表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/30

1・書道部、異世界へ

 行草明ゆきくさ・あきらという少年がいる。

 年齢は一七歳。高校生である。

 この明、元々は運動部であったが、事情あって今は書道部にいた。そのせいもあって、文科系とはとても思えぬほどがっしりした体躯である。

 今日も今日とて、彼はかばんに書道道具を詰め、学校に向かって行く。途上の河川敷は、朝日が水面を照らし、黄金色に輝いており、万人が爽やかな早朝と言えるだろう。

 しかし、明の表情は浮かない。

 手入れのされていない眉の、その付け根には縦に皺が刻まれ、長くもなく短くもない黒い前髪の下からは、同じく黒い瞳がのぞき、それは遠くを見つめていた。

 これがもう少し体格が小さければ、文学青年のような趣もあるだろうが、彼はやたらよい体格であるために、どこか標的を探す暗殺者のようでもある。

「……」

「なーに、しけた顔してんのよ」

 そう言って、彼の背中を叩いたのは、小柄な女生徒だった。

「朝か……」

 彼女は、明の幼馴染である鹿毛山朝かげやま・あさである。濃いめの茶髪に短いポニーテールで、好きなものはひまわりの種という、「あんたの前世はリス」と友人から断言されている少女だ。なお、ひまわりの種は、メジャーリーガーが食べている映像を見たのをきっかけにハマったそうである。

「……そんな顔してるくらいなら、戻ってきなよ」

「この顔は生まれつきだ」

知ってる」

 ぎこちなく笑う朝。

「……あんた、誰よりマイペースだもんね。考えだしたら止まんないっていうか……で、何を考え込んでたの?」

「次の題材を考えていただけだ」

「題材?」

「むしろ、やりたい事が多くて迷ってたぞ」

「……ふーん」

「大会に出すなら、顔真卿の『祭姪文稿』と、王羲之の『蘭亭叙』のどっちがいいと思う? どっちも暗記したんだが……」

「わかるかぁ! こちとら、サッカー部のマネージャーひとすじだぞ!」

「顔真卿と王羲之は、中学の書道の授業で出てたろ?」

「覚えてるわけないでしょ? 全身Kに奥義C? 聞いた記憶すらないし! 有名なのそれ」

「有名だぞ、たぶんな」

 明は、幼少期に書道教室に通っていた経験はあるが、ちゃんと勉強しだしたのはここ数か月だった。

「……まぁ、書道歴の浅い俺が、おいそれと何がすごいとも言えないんだが、どっちかというとカチっとした感じの『蘭亭叙』が好きかな」

「じゃあ、それでいいじゃない」

「おお! それもそうか。ありがとう!」

 暗殺者のような男がにこりと笑う。

「あ、う、うん。助けになったんならよかったわ」

 調子を狂わされたのか、むしろ朝の方の笑みが引きつっている。

「それよりいいのか? サッカー部は朝練だろ?」

「え? あっ、そうだった!」

 朝は、驚く声にドップラー効果をかけながら、そのまま走り出していく。

 あっという間に遠くなっていく背中から、

「戻りたいときは、いつでも言ってよー!」

 と、声がした。

「……」

 それはもはや、彼女の口癖となりつつある。

「そう言ってくれるのは嬉しいが……今は書道が、楽しくてしょうがないんだよ。今は、俺の書でみんなの心を動かしてみたいんだ」

 その厳つい顔によく似合う苦笑を浮かべながら、しかし満足げな声で、明は呟く。

 ぽんぽんと叩いたかばんは、硯の硬さを感触として彼の掌に届ける。

 それが無性に心地よかった。

 朗らかな心地のまま、明は高校へ向かって行く。

「ん?」

 ふと、彼の視界の端で光るものがあった。

 河川敷は、ジョギングコースとしてもよく利用されている。だから、最初は誰かの落し物だと思った。

 だが、どうやら違うらしい。

 というのも、金属やガラスのような、人工物ではないからだ。掌より小さなマーブル模様の石が、蛍のようにちかちかと光っている。

「なんだあれは」

 明は、興味本位でその石に近づいて行った。

 拾い上げてみると、裏面に文字が刻まれているのがわかる。どうやら、その文字が光っているようだった。

 文字とはいったものの、日本語ではない。楔形文字のように鋭利な書体だった。

 明は、なんとなく、それが綺麗だと思った。

 次の瞬間、小石は大きく光り出した。

「うおっ、まぶ……」

 光は、全てを白に染め上げた。

 そして――

「は?」

 直後、衝撃を感じると彼の視界は闇に包まれた。

 同時に、その顔面を柔らかい何かが覆いつくした。

「きゃああああああああああ!!」

 続いて響いて来たのは、くぐもった絶叫だった。

 明らかに女性の声だが、明に聞き覚えはない。もちろん、朝の声とも全く違う。

「な、何が……え?」

 体を動かそうとして、彼は自分が倒れていることに気づく。

 掌に伝わるのは、砂利。

 不意に、顔面の覆いと圧迫感が消え、眩しい光が瞳に突き刺さった。

「う、うあ……」

 反射的に上半身を起こすと、人影が見えた。

 ぼやけた視界が収斂していき、明瞭な形を映し出す。

 それは、女性だった。少女、と言ってもいい。

「○B×Aさキちぇいさー△L!」

 それと、どう見ても怒っていた。

 ちぇいさーみたいな意味不明の言葉を叫びながら、明に剣を突き付ける。

 そう、剣だ。

 現代日本で、まず目にすることがないもの。

 同じく、それを突き出した少女の姿も、明らかに日本のそれではなかった。まず、短く刈られた髪の色が銀だ。白と言うには輝きが違う。瞳も、炎のように真っ赤である。

 突き出している剣ですら、どう見ても真剣だが日本刀とも異なる両刃の剣である。

 ただ、黒づくめのドレスに純白のフリルという服装だけは、いわゆるゴスロリとして日本でも見かけるものとよく似ていた。

 そんな少女が、右手で剣、左手でお尻を押さえ、顔を真っ赤にして怒っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ