表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/144

127話

部屋に入ってさらに驚いた。

 広い。いや、広すぎる。


 キングサイズのベッドに、ソファセット、そして大きな窓からは一面の海が広がっていた。天気は少し曇っていたけれど、それでもこの眺望は贅沢だった。


「……これ、一人で泊まるのもったいないな」


 思わずつぶやきながらベッドに倒れ込む。

 ふかふかだった。


 少し休んでから、ホテル内を探索することにした。

 館内案内を見ていると、夕食の選択肢はかなり多かった。

イタリアン、鉄板焼き、バイキング、そして寿司。


 やはり福岡に来たのだから、魚だろう。寿司屋の場所を確認しておく。


 それからロビーを抜けて、ホテルのショッピングフロアに向かう。

 土産物屋や雑貨屋、服飾店まで揃っていて、まるでちょっとしたモールのようだった。


 中でも目を引いたのは、博多名物を集めたセレクトショップのような店。

 明太子、博多通りもん、ラーメンセット。


 さっき食べたばかりなのに、また食べたくなるから不思議だ。


 それにしても……このホテル、すごいな。

 建物、内装、スタッフ、全てが高水準でまとまっている。

 リゾートとしての「体験」が作り込まれていて、どこにいても特別感がある。


 部屋に戻ると、まずはベッドの上に寝転がって、今日の行動をメモにまとめた。

 ・ロビーフロアが広い。中央の吹き抜け構造が特徴的。

 ・接客レベルが高い。高校生一人でも丁寧。

 ・部屋が広く、オーシャンビュー。

 ・ショッピング施設が豊富。土産物が多い。


「……よし、記録はこれでいいか」


 こうしてメモを残しておけば、将来自分のホテル運営に活かせる。

 でも、気がついてしまった。


――やることが、ない。


ホテルが悪いわけじゃない。むしろ完璧すぎて、最初の感動が落ち着いた今は、急に時間が空いてしまったのだ。


今ならスマホで動画でも見ているところだが、この時代の携帯はネットが遅く、画像も動画もまともに見られない上にパケット代も高い。


試しにテレビをつけても長くは持たない。


「……だめだ、飽きた」


 仕方がない。こういう時の最終手段――漫画だ。


 旅行カバンの中に一冊だけ入れていた小説は、すでに読破済み。

 どこかに本屋はないかと、ガイドブックやフロントの案内を確認するが、徒歩圏内には見当たらない。うーん、ちょっと郊外だからなのか。


「よし、タクシーで行くか」


 行動は早い方がいい。部屋を出て、ロビーからタクシーに乗り、車で10分の商業施設まで向かった。


 本屋に入ると、まずは平積みされている漫画を物色する。

読みやすそうな短編集も数冊購入。ホテルの広い部屋でゆっくり読むことを考えると、安いものだ。

 

ホテルに戻る頃には日が沈んでいた。窓の向こうには博多湾の夕景が広がっている。


 ライトアップされた福岡ドームが、近未来的なシルエットを浮かび上がらせていて、なかなかに映える。


 漫画をベッドに並べ、一息ついたところで、時計を見るともう夕飯の時間だった。


「さて、寿司だな」


 ホテル内にある寿司店は、宿泊客向けの落ち着いた雰囲気の店。

 カウンター席に案内されると、大将らしき男性が柔らかく微笑んだ。


「お一人様ですか。お好きなネタからどうぞ」


 とりあえず、おまかせで頼む。

イカ、真鯛、ブリ、ウニ、ヒラメ……どれもレベルが高い。

 白身系がおいしい。この甘い醤油によく合う。


「……やっぱり、福岡の海鮮は強いな」


 海の近くだからか、どれも新鮮で味にキレがある。

 関東で食べる寿司とはまた違う、力強さと繊細さが同居している。


 一通り堪能して、お茶を飲み干す頃には、もう満足感でいっぱいだった。


 部屋に戻り、持ち帰った漫画をめくりながら、ゆったりと時間を過ごす。

 テレビではお笑い番組が流れていて、懐かしい空気が漂っていた。



「……やっぱ、ホテルって“泊まる場所”以上の何かが必要だな」


 そう思いながら、オーシャンビューの窓際に座り、夜の福岡の街をぼんやりと眺めた。


翌朝、目覚ましもかけていないのに、自然と目が覚めた。

 窓から差し込む柔らかな光に包まれながら、静かにストレッチをして起き上がる。


 せっかくだから、ホテルのモーニングビュッフェを体験しておこう。

 フロントで場所を確認して、朝食会場のレストランへと向かう。


 案内された席に着いて、まずは周囲を見渡す。

 思わず「うわ」と声が漏れた。さすがはリゾートホテル。規模が違う。


中央のビュッフェ台には、和洋中の料理がずらり。



洋食コーナーはふわふわのスクランブルエッグにカリカリのベーコンなどなど。

和食コーナーには焼き魚や明太子、博多名物のがめ煮まで並び、どれも手を伸ばしたくなる。


 「……これは、選ぶのに時間かかるな」


洋食系、和食、デザートとまんべんなく料理を取る。


(うん、美味い)


一般的な朝ごはんのものは全部ハイクオリティだ。

グレープフルーツジュースも濃くておいしい。


(やはり、このホテルは素晴らしいな)


そう言って、あっという間に食べ終えてしまった。


 「ごちそうさまでした」


 軽く一礼して席を立つ。最後の最後まで、満足度が高かった。


 チェックアウトもスムーズに終わり、タクシーで福岡空港へと向かった。

 道中、車窓から見える景色はやや曇りがかっていたけれど、それがかえって旅の余韻を引き立てるような気がした。


 空港に着いて、早速お土産売り場へと足を運ぶ。


「さて……何買えばいいんだ?」


 案の定、どれを買っていいかわからない。

 明太子だけでも何種類あるんだってくらい並んでいるし、ラーメン、お菓子、スイーツ、地酒までよりどりみどりだ。


 とりあえず、家族には明太子。種類が多すぎるので、試食して一番美味しかったものを選んだ。


 澪には……うーん、甘いものが好きだったよな。博多通りもんにするか。

人気ナンバーワンらしいし、日持ちもする。


 自分用にも、あまおうのゼリーと豚骨ラーメンのセットを購入。ちょっとした福岡再現セットだ。

 気がつけば、紙袋を二つも提げていた。


 「まあ、こういうのも旅の醍醐味だよな」と、にやりと笑う。


 搭乗ゲートに向かいながら、ふと考える。


 今回の旅で得たのは、単なる観光の思い出だけじゃない。

 一流のホテルがどんな空間を作っているのか、その雰囲気、スタッフの振る舞い、施設の設計、そして朝食に至るまで……すべてが学びだった。


 自分のホテルにも、もっとできることがある。


 福岡での経験を、次の改善に活かせるようにしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ちょうど先週、出張仕事で博多に行きました。 時間がありキャナルシティに行きましたが、けっこう時間潰せました。 20年前と違うのはキャナルシティイーストが閉館してしまったのと、インバウンドの方が多いなと…
東京土産って言うとコレ!ってならないから ホテルの物販でも地元とコラボしたりパッケージも洗練したものやインパクトあるものの先取りやら色々考えつきそうですね ホテルも改装費高くつきそうですけど空間デザイ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ