表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/144

37話 自動化の夏

ニュースサイトを自動化してから、数日が経った。

 

毎朝、決まった時間に、新しい記事がサイトに投稿される。

 

俺はそれを、適当に確認するだけ。


俺がやることは、

・記事を作成すること

・天気サイトに投稿すること

・特集コラムを投稿すること

 

これだけになった。


ほとんど手をかけなくても、サイトはちゃんと動き続けていた。

 

(……これが、自動化ってやつか)


感動すら覚える。

 

でも――

本当の驚きは、そこじゃなかった。

 

 

 

 


ニュースサイトに載せたオリジナル記事。

たとえば「ネット動画配信時代の到来」とか、「ネット通販によるライフスタイルの変化」とか、そんな未来ちょい先取り系の話題。

 

それらが、意外なほどバズった。

 

SNSや掲示板で話題になり、そこからさらにアクセスが増えていった。

 

そして。

 

ニュース記事の下に、さりげなく貼っておいたリンク――

 

俺が運営する

【翻訳サイト】

【文章作成サイト】

【レシピサイト】

【天気予報サイト】

 

そこに、アクセスがどんどん流れ込んできた。

 

 


 


結果――

 

【収益報告】

7月分合計

205,430円

 

(…………え?)

 

ネットで計算して、数字を見た瞬間。

 

俺は、マジで二度見した。

 

(いやいや、落ち着け……)

 

目をこすって、もう一度見る。

 

……間違いじゃなかった。

 

20万超え。

 

中学三年生、14歳。

ネット収入で月20万越え。

 

(や、やば……!)

 

嬉しいというより、

軽く手が震えた。



もちろん、翻訳や文章作成の対応は、ほとんどChatGPTの自動翻訳+自動返信だ。

 

俺はチェックと、ときどき微調整するだけ。

 

正直、手間はそこまでかかっていない。

 

なのに――

こんな金額になってしまうなんて。

 

 

 (……何買おうかな)

 

パソコンの画面を眺めながら、ふと思った。

 

せっかくなら、何か大きな買い物をしてみたい。

 

パソコン?

ゲーム機?

それとも、タブレットとか?

 

(いや、待て待て。浮かれるな俺)

 

たぶん、今のタイミングで無駄遣いしたら、あとあと後悔する気がする。

 

それに、両親にもちゃんと説明しなきゃ。

 


 

夜。

リビングで家族が揃ったタイミングを見計らって、俺は意を決して切り出した。

 

「母さん、父さん、ちょっといい?」

 

「なに?」

 

「この間話したサイトの収入……今月、20万超えた」

 

 

しばらく、沈黙。

 

母さんは、ぽかんと口を開け、父さんは新聞をめくる手を止めた。

 

「にじゅ、そんなに……?」

 

「うん。ニュースサイトから他のサイトに人が来て、翻訳とか文章作成の依頼がめちゃくちゃ増えてさ」

 

説明しながら、俺自身も改めて実感して、ちょっと怖くなった。

 

(マジで、こんなに上手くいくんだな……)

 

 

 


 

父さんは腕を組みながら、しばらく黙っていたが、やがてぽつりと言った。

 

「すごいな……」

 

母さんはまだ半信半疑みたいな顔をしていたけど、「体壊さない程度に頑張るのよ」とだけ、そっと付け加えた。

 

「うん、わかってる」


腕を組んでいた父さんが、低い声で、ぽつりと言った。

 

「……ここまで稼いだなら、税金のことも考えないとな」

 

「……え?」

 

思わず聞き返す。 

税金。


サラリーマンの時は勝手に引かれていたが、サイト運営なら自営業になるため自分で納税する必要がある。


 

「日本では、年に100万以上の所得があったら、税金が発生する。20万も稼いだなら、あっという間に超えるだろう」

 

「……マジで?」

 

父さんは頷き、さらに続けた。

 

「だから、まず開業届を出せ。ネットで仕事をしてるっていう正式な届け出だ。それを出せば、青色申告もできるし、いろいろ節税できる」

 

「開業届……」

 

言葉だけはニュースサイトとかで聞いたことがあったけど、まさか自分が必要になるなんて、夢にも思ってなかった。

 

「心配するな、手続きはそんなに難しくない。事情を説明すれば、14歳でも個人事業主扱いにできる。

ただし、ちゃんと調べて、ルールを守れ」

 

父さんはそう言って、真剣な眼差しで俺を見た。

 

「……わかった。やってみる」

 

「まあ……」


父さんがまた話し出した。


「……20万も儲けたのはすごいが、こうなるとはすぐに思っていた」


いきなりそんなことを言われて、俺はきょとんとする。

 

「え?」

 

父さんは、少し笑って続けた。

 

「ちょうど話そうと思ってたんだがな。前に、会社のホームページ作ってくれただろう?」

 

(ああ、そんなこともあったな)



先月、父さんに頼まれて、会社のHPを作った。

無料素材とChatGPTを使いながら、それっぽくまとめたやつだ。


正直、大したことはしていない、と思っていた。

 

「それを会社で見せたらな、みんな驚いてたよ。『こんなにちゃんとしたのが作れるのか』ってな」

 

「へぇ……そうなんだ」


知らなかった。

父さんの会社の人たちが、そんなに真剣に見てくれてたなんて。

 

「それでな、お前が作ったホームページをベースに、うちの会社全体のHPを構築したいって、部長やら、その上の役員やらが言い出してな」


父さんは苦笑しながら、マグカップをくるくる回す。

 

「実は社長も、お前を一度会社に呼びたいって言ってた。お小遣い渡すから、だと。……どうする?」

 

父さんは、ごく自然にそう聞いてきた。

軽い口調だけど、たぶん本気だった。

 

少し考えて――俺は、ふっと笑った。

 

「いや、別にいいよ。父さんの手柄ってことにしてくれて」

 

父さんは目を細めて、なんとも言えない顔をした。

 

「……そうか」

 

父さんは、コーヒーを一口飲んでから、ふと真面目な声で言った。

 

「社長はな、10万くらい払おうって言ってたんだが……本当にいいのか?」

 

金額を聞いて、一瞬だけ驚いたけど、俺はすぐに頷いた。

 

「うん。運営はどうせ業者に任せるんでしょ?基礎を作るだけなら、俺にとってはそんなに難しくないし」

 

父さんは、じっと俺の顔を見つめたあと、「……そんなものか」と、小さく笑った。

 

重く受け止められるより、こうして軽く流してもらえるほうが、今はありがたかった。

 

俺も、肩の力を抜きながら続けた。

 

「むしろ、俺が作ったものを使ってくれる人がいるっていうだけで、十分うれしいよ」

 

本心だった。

自分の作ったものが、誰かの役に立つのはやっぱりうれしい。


「そのかわりさ」


俺はふと思いついて、父さんに言った。

 

「俺のサイト、紹介しといてよ。天気予報のサイトと、ニュースサイト」

 

父さんは、ちょっと意外そうに眉を上げた。


「ん? ああ、そんなのでいいのか?」

 

「うん」


俺は頷く。

 

別に、感謝の言葉とか、報酬とか、そういうのはいらない。

ただ、自分が作ったものが誰かの目に触れて、誰かの役に立つかもしれないっていうだけで、十分だった。

 

「……会社で言っとけばいいんだな」


「そうそう。社員の人たちにちょっと話してくれればいいよ」

 

父さんは「ふむ」とだけ呟いて、あとは何も言わずに、静かに頷いた。

 

(ニュースサイトの読者が増えたら、そのうち、翻訳とか文章代行サイトにも勝手に流れていくだろう)


そんな計算も、頭の片隅にあった。


でも、別にガツガツ売り込みたいわけじゃない。

自然に、流れるように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
面白い!!
まぁ100万少し超えるくらいなら本人の税金より親の控除がなくなるのが手痛いんですけどね 理解のある両親で良かった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ