表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/144

129話  やったね父さん

朝からスーツを着ている。

今日は父さんの勤務先に向かっている。東栄商事で副部長を務める葛城誠――俺の父さんだ。


 東栄商事は上場企業で、時価総額はおよそ百億円。配当利回りは二%台。

 俺がこの会社の株を4%持つことになったせいで、「一度会社に来てください」と呼ばれたらしい。


 株主総会でもないのに呼び出されるって、普通じゃないよな。

 でも、父さん曰く「お前も立派な大株主なんだから、一度は挨拶しないと」だそうだ。


それと、父さんが最近『来期は人事が動く』なんて意味深なことを言っていた。


 笹塚から電車で二駅。駅前の大通りを歩くと、ガラス張りのビルが見えてきた。

 エントランス前には会社のロゴがドンと掲げられていて、なんとなく圧がある。


「おお……これが東栄商事か」


 思わず声が漏れる。父さんがここで毎日働いてると思うと、ちょっと感慨深い。


「こちらです」


 案内された部屋に入ると、長いテーブルと革張りの椅子、壁には油絵と世界地図。

 すでに数人のスーツ姿の男性が座っていた。


「初めまして、葛城恭一です。本日はお時間をいただき、ありがとうございます」


 自分でも驚くくらい、声がかしこまっていた。

 父さんが横でうなずく。


 役員の一人が笑顔で言った。


「君が四%の株主か。いやあ、若いのにすごいなあ」


「いえ、たまたまのご縁で……」


 そこから名刺交換(俺は持ってないので受け取るだけ)をし、軽い自己紹介が続く。

 どうやら今日は「顔合わせと雑談」が目的らしい。


 それでも、俺の心臓はドクドクと忙しい。

 ホテルの会議室なら慣れているのに、こういう「本物の会社の役員室」は、空気の密度が違う。



「お父さんのために株を買ったんだってね」


 役員席の一人が、にこやかに切り出した。


「え、あ……はい」


 本当はそれだけじゃない。ChatGPTに会社の決算資料を読み込ませたら「将来性もある」との診断が出たからだ。


 ……まあ、AIを株の理由にするのもどうかと思って、今は黙っておく。


「それで、これからもウチの株式を買い続けると言っていたそうですが、本当ですか?」


「はい、買っていこうかなと思います」


「ほう……そうですか。これからも大量の株式を買う、ということですが、知らない人ではなくて良かったです」


 あ、これ絶対、敵対的買収とか思われたやつだ。

 確かに、正体不明の株主が数%単位で株を集め始めたら、普通は警戒するよな。


「それで、買う目的とかを聞いてもよろしいでしょうか」


「配当が良いのと、将来性があるからです。父もこの会社で誇りを持って働いています。その会社を応援したくなりました」


 これは事実だ。


 例えば有名な五大商社は、売上や利益は莫大だが、その分、利益が2倍3倍になるのは難しい構造だ。


 でも、この東栄商事は中堅どころ。今後の展開次第では、利益が一気に数倍になる可能性がある。


 成長株で配当二%台――なかなかの掘り出し物だと思う。


「そうですか……では、具体的にこれからどれくらいの株を買われる予定ですか?」


「年間、約二億です」


 ……途端に、周囲の空気が変わった。


 さっきまで温かかった部屋が、一瞬ひやりとする。

 役員たちが顔を見合わせ、小さなざわめきが走った。


「2億!? 時価総額の2%弱を毎年積み増すつもりかね? 」


「個人で……?」


 小声が飛び交う。

 いや、そんなに驚くことか? 俺としては、ただ計画を正直に言っただけなんだが。


「それは……なかなか、ですね」


 笑顔を保とうとしているが、役員の頬が少し引きつっている。


「えっと、もちろん長期で保有するつもりですし、経営に口出しするつもりはありません」


「いえいえ、そこまで疑ってはいませんよ」


 ――いや、絶対ちょっと疑ってたよな。

 場を和ませようと、父さんが横から口を挟む。


「息子はホテルの経営にも関わってましてね。そちらで得た利益を投資に回してるんです」


「ああ、なるほど……ホテル経営?……」


 そういう説明になるのか。

 まあ、実際そうだし、余計な深掘りをされなくて済むから助かる。実際はVerdandy KKの利益なんだけどね。


 とはいえ、二億円って金額はやっぱりインパクトがあるらしい。



「はっ、はっ、はっ。それは凄い」


 副社長が腹の底から笑い声をあげた。


「さすが、葛城副部長の息子さんだ。聞いてるよ。うちのホームページを作るのに四十万かかるって言われたのを、無料で一日で作ったそうじゃないか」


 あー……そんなこともあったな。

 父さんから頼まれて、暇つぶし感覚で作っただけなんだけど。

 まさか会社中に話が広まってるとは思わなかった。


「いえ、それほどでも……」

 とりあえず、謙遜しておく。下手に「まあ余裕ですけど」なんて言ったら、自分の首を絞める未来が見える。

「これから株を買ってくれるなら、恭一くんの意向も聞いていかないとな」

 副社長がニヤリと笑う。いや、その笑顔、ちょっと怖い。

「葛城副部長は、来年度から正式に取締役になる。それでいいかな?」


「ありがとうございます」


 先に父さんがぺこりと頭を下げた。


 あ、そういう流れか。

 今が八月だから……四月からか。

 父さん、良かったな。まあ、あんまり態度は変わらないだろうけど。


「もちろん、これは取締役会ですでに決定してることだよ」


 副社長は軽く言ったが、俺は心の中で「そうなんだ」と安堵した。

 余計なひと言で決定を覆す、なんてコントみたいな展開は避けたい。


 部屋の空気はさっきまでより柔らかくなって、役員たちも笑顔でうなずいている。

 ……ただ、その笑顔の裏に「この高校生、何者だ」という文字が見える気がするのは気のせいか。


「そういえば恭一くん、ホテルの事業にも関わってるんだって?」


「はい。ちょっとだけですけど」


あんま触れられたくないから誤魔化そう。


「若いうちから事業をやってると、株主としての目線も変わるだろう」


「ええ、はい……」


 話はそのまま、東栄商事の今後の展望に移っていった。

 卸売業者らしい専門用語も多いので、静かに聞いていく。

 でも、なんとなく「この会社、まだまだ伸びるな」という感覚はある。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
恭一に対する役員の言葉遣いに違和感を持ちました。 学生というか子供を相手にしているような、 社員…部下の子供、与し易い相手、手なづけやすい若造という 侮りを感じますね。とても大株主に対する態度とは思え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ