表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/144

49話 描けないという絶望

戦車が動いた。

弾が発射された。

敵が現れて、撃ったら倒れた。

素材も手に入った。


ここまで、すべて順調だった。


「よっしゃ……これはいけるぞ……!」


自分の作ったゲームが、ちゃんと遊べる形になってきたのが嬉しくて、

俺は意味もなく背伸びをした。


戦車のスピード、弾の速さ、敵の出現タイミング――

いろいろ調整して、ようやく“ゲームっぽさ”が出てきたところだった。


しかし。

最大の敵は、ここで姿を現した。


イラスト問題である。


「……絵、どうすんの?」


ここまで、戦車も敵も、素材アイコンも、仮の画像か、色のついた四角形とか丸とか、いわゆる“プレースホルダー”で代用してきた。

でもそれじゃ、ゲームとしてリリースするには見た目がショボすぎる。


「いや、わかってたよ。見た目って大事だもんな……でも……」


そう、俺は絵が描けない。

もうね、ほんとびっくりするくらい描けない。


「小学校の頃、カービィ描いたら先生に“犬?”って言われた男だぞ……?」


しかもフラッシュゲームに使うってことは、

ある程度は“動き”に耐えられるように、パーツごとに分けたりしなきゃいけない。

雑に描いた戦車に雑に描いた砲塔が乗ってたら、動いた瞬間にギャグになる。


「だめだ……ここで詰んだ……」


せっかくここまで順調だったのに。

コードも動いて、仕組みもできて、楽しくなってきたのに――

絵が描けないという、圧倒的な才能の壁にぶち当たって、俺は椅子にもたれた。


「絵師ってすごいな……」


改めて思う。

普段SNSで見かけた“なんか描いてみた”みたいな投稿。

あれ、ほんとにすごいやつなんだって、今なら分かる。


(誰か、描いてくれねえかな……)


そんな他力本願な思考も浮かぶが、ここでひとりの人物が思い浮かぶ。


澪。


天気予報サイトの時、一緒に手伝ってくれた、あの澪。

確か、紙に描くイラストはめちゃくちゃ上手だった。


(いやでも、澪って……パソコンで描けるか?)


たぶん、やってない。


(仮にデジタル絵が描けたとしても……受験生だし……)


そう。夏だ。中3だ。


そんなときに、「なあ、ちょっとゲームに使う戦車の絵、描いてくんない?」とか言ったら、

どの口が言ってんだって話になる。


「うん、無理だわ」


椅子の背にもたれて、天井を見つめた。

この一週間、ずっと夢中でやってきた。

新しいゲームの仕組みを考えて、少しずつ形にして、笑って、悩んで、バグと戦って。


「みんなが楽しんでくれるようなバカゲー、作りたい」って本気で思ってた。

それが――

“絵が描けない”という事実ひとつで、全部止まる。


これが現実。


「絵って、描ける人からしたら当たり前なんだろうな……」


羨ましさと、情けなさと、ほんのちょっとの絶望。

これが、大人なら“外注”とか“クラウドソーシング”とか、そういう逃げ道があるかもしれない。

でも中学生には無理。


金もない。人脈もない。信用もない。

あるのは、ちょっとばかり未来を知ってるってことと、パソコンに向かってカタカタできるってスキルだけ。


「俺って、しょせん“動かす側”であって、“描く側”じゃなかったんだな」


つぶやいた言葉が、部屋の空気に溶けていく。


机の上に置いてあるメモ帳を見た。

そこには、昨日までの熱量が詰まったアイデアがびっしり書き込まれている。


“タンクくん超合体!”

“敵戦車にブラック上司とか出す?”

“強化時に謎のBGM流すと燃えるかも”


読み返すだけで、ちょっと笑える。

でも、今はそれを動かす手段が、ない。


完成させたくても、“見た目”が整わなきゃ、公開なんてできない。

やる気が、すぅーっと引いていくのが分かった。


「一回、寝るか……」


立ち上がって、ベッドに倒れ込んだ。

クーラーの音と、外の蝉の声。

夏の昼の、だるくて、ちょっとだけ哀しい空気。


「描けるようになりてぇ……」

 


* * *



数日が経った。

ゲーム制作は、いったんストップ中。

気持ちが冷めたわけじゃないけど、描けない絵の壁は想像以上に分厚かった。


だから今日は、気分を切り替えて、ちゃんと“中学生らしい予定”を入れていた。

澪と一緒に、図書館の予約制の自習室へ行く。


図書館の奥、静かなガラス扉の向こう。

中には机がふたつ。ふたりだけの、静かな空間。


「おはよう」


「あ、来た。おはよ」


すでにノートを広げていた澪が、顔を上げて笑う。

勉強モードらしく、前髪を留めるピンでおでこが少し見えていた。


「早いな。俺より先に着いてるとか、珍しくない?」


「恭一が遅いだけ」


「ぐぅの音も出ねぇ」


軽く言い合いながら、席についた。

机の上に、数学の問題集とノート。今日はちゃんと勉強するつもりだった。

とはいえ、自分の分はそこそこ余裕がある。だから、今日の本番は――


「……ねえ、ここちょっと見て」


澪がすっとノートを差し出す。開かれていたのは、2次関数の問題だった。


「このグラフの式、どうしてこうなるのかピンとこなくて」


「なるほど……これは、aがマイナスだからさ」


「うん?」


「つまり、下に開く放物線になるわけよ。それを踏まえて――」

俺はペンを取って、ノートの余白に小さなグラフを描きながら説明した。

x=0のとき、yがどうなるか。頂点の位置はどこか。交点はどこで、対称性はどう表れるか。


澪は、黙ってうなずきながら聞いていた。

説明している間、時折うんうんと頷くのがなんか可愛かった。

いや、可愛いって言ったら変だけど……いや、まあ……可愛いかも。


「なるほどね。なんとなく見えてきたかも」


「見えなかったらもう一回やるよ」


「大丈夫。今日はちゃんと集中してるから」


それからしばらくは、お互い黙って問題を解いたり、たまに質問されたり、答え合わせをしたり。

自習室は静かで、空調の音とページをめくる音しか聞こえなかった。

こんな風に誰かと一緒に勉強するのって、意外と集中できるもんなんだな、と思った。


そして、昼になった。


「はい、今日のお昼」


澪がカバンから取り出したのは、ラップで丁寧に包まれたサンドイッチ。


「え、手作り?」


「うん、簡単なやつだけど。コンビニもちょっと遠いし、なんとなく作ってみた」


「すげぇ……どれどれ……」


ラップを外すと、卵、ツナ、ハムレタスの3種類。

パンの耳までちゃんと切ってあって、断面がきれいにそろってる。


「食べてみて?」


「いただきます」


ひとくちかじると、しっとりしてて、味もちゃんとしみてて、「え、なにこれ、ふつうに売れるじゃん」ってレベルだった。


「……めちゃうまいんだけど」


「ほんと?」


「なんなら俺のサイトに“澪’sサンドイッチレシピ”ってページ作りたくなってるもん」


「やめて。恥ずかしいから」


笑いながらそう言う澪の頬が、少し赤くなっていた気がする。

午後も勉強は続いた。

澪の疑問に答えたり、自分の分を進めたり。


まったく会話がない時間もあったけど、それはそれで落ち着く空気だった。

途中、澪がペンを置いて言った。


「ねえ、最近ゲーム作ってたって言ってたよね。どうなった?」


「……止まってる」


「なんで?」


「絵がさ、描けなくて。素材が必要なんだけど、俺は下手すぎて」


「そっか」

それだけ言って、またノートに視線を戻す。


時計の針の音も聞こえない静けさのなかで、カリカリとペンを走らせる音だけの中で勉強を進める。

顔を上げると、澪は真剣な表情で問題集に向かっていた。

前髪をとめたピンが、光を反射して、小さくきらめいている。




―――――――――

時計を見ると、針はすでに4時半を指していた。

俺は澪の勉強を見て、軽く復讐しているだけだったが、澪は限界そうだ。


「……そろそろ、帰るか」


「だね。頭がカクカクしてきた」


澪も軽く伸びをしながら笑った。

2次関数も英語の長文も、もう今日はお腹いっぱいって顔だった。


「……なんか甘いもの食べたいかも」


「それなら……モスでも寄ってく? この近くだし。おごるし」


「え、いいの? 行きたい!」


言った瞬間、澪の目がぱっと輝いた。


「シェイク飲みたい! ストロベリー!」


「速攻で決まったな」


「いや、だって今日がんばったし?」


「……まあ、そうだな。今日の澪は“特に”がんばってた」


「うわ、珍しく素直に褒められた」


「滅多に出ないやつだから、記録しといて」


そう言いながら、鞄を肩にかけて、俺たちは図書館を出た。

外はすっかり夕方の光に包まれていた。

風がほんのり涼しくて、日差しも柔らかい。


「こういう日って、なんかいいよね」


澪がぽつりとつぶやいた。


「なにが?」


「なんか……静かで、疲れてるけど、それも悪くないっていうか」


「それ、疲れてることをごまかしてるだけじゃ?」


「違うもん。たぶん」


駅前のモスに向かう途中、通りかかった小さな公園の前で、足が止まった。

砂場で、3歳くらいの子が一人でバケツとシャベルで遊んでいた。


お母さんらしき人はベンチに座っていて、子どもは真剣な顔で山を作っていた。


「……いいな、ああいうの」


澪がぽそっと言う。


「何が?」


「砂場って、なんか安心するっていうか。形はすぐ崩れるけど、作ってるあいだが一番楽しいって感じ、しない?」


「深っ」


「そう?」

「いや、なんか今の名言っぽいぞ。“砂場は、崩れるから美しい”みたいな。これは来週の英作文のネタにするべきだな」


「それ絶対、先生に“詩的すぎます”って言われるじゃん」

ふたりでクスクス笑いながら、また歩き出す。


何かに夢中になって、手を止めずに形を作っていく姿。

それは、少し前の自分と重なるようでもあった。


モスに着くと、注文カウンターで澪が迷わず「ストロベリーシェイクのM!」と頼み、俺は無難にテリヤキバーガーとアイスティーを選んだ。

席に座ると、澪はシェイクを両手で持ちながら、嬉しそうにストローを吸う。


「……うまっ。糖分、最高」


「中学生とは思えんコメント」


「いいの、今日は頑張った日だから」


俺はハンバーガーにかぶりつきながら、ぼんやりと窓の外を見た。

人通りの少ない歩道。自転車が横切り、郵便屋さんが遠くを走る。

この何気ない時間が、意外と一番“夏休みらしい”のかもしれないと思った。


「ねえ」


「ん?」


「また勉強、付き合ってくれる?」


「いいよ。また自習室で勉強して、終わたらモスにこようぜ」


「いいね!!やったー」


「うん。ちゃんと復習しとけよ」


「はーい」


これまでChatGPTを使ったサイト作りですべて成功してて、ゲーム作りも簡単に行けるって思ってた。

結局失敗して、ちょっと落ち込んでいたが、澪といる時間は大切だ。

澪の笑顔を見ながら、俺は思った。


(……ま、今はこれでいいか。けど――ゲーム、あきらめたわけじゃない)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
へいGoogle! 絵を描けるようになる方法教えて!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ