裏に回り込む。

 滑り込むように入って来た彼女は、壁を背に、大きく息をついた。

「フゥー……」

 相当に緊張していたのだろう。一気に汗が噴き出して、顔色も真っ青だ。

「だ、大丈夫か?」

「え、ええ。心配いりません」

「あいつら、攻めてこないな」

「フォトン使いと知って慌てているんでしょう。普通、フォトン使いはローブを着ていますから……」

 ゴシカの言葉通り、土壁越しでも野盗たちがモメているのがわかった。

「お、おい! 見た事ねえフォトンを使ってなかったか!?」

「文字はよく見えなかったが、結局は壁のフォトンだろ。聞いたことくらいある!」

「そ、そうだな。フォトン使いとはいえ、無名のヤツなら、せいぜい使えて三文字。もう大した手はねえはずだ」

 モメてはいるものの、戦意を喪失しているわけではないらしい。

 それを察したかゴシカが壁の傍らの明に声をかける。

「手はありますか? 無ければ、このまま逃げるというのも一つの策……」

「うーむ、下手するとこの森が吹っ飛んでしまいそうなんだよな」

「は?」

 目を丸くしたゴシカと、そんな様子に逆に呆気にとられる明。

「いや、そりゃ、竜巻とか山火事を出すわけにもいかないだろ」

「そ、そんなことが出来るのですか……?」

「できるとは思う。漢字も簡単だから」

 ゴシカが驚愕している間にも、野盗たちの足音が近づいてきていた。

「よし、じゃあ……」

 明は、土壁から指先だけを出すと、次々と宙に文字を書いた。

 順に【突風】、【雹】である。

 すると、まさに突風巻き起こり、壁の向こうで驚きの色に染まった叫び声が響いた。

 突然の風に、すっ転んだ者もいるようだ。

 そして、今度は風に乗って雹が降り注ぐ。

 壁の向こうから響いてくる悲鳴。ビー玉サイズの雹がムチのように体を打ち付け、中年男性たちの悲痛な叫びが響き渡る。

「最後に、と」

 彼らが悶絶して攻め込めないうちに、カバンの中から筆箱を取り出し、近くに落ちていた石にサインペンで文字を書き入れる。

 【閃光弾】と書かれたその石は、明によって壁の向こう側に投げられ、地面に接触した瞬間に炸裂した。

 それは激しい光をまき散らし、壁の影が大きく背後に引き伸ばされる。

 ゴシカがおそるおそる壁から顔を出すと、野盗たちはひっくり返ってのびていた。完全に意識を失っているのがわかる。

「な、何をしたんです……?」

 怯えにも似た色を顔に浮かべ、ゴシカが言う。彼女の脳の処理能力をはるかに超える事態が目の前で起きている、そんな表情だった。

「何をって、突風と雹と閃光弾だけど」

「は? な、何種類のフォトンを使えるのです……? ま、まさか、噂に名高いテンコマンドメンツなのですか……?」

「テンコマンド……? よくわからんが、漢字だったら二千五百から三千文字くらいはわかるが……」

「さんぜん!?」

 白目をむいてゴシカがひっくり返った。

「え?」

 気が付けば、辺りには明を除く全員が、気を失ってひっくり返っていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ