表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

からくちの、いち。

同日更新3回目の前編です。

 女将さんが飯屋の入口を見ながら、呟きました。


「来ないねぇ」

「……」


 私も無言のまま視線を追随しました。


 お昼のかき入れ時が終わっても、いつもの鎧姿は見えませんでした。

 昨日も、一昨日も、その前も――いいえ、自分を誤魔化すのはやめます。


 そうです、祭の日からずっと騎士さまはいらっしゃいません。


「就職活動に励むと仰っていました」

「ああ、それでかねぇ」


 女将さんが、ぽんと手を打って言いました。


「青果屋と精肉屋の親仁に聞いたんだけどねぇ。どうも大物の怪物を狩ったらしいんだよ」

「……大物ですか」

「あれさね、魔王ちゃんが、なんとか隊ってのを作ったんだろ?」

「……そのように私は把握しております」


 旧皇都では、魔王さまは“ちゃん”付けで親しまれています。

 自ら広めたという話です。

 響きからすると『魔王ちゃん』で一語になっている気はしますが。

 どうしても耳にするたび動揺します。

 私たちのような辺縁の魔物にとっては、地の底の方――人の言葉ならば、雲の上の方ですから。


 広義においては、さまざまですが。

 基本的に『魔王』と呼ばれる存在は、特別に周囲の魔物を賦活ふかつする力を宿した個体を意味します。

 人の言葉ならば『土地神』が近いと思われます。


 強大な魔物の多い大陸では、そこまで珍しくない存在だそうです。

 けれど、この大陸で『魔王』が発生することは、とても稀です。


 女将さんが、うんと頷きました。


「きっと入隊資格ってやつさねぇ。かなり厳しいって話だ、よっぽど受かりたいんだろうよ」


 意味ありげに目配せされ、固まりました。

 やはり……そういうことですか。


 ……。


 祝福すべき事象です。

 ずっと己で示唆してきたではありませんか。

 願ったり叶ったりのはずです。


 でも――。


 この国はまもなく独立する予定。

 つまり今は滞留している魔王さまも、じきに引き揚げられます。

 そして親衛隊というからには、常におそばに侍るはず。


 どこへでも、お供についていくはず……。


 からころんと土鈴の音。


「あ……」

「やあ、その……久しぶりだな。はは」


 どんな顔を向ければいいのか。

 わかりません。


 席に着く騎士さまを、ただ目で追います。

 当然、怪訝な顔をされました。


「ええと、君……どうしたんだい?」

「いらっしゃいませ」

「普通!?」


 騎士さまは、なんだかとても様変わりしていました。

 肌は血色よく、髪もきっちり整えられ、背筋はぴんと伸び――なによりも。


 騎士鎧ではありませんでした。


 魔王さまのお印――とがった羽と尾の意匠が刻印された軽装備でした。


 足下から崩れ落ちるような気がしました。

 頭が真っ白です。

 予想できたことなのに。

 覚悟なんて、まるでできていませんでした。


「なんだ。てっきり、誰だくらい言われるかと思ったがね……ま、まさか忘れられて」

「お――」

「む……?」


 おめでとうございます、と言うべきです。

 ずっとはやし立ててきた私には、少なくともその義務があります。

 なのに。


「お、注文は、いかかで、されますか」

「悪化してる!?」


 なんたる臆病。

 そして卑怯者か。

 自分で自分に失望します。


「ええ……じゃあ、いつもの」

「かしこまりました」

「……普通だ……」


 消沈しながらも庖厨に定食、激辛でと伝えます。

 女将さんが首を傾げていました。


「どうしたね。せっかくだから話をしておいでな」

「……」


 耳を伏せて遺憾の意を表明します。

 顔を合わせたくありません。

 けれど、すぐ出て来た料理を運ばなければなりません。

 ままなりません。

 香辛料が目にしみます。


「どうぞ」

「あ、ああ……なんだ、君、何かあったのかい?」

「いいえ」

「そ、そうだ! あの、魔王ちゃんが発足した隊に入ったのだが!」

「……っ」


 びくりと体が震えました。

 毛が逆立っています。いけない。これでは。


「あっ、すまない」

「いいえ」


 落ちつけ。

 深呼吸。

 それから、そう。


「お――おめでとうございます」


 言えた。

 よし。


「ああ、ありがとう。これで……やっと憂いなく想いを伝えられる」


 ……。


 魔王さま直属の親衛隊ともなれば、俸給もよさそうです。

 女将さんの腕がいいといえど、この安食堂に、いつまで足を運んでくれるのか……。


 ふと顔を上げると、まずい顔をした騎士さまと目が合いました。

 まさか味付けが失敗しているとか。

 女将さんにかぎって、そんなこと起こりえないと思いますが。

 つい首を傾げました。


「どうかされましたか」

「いや……そうだな、食べ終わってから話そう」


 じっくり惚気のろける気ですか。

 どこか逃げ場はありませんか。

 針のむしろが草原のごとしです。


 庖厨に逃げ込もうとしたところ、宿の帳場にいるからと置いていかれてしまいました。

 民宿と飯屋の庖厨は、実は扉ひとつで行き来できます。

 何かあれば呼べばいいからと、近ごろは空いた時刻であれば、ひとり店番を任されることも多いです。


 女将さんからの信頼は嬉しく思います。

 けれも今この時ばかりは……がっくりです。


 行き場もなく、うろうろします。


 騎士さまがこの国を愛していることは重々承知しています。

 それなのに、すべて捨て去る決断をされた。

 よほど魔王さまを慕っていることの証左です。


 もしかしたら、どう求愛すべきかの相談に訪れたのでは。

 あるいは……もう常連ではなくなるという別れの挨拶を告げに。


 ならば受けて立たねば。

 平静でいられる自信など皆無ではありますが。

 最後かもしれない会話くらい、がんばってみせます。


 とぼとぼ客席に戻ってきて、壁ぎわから背凭せもたれ付きの椅子を引き出してきて、後ろ向きで座面に乗り上げました。

 どうせ私の身の丈では、足裏が完全には床に付きませんので。


「……なあ、君」

「私に何かご用ですか」

「いや、あの、なぜこちらに背を向けてるんだい?」

「なんとなくです」

「そ、そうか……」

「早く食べ終えればいいと思われます」

「そ、そうか!」


 猛烈に食べ始めました。

 椅子の背に抱きつくようにしながら、ちらと横目で盗み見ます。


 ……見れば見るほど見違えています。


 魔王さまはすごいです。

 私が何箇月も言い続けてきて、さっぱり翻意ほんいさせられなかった騎士さまを、こうも簡単に乗り気にさせてしまうとは。


 以前のように、生き生きとした騎士さま。


 ずっと見たかったはずです。

 望んでいたはずです。


 だから私は――喜ばなくてはなりません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ